【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    愛犬が熱中症になるとどんな症状が現れるのか?

    熱中症は人だけでなく愛犬にとっても危険な病気です。
    特に犬の場合は、人よりも地面に近い位置にいるため照り返しにより熱中症のリスクが高まるので注意が必要になります。
    特に短頭種の犬や大型犬、肥満犬、寒い地方原産の犬、持病がある犬、子犬、老犬は熱中症になりやすいため散歩の時注意が必要です。
    そんな熱中症は発症から重症化するまでのスピードが速いため迅速な処置が必要です。また初期症状の段階で気づくことが大事になってきます。
    今回はそんな熱中症についてお伝えしていきます。

    1、熱中症の初期症状とは?

    呼吸が荒くなる

    犬は人と違い体のどこでも汗をかくことが出来ません。そのため舌を出して呼吸することで体温を下げようとします。走った後や興奮した時には、呼吸が荒くなるため見分けることが出来ない時もあるので注意が必要です。見分けるポイントは荒くなった呼吸がずっと続いているかということになります。

    よだれが大量に出る

    熱中症になった時、よだれが止まらなくなります。なぜなら舌を出して体温を下げようとしてよだれが止まらなくなるのです。その時に呼吸も荒くなるので、呼吸が荒くなりそしてよだれが出ていればもう熱中症になっていると思ってください。

    口の中や目は充血してしまう

    熱中症の初期症状は、充血です。充血が出ているのに放置するとすぐ重症化し、口の中が徐々に青紫色になっていきます。重症化した状態は、全身に酸素が行き渡っていないため、呼吸困難となる可能性が高いので非常に危険です。そうなる前に、対処するようにしましょう。

    体が熱くなってくる

    上記の症状だけでは見分ける自信がないという人は、ぜひ試してください。熱中症を疑った場合は、犬の脇下やお腹を触ってください。その時に明らかに体温が上がっていればすぐに対処しなければいけません。また触っただけでは不安という人は、動物用の体温計を使いましょう。その時に40度を超えていれば熱中症を思ってもらって間違いありません。

    2、熱中症にはどう対処すればいいのか?

    とにかく体を冷やす

    熱中症の症状が見られたら、クーラーが効いた部屋に移動して休ませてあげましょう。
    場所移動が出来ない場合には、常温の水を全身にかけてあげる。もしくは水で濡らしたバスタオルで全身を包んであげるといいです。
    他にも、水をためることのできる場所が近くにあれば水の中に愛犬をつけてあげましょう。

    水を飲ませる

    もし熱中症の初期状態で、自力で水を飲む力があれば常温の水を飲ませてあげましょう。

    保冷剤などで冷やしてあげる

    保冷剤を散歩のときに持って行ってあげましょう。熱中症の初期症状を認めた場合は、首や脇下・股付近を冷やしてあげましょう。

    体を冷やしすぎるのは逆効果

    体を冷やそうとして、冷水や氷水を使う人がいると思います。しかしそれは逆効果になります。犬は人と違って体温調節が苦手な生き物なので、冷やしすぎることで反対に体温が上昇することがあるからです。

    応急処置しても受診する必要がある

    熱中症の処置症状を認めて上記にあるような対処をして愛犬の体調が回復したとしても病院を受診しましょう。というのも、熱中症の初期段階で熱による内臓へのダメージが病気に繋がっていることがあるためです。
    なので、症状が良くなっても一度動物病院を受診することをオススメします。

    まとめ

    夏になると熱中症のリスクが上がってしまいます。
    他人事と思って対処方法や初期症状について知らないと、命に係わる症状まで気が付かないことがあります。
    意外と見落としてしまいそうな初期症状があるため、飼い主が気を付けてあげることが大切です。そしてそれに気が付いた時には適切に対処してあげてください。熱中症は飼い主が気を付けてあげなければならない病気なのできちんと知っておきましょう。

    すべての画像

    P7uWNQ9jNErGW4JADFym.jpeg?w=940&h=940
    RZ79teodOIrfJ3yOVmNS.jpeg?w=940&h=940
    U2PzRfGAv4G8gv6cLanV.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。
    愛犬が熱中症になるとどんな症状が現れるのか? | 【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。