一般社団法人にいがたレンタサイクル NTTコミュニケーションズ株式会社 エヌシーイー株式会社のロゴ

    一般社団法人にいがたレンタサイクル NTTコミュニケーションズ株式会社 エヌシーイー株式会社

    新潟県新潟市の自転車シェアリングサービス「にいがた2kmシェアサイクル」の運営を開始

    ~都心軸における回遊性の向上・にぎわいの創出を目指す~

     一般社団法人にいがたレンタサイクル(以下 にいがたレンタサイクル)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)、エヌシーイー株式会社(以下 NCE)は、自転車のシェアリングサービス共同運営のための協定を締結し、新潟県新潟市(以下  新潟市)がサービスを開始する自転車のシェアリングサービス「にいがた2kmシェアサイクル」(以下 シェアサイクル)の共同運営を、2022年9月1日から開始します。これにより新潟駅から古町エリアまでをつなぐ都心軸「にいがた2km(にきろ)」を中心とした、まちなかの回遊性向上やラストワンマイルの確保(公共交通の補完)を実現します。


    1.  背景

     新潟市では、若い世代の県外流出や人口減少が課題となっているなか、「選ばれる都市  新潟市」の実現に向けて、まちの魅力づくりに取り組んでいます。この取り組みの一環として、都心軸「にいがた2km」周辺でシェアサイクルを開始します。市民や観光客、来訪者による都心軸周辺の新たな交通手段の一つとして利用してもらい、まちなかの回遊性向上などを実現することで、同市のにぎわい創出などに貢献します。

     

    2.  シェアサイクルの概要

     シェアサイクルは、新潟市が実施主体として提供するサービスで、にいがたレンタサイクル、NTT Com、NCEの3社が共同事業体として各社の知見を活かし運営します。無人管理型のポート(※1)で自転車の貸出を行います。 

    (1) 提供開始日

       2022年9月1日

     

    (2) 提供エリア

       新潟県新潟市中央区都心軸「にいがた2 km」を中心としたエリア

     

    (3) ポート数

       約30カ所

     

    (4) 自転車の提供台数

       150台

     

    (5) 利用手順

    1. 専用アプリ「ドコモ・バイクシェア」を以下URLよりダウンロードの上、会員登録

        〈iOS用のダウンロードサイト〉

        https://apps.apple.com/jp/app/id1475196715

        〈Android用のダウンロードサイト〉

      https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.docomo_cycle.bikeshare


    2. 自転車の「開始/Start」ボタンを押し、自転車にある二次元コードを専用アプリで読み込むことで、ポートの鍵が開錠され、利用開始


    3. 返却したいポートに自転車の前輪をはめ込み、自転車の「返却」ボタンを押すことで返却完了


    (6) 利用料金(税込)

     ■個人会員

           1回利用:165円/30分(上限額2,200円/日)

            月額利用:基本料金 2,200円/月、利用料金  最初の30分0円、以降165円/30分

     ■法人会員

           法人スタンダード会員:基本料金 2,200円/月、利用料金 最初の30分0円、以降165円/30分

           法人プレミアム会員:基本料金 4,400円/月、利用料金 最初の90分0円、以降165円/30分


     <シェアサイクルで提供する自転車のイメージ>



    3.各社の役割

    (1)にいがたレンタサイクル

     新潟市内において20年以上のレンタルサイクル事業を展開してきた実績をもとに事業計画立案・実行、収支管理などの企画運営業務全般を実施。

     

    (2)NTT Com

     NTTドコモグループの一員としてシェアサイクル用システムの提供・運営支援などを実施。システム提供には株式会社ドコモ・バイクシェアが全国42エリアで展開するシェアサイクルサービスのプラットフォームを活用する。

     

    (3)NCE

     公共交通・MaaS分野などにおける交通まちづくりコンサルティングの実績をもとにシェアサイクルの利用データを活用した利用実態の調査・分析、運営方法やサービスの改善提案や都心軸における回遊性向上の評価、今後の事業提案を実施。

     

    4.今後の展開

     にいがたレンタサイクル、NTT Com、NCEは、シェアサイクルを通じて得られるデータをもとに、運営の効率化や利用促進施策を実施していきます。加えて、まちの賑わい創出を目的とした団体や自治体、民間企業、大学などの学術機関と連携し、新たな都市交通の在り方を模索し、実証などを通じて他地域に展開できる新たな事例の創出に努めます。

     


    (※1):ポートとは、多数の自転車を共同で利用する場合に、自転車を停め置き、利用者が借用・返却する場所です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人にいがたレンタサイクル NTTコミュニケーションズ株式会社 エヌシーイー株式会社

    一般社団法人にいがたレンタサイクル NTTコミュニケーションズ株式会社 エヌシーイー株式会社

    この企業のリリース