若者むけのデジタルデトックス「こころ旅」  岡山県新庄村にてモニターツアーを9/15~17に実施

    サービス
    2022年8月15日 10:30

    株式会社たびふぁん(所在地:東京都港区、代表:西岡 貴史)は、一般社団法人むらづくり新庄村(所在地:岡山県新庄村、千葉 智明)、株式会社SAGOJO(所在地:東京都品川区、代表取締役:新 拓也)、オモイエル株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:近田 侑吾)と4社合同で、日本で最も美しい村「新庄村」でデジタルデトックスをテーマとした、官民連携によるモニターツアー「こころ旅」を2022年9月15日(木)~9月17日(土)に実施いたします。


    トップ画面


    ■背景と目的

    1. 若者を中心に起きている、SNS疲れを解消する

    現代では、24時間・365日誰もが誰かとSNSで繋がれる時代です。

    そんな中、株式会社アスマークの調査によると、SNS疲れ経験は特に20代や30代などの若年層に多く、20代の女性に限っては65%と半数以上がSNS疲れを経験していることがわかりました。


    アスマーク様


    出典:株式会社アスマーク SNS疲れに関するアンケート調査

    https://www.asmarq.co.jp/data/mr201903sns-tired/


    その経験は、肉体的な疲労だけでなく便利ゆえの心の疲れでもあり、インスタ映えや悪口系の投稿、リア充アピールなどSNS所以の人間関係に疲れている人が多いと感じています。

    また、厚生労働省の「厚生労働省白書」によると、2010年以降からうつ病を含む気分障害疾患が増加していることがわかり、この時期は、スマートフォンなどが普及したタイミングとほぼ同じであるため、大きな社会問題とも言えます。

    そこで「デジタルデトックス」をテーマとしたモニターツアーを行うことで、肉体的だけでなく「心」までをデトックスし、本来の自分と対話する体験から心を豊かにすることを目指します。


    2.人口減少においての、関係人口創出や定住促進による地域活性化

    大きな社会問題にもなっている、人口減少。新庄村でも著しく減少しています。

    「新庄村まち・ひと・しごと創生総合戦略」2025年には、生産年齢人口と老年人口が逆転されると予測されています。今後、人口減少がさらに進むと、人材不足などによる地域の活力低下や、持続可能な町をつくることは難しくなるでしょう。


    新庄村データ


    出典:新庄村まち・ひと・しごと創生総合戦略

    http://www.vill.shinjo.okayama.jp/assets/files/iroiro/H28.3.25sougousennryaku.pdf


    モニターツアーでは、デジタルデトックスのテーマの対象である若者を中心に定住のキッカケや関係人口づくりへ向けた、魅力のPRも担います。


    ■若者が好む、新しいデジタルデトックス「アナログ観」とは

    デジタルデトックスといえば、完全にデジタルやSNSなどの環境から遮断するのが一般的ですが、モニターツアーでは若者が考えるアナログ観という価値観を前提としているのが特徴です。

    キヤノンマーケティングジャパンによると、アナログ観は「ただアナログであることではなく、デジタルを前提としたアナログ体験」とあります。つまり、アナログの体験をアクセスしやすいデータで残したり、あえて手間をかけることで自分と向き合えるという様な考え方です。

    当モニターツアーでも、スマートフォンで何枚でも好きな写真が撮れる時代だからこそフィルムに限りのある、インスタントカメラを用いることでアナログ観を演出します。



    ■モニターツアーの詳細

    新庄村へ来村される、インフルエンサー様には以下のデジタルデトックスをテーマとしたコンテンツをご体験いただき、SNSなどで発信いただきます。


    (1)森林セラピーで自然と触れ合う

    内容:ブナとカタクリのかおる「毛無山」は、ブナの原生林を中心とした混生樹林が多く、岡山県で初めて森林セラピー(R)基地に認定された癒しの森を歩けば、心も身体もリフレッシュすることができます。


    (2)がいせん桜通り散歩で歴史と懐かしさを感じる

    内容:出雲街道の宿場町の名残を残すがいせん桜通りは、5.5mおきに132本の桜が並ぶ素晴らしい桜並木のトンネルです。現地人が当日はご案内いたします。


    (3)綺麗な水でつくる珈琲焙煎体験

    内容:新庄村の水の美しさに惚れ込み2019年に移住してきたオーナーによって営まれています。焙煎の仕方によって香りや味の変わる珈琲。自分だけのオリジナルコーヒーをお楽しみいただけます。


    【お泊まりいただくお宿『須貝邸』】

    新庄村のメイン通りであるがいせん桜通りに面し、春は桜、夏は新緑など季節ごとの自然を眺めながら落ち着いたひと時を過ごすことができます。

    ご夕食は、里山の旬を一皿に。地域の風土や人とのつながりを大切に選ばれた食材を使ったお料理です。朝食は、村の特産品『ひめのもち』を中心とした食事をご堪能いただきます。


    詳細: https://www.sagojo.link/jobs/1008



    ■モニター体験の募集詳細

    日時      : 2022年9月15日13:30(木)~16日(金)16:00

              2022年9月16日13:30(金)~17日(土)16:00 のいずれか

    場所      : 岡山県新庄村

    募集人数    : 2組(1組様2名まで参加可能。条件あり)

    申し込み概要  : https://www.sagojo.link/jobs/1008

    申し込み締め切り: 2022年08月31日(水)23:59


    当モニターツアーでは、新型コロナウイルス感染症対策の独自ガイドラインを設定しております。

    詳しくはPDFファイル「新型コロナウイルス感染症ガイドライン」をご確認ください。



    ■実施体制と関係者からのコメント


    コメント1


    コメント2


    コメント3


    コメント4


    ■会社概要

    株式会社たびふぁん

    代表者 : 西岡 貴史

    所在地 : 東京都港区南青山2-2-15 WIN青山531

    設立  : 2021年02月

    事業内容: 温泉botくんの運営と企画、

          行政と連携したインフルエンサーマーケティング

    URL   : https://tabifun.jp


    ■お客様からのお問い合わせ先

    株式会社たびふぁん

    TEL         : 050-3154-1001

    Mail        : info@tabifun.jp

    お問い合わせフォーム: https://tabifun.jp/page

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社たびふぁん

    株式会社たびふぁん

    この企業のリリース