株式会社サイラブ、キッチンガーデン

    夏休みの若者から司法・政治に興味のある大人まで参加できる 裁判員制度の学習イベント「10代のための裁判員入門」を 浜松市にて8月20日(土)に無料開催

    ~10代のための裁判員入門(20代以上も歓迎)~

    キッチンガーデン(所在地:浜松市北区、代表:猪野 二三男)と、株式会社サイラブ(所在地:浜松市北区、代表取締役:白井 孝明)は、夏休みの若者のための学習イベント『10代のための裁判員入門』を、8月20日(土)に静岡県浜松市の浜松復興記念館で行います。イベント終了後、YouTubeで内容をご視聴いただけます。


    10代のための裁判員入門


    ■イベント詳細

    チラシ画像:

    http://touseian.jp/web/wp-content/uploads/2022/07/220820_Saiban-scaled.jpg

    チラシPDF:

    http://touseian.jp/web/wp-content/uploads/2022/07/220820_Saiban.pdf



    ■「10代のための裁判員入門」開催の背景

    2023年から、18才以上の高校生・大学生の若者が裁判員として法廷に臨むこととなります。高校生が「死刑判決」を下すことも起こります。日本の刑事裁判には深刻な誤解(呪い!)が存在します。裁判の正しい姿を知って、呪いから解放されて欲しい、というのが開催の動機です。



    ■「10代のための裁判員入門」について

    代表的な誤解に関する質問です。次の文には、誤りがあります。どこなのか指摘してください。

    ― 刑事裁判で、被告人と弁護人が無実を証明できる確率、0.1%


    正解は8月20日のイベントで!裁判員のための正しい「見方・考え方」をわかりやすく説明します。また、バーチャルミニ裁判の判決体験も用意しています。

    「知らなかった!」という驚きとともに、さまざまな事件やニュースの見え方が変わります。

    ※イベント後、8月22日(月)より、ウェブで内容を視聴いただけます(YouTube)。



    ■開催概要

    イベント名:10代のための裁判員入門

    開催日時 :8月20日(土) 午後1:30~3:30

    会場   :浜松復興記念館

          (〒430-0937 静岡県浜松市中区利町304-2)

          http://fukkoukinenkan.com/access.html

    アクセス :JR浜松駅北口 徒歩10分

    参加費  :無料

    定員   :30名(コロナの状況によって、人数制限や無観客開催などもあります)

    対象者  :司法・政治・社会へ関心のある10代~大人まで幅広く

    主催   :株式会社サイラブ・キッチンガーデン

    申込方法 :ご予約不要

    案内サイト(キッチンガーデン): http://www.kitchengarden.org

    ★終了後8月22日(月)から、上記サイトでの動画視聴を可能にします(YouTube)。



    <内容>

    第1部 刑事裁判の3つの呪いとその解決

    1 「誰を・何を」裁くのか?本質的には被告人でも犯罪でもありません!

    2 「誰が・何を」証明するのか?証明する責任はこの人に!

    3 有罪には何が必要か?本人が自白しても有罪になりません!

    4 裁判員の選ばれ方・法廷で注目すべきこと・判決のルール

     

    第2部 バーチャル裁判員裁判開廷

    1 事件発生~その概要説明

    2 自白と証拠物件の関係をチェック

    3 新証拠が登場したら!?

    4 判決に臨む


    まとめ 刑事裁判は何のために・どう臨むべきか


    *事前申し込みは不要です。感染症の状況によって、座席制限等を行う場合があります。当日、部屋を分けて実施するなどの措置をとります。ご了承下さい。



    ■会社概要

    商号  : 株式会社サイラブ

    代表者 : 代表取締役 白井 孝明

    所在地 : 〒433-8101 静岡県浜松市北区三幸町409

    設立  : 2006年3月

    事業内容: 教育関連各種業務・教材など作成・啓発活動

    資本金 : 1,000万円



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    キッチンガーデン

    TEL : 090-2342-2309(猪野)

    MAIL: info@free-iwao.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。