株式会社マガジンハウスKIRINZI inc.のロゴ

    株式会社マガジンハウスKIRINZI inc.

    SDGsをテーマとした駅ナカ売店「Hanako Stand Todoroki」 本日6月28日に等々力駅のホームにオープン

    株式会社マガジンハウス(「Hanako」編集部)とKIRINZI inc.(店舗の企画制作/運営)は、SDGsをテーマとした新業態の駅ナカ売店「Hanako Stand」の1号店となる「Hanako Stand Todoroki」(以下、本店舗)を東急大井町線の等々力駅のホームに本日6月28日(火)にオープンしました。


    本店舗はライフスタイル誌「Hanako」がプロデュースするSDGsをテーマとしたショップです。ショップ内は駅ホームで毎日の買い物が楽しめる「定番棚」と誌面と連動した「特集棚」で構成しており、「Hanako」に掲載された商品や「Hanako」編集部がセレクトしたファッション、生活用品、雑貨、コスメ、食品、季節商品など多ジャンルから約300点の商品を販売します。一部商品は店舗のQRコードを読み込むことでオンラインショップからも購入可能です。


    店舗は優しい色味のレトロなデザインを採用し、東急線でかつて使用していた廃材や木造旧駅舎で使用していた古材を活用したえきもくベンチなどを取り入れることで、資材のアップサイクルにも努め「Hanako Stand」のコンセプトやブランドイメージを発信していきます。また、ロゴは注目のアートディレクター脇田あすか氏がデザインしています。


    「Hanako Stand Todoroki」と来店者

    SDGs商品が所狭しと並ぶ陳列棚(1)

    SDGs商品が所狭しと並ぶ陳列棚(2)

    脇田あすか氏がデザインしたロゴマーク


    「Hanako Stand」のコンセプトは“毎日に、ちょっとよい未来の選択を”。駅は多くの方々が日常的に利用し、日々の生活に溶け込んだ親しみ深い場所です。「電車を待つちょっとした時間」「行き帰りの途中」「お出かけのついで」など、日常的に店舗に立ち寄り、無理することなく未来をちょっと良くする選択をする、そんな普段使いのできる場所として、SDGsへの興味・関心の喚起や行動を起こすきっかけ作りに貢献することを目指します。


    また、単なる売店に留まらず、今後は「Hanako Stand」を起点としてSDGsに関わる個人や企業・団体とコラボし、新しい商品やサービスの開発、来店者への情報提供など様々なSDGsアクションを生み出すハブ拠点として活用していく予定です。



    1. 駅の利用やお出かけ時に購入しやすい商品を300点取り揃え

    ファッション、生活用品、雑貨、コスメ、食品、季節商品など多ジャンルから駅をご利用のお客さまやお出かけ時に購入しやすい商品をおよそ300点販売します。以下に販売商品の一部をご紹介します。


    <ファッション/雑貨>

    ■バッグ:USED PARAGLIDERS(HOZUBAG)

    世界で10万人以上の競技者がいるパラグライダー。通常、個人で保管するか廃棄するしかない飛ぶ役目を終えたパラグライダーを回収、解体してバッグとして再利用。

    https://hozubag.com


    ■雑貨:フードジャー(black+blum)

    大量消費ではなく、毎日使うモノを長く大切に使うことで環境負荷低減に貢献することを目的に開発。耐久性と長く使用できるデザインにこだわったフードジャー。

    https://www.store.blue-inc.jp/


    HOZUBAG

    black+blum


    <生活用品/コスメ>

    ■洗剤:海をまもる洗剤(Save the Ocean)

    「環境も洗浄力もあきらめない」罪悪感フリーのエシカル洗剤。洗浄成分が天然成分・植物由来で石油由来成分は不使用。洗剤も落ちた汚れもすべてを自然分解しやすく、川や海への環境負荷を大幅に軽減。

    https://umi-mamoru.com/products/


    ■消臭液:「きえ~る」(環境大善)

    天然の乳酸菌等、100%自然成分のみで作られた安心無害の消臭液。独自のアップサイクル型循環システムによる商品開発で使用後の環境にも配慮。

    https://store.kankyo-daizen.jp/collections/deodorizer


    ■バスブラシ(ナチハマ)

    素材に特殊なゴムの加工を施すことにより、ゴムの摩擦力と吸油性を利用して水だけで汚れを落とすバスブラシ。洗剤を使わないためエコで自然にもやさしく、手荒れの心配も不要。

    https://www.nachihama.co.jp/products/


    ■シャンプー、ボディソープなど:NEMOHAMO(ビオスタイル)

    すべての材料が自然由来成分で、製造工程においても排水や排煙を一切出さず自然環境に負荷を与えない。残渣や余った原料なども自社農園に還し堆肥として再利用。製造工場のエネルギーは100%クリーンエネルギーを使用。

    https://nemohamo.com/shop/default.aspx


    ■シューケア用品:Lose the dirt kit(SHOE SHAME)

    最先端テクノロジーで天然由来成分を使用し、効果の持続性に優れた品質の高いシューケア用品。汚れを落とすクリーニングジェルや保護スプレーなどをラインナップ。レザーやキャンバスなどあらゆる素材に使用可能。

    https://shoeshame.jp/


    海をまもる洗剤

    「きえ~る」

    バスブラシ

    NEMOHAMO

    Lose the dirt kit


    <食品>

    ■食品:GOOD CACAO たっぷりトマトとゴルゴンゾーラの濃厚ビーフカレー(ビオスタイル)

    コスタリカの農園で栽培から乾燥、発酵方法までを監修したオリジナルカカオを使用。ビーントゥーバーのチョコレートを作る際、ほとんど活用されないカカオ豆の約30%を占めるカカオハスクに価値を見出したアップサイクルなカレー。

    https://goodnaturestation.com/good_nature_market/


    ■ドリンク・サプリメント:からだにユーグレナ(ユーグレナ)

    環境・社会に配慮して育てられていると認められたサステナブルフード「石垣島ユーグレナ」を使用。動植物に含まれる59種類の栄養素を含み持続的な健康に貢献。

    https://www.euglena.jp/karadani/


    GOOD CACAO たっぷりトマトとゴルゴンゾーラの濃厚ビーフカレー(中央の商品)

    からだにユーグレナ


    <季節商品>

    ■ビーチサンダル:Hippobloo(ゴムの木農園)

    原料のゴムノキはタイの農園で栽培。石油由来の素材と違い、成長過程でCO2を吸収し温室ガスの上昇を抑えることに貢献。天然素材のため熱によって粉砕されやすく、微生物に食べられて分解され土に還る。

    https://hippobloo.jp/pages/concept


    ■アイス:代官山青果店のジェラート(代官山青果店)

    フードロス削減に貢献するため、規格外野菜の利用や販売を行う代官山青果店。行列ができる人気店が作る規格外野菜やロスフルーツを使ったジェラートを販売。

    https://daikanyamaseikaten.jp/


    Hippobloo

    代官山青果店のジェラート


    2. 特集棚(今後展開予定)

    「Hanako」の誌面と連動した商品を置く棚。普段は表立たない編集者や雑誌で特集をした人が商品をセレクト。商品背景やストーリーを添えることによりお客さまにスペシャル感を演出します。



    3. 「Hanako Stand Todoroki」概要

    ・所在      : 東京都世田谷区等々力3-1-1(東急大井町線等々力駅ホーム上)

    ・面積      : 1.81坪(約6.00m2)

    ・構造規模    : 鉄骨造平屋建

    ・開業予定    : 2022年6月28日(火)

    ・店舗運営    : KIRINZI inc.

    ・オンラインストア: https://hanako-stand.jp/

    ・Instagram    : @hanako_stand



    <Hanako>

    30代の働く女性の知的好奇心を満足させるライフスタイルマガジン。1988年創刊、69,500部発行。本誌でのSDGs特集は2022年6月28日発売号で4回目を迎える。雑誌だけではなく、webサイト「Hanako.tokyo」、SNS、読者コミュニティ「ハナコラボ」などさまざまな展開の中でSDGsというテーマを取り上げている。


    HANAKO NO.1210号 6月28日発売

    [SDGs STYLE BOOK 自分に優しく、人に優しく。]

    SDGs特集は「自分に優しく」=セルフケアからはじめます。自分を大切に思えたとき、人は誰かに優しくできる。その循環が心地よい社会へとつながります。


    Hanako


    <KIRINZI inc.>

    ユニーク・スタイリッシュ・高品質をモットーに、体験を通じて世の中をちょっと楽しくする企画プロダクション。渋谷に日本茶カフェ、ギャラリー、ショップを併設したミニマル複合施設「JINNAN HOUSE」を運営。

    2006年設立。「サウナタウン下北沢」「両国江戸ねこ茶屋」「食神さまの不思議なレストラン」「佐渡島 ようま観光バスツアー」などメディアでも話題となる企画を多数企画。

    http://kirinzi.jp

    https://jinnan.house


    企画・プロデュース :KIRINZI inc.

    プロデュース    :「Hanako」編集部

    アートディレクション:脇田あすか

               ( https://www.instagram.com/wakidaasuka/ )

    設計        :AAOAA( http://aaoaa.co.jp/ )

    施工        :イノウエインダストリィズ+フェローズ

               ( https://inoueindustries.com/works/ )

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社マガジンハウスKIRINZI inc.

    株式会社マガジンハウスKIRINZI inc.

    この企業のリリース