【リゾナーレトマム】雲海テラスで雲の達人に教わる!「雲海Academy ~夏休みの自由研究~」開催|期間:2022年7月23日~8月31日

    サービス
    2022年6月13日 13:00

    北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート リゾナーレトマム」は、2022年7月23日~8月31日の期間に、「雲海Academy ~夏休みの自由研究~」を開催します。当プログラムは、展望施設「雲海テラス」にて、雲の達人から雲海の発生メカニズムを学び、自ら雲を作る実験を行います。発生メカニズムを理解したら、トマムの地形や天気図から、翌日の雲海の発生予測にも挑戦。翌朝は、実際に雲の達人と一緒に雲の様子を観察し、答え合わせをします。自然に触れながら、自由研究を完成できます。

    背景

    当リゾートには、ダイナミックな雲海を観賞できる雲海テラスがあり、「トマム産雲海」や「太平洋産雲海」など異なる3種類の雲海を観賞できます。夏休みの旅行を楽しみながら、自然に触れ、雲について学び、ここだけの体験をしてほしいと考えました。体験を通して学ぶことは、実際に普段目にするニュースの気象予報に通じる点もあります。学びを日常生活でも生かせるという点で、お子さまの成長につながることを願い、開催します。

    雲海Academy ~夏休みの自由研究~の3ステップ

    ステップ1 雲の正体や発生する仕組みを事前学習【Power UP】

    雲海Academy ~夏休みの自由研究~は、夕方の雲海テラスを貸し切り、翌朝の観察に向けて行う事前学習から始まります。雲を知り尽くした雲の達人と一緒に、雲の正体や発生する仕組みを3つの実験を通して学びます。また、実験での学びを生かし、翌日の天気や風向き、気温などの天気予報や天気図から、翌朝の雲海の発生を予測。実際に目の前に広がる地形を見ながら行うので、発生する雲海の種類を予想したり、遠くの山脈の雲海を見て雲の流れを考えたり、自ずと学びを深められます。

    ・実験1:雲の発生条件を理解し、雲を作る

    雲は水蒸気と空気中のちりが集まってできたものです。雲ができる空は気圧が低く、気温も低くなります。空気が空に上がっていくと、空気中に含まれていた水蒸気が冷やされ、水や氷の粒となり目に見えるようになります。これが雲の正体です。実験1では、アルコールを入れたペットボトルを使用し、雲が発生する環境を再現します。外から空気を入れると、空気同士のぶつかりによって中の温度が上昇。蓋を開けて空気を一気に抜くことで、気圧が下がり空気が冷やされ、ペットボトルの中に雲が発生します。

    ・実験2:翌朝の雲ができる温度を予想

    空気中の水蒸気が冷やされて雲が発生するという仕組みを理解したあと、実験2では雲が発生する温度を予想します。コップに冷水を入れると、コップの周りの空気が冷やされ、水蒸気が水滴に変化。コップに水滴が付く温度は雲が発生する温度であるため、雲が発生する温度を予想できます。

    ・実験3:暖気と寒気のぶつかりにより発生する現象を知る

    暖気と寒気がぶつかると、暖気は上昇気流により寒気の上をはい上がるように進み、冷やされた空気は下へと向かいます。この実験では、暖気と寒気 をお湯と色の付いた冷水で代用することで、それぞれの動きから気流の流れ が確認でき、雲の元が発生する仕組みを知ることができます。

    ステップ2 雲観察グッズを使って実際の雲海を観察【New】

    翌朝は、雲観察グッズを持って雲海テラスに行きます。雲観察グッズとは、リュックに双眼鏡や温度計、風速計など観察に必要な道具が入った万能アイテムです。これらを使いながら、雲の達人と一緒に、その日の景色と実験で学んだことや予測したこととを照らし合わせながら学びを深めていきます。また、わからないことは雲の達人にすぐ質問できるので、雲についてじっくりと学びを深められるのが、このアクティビティの特徴です。

    ステップ3 学んだことや分かったことを「モクモクワークシート」にまとめる

    実験で学んだことや雲海を観察して理解したことは当リゾートが用意するオリジナルのモクモクワークシートに書いてまとめ、形に残します。モクモクワークシートには、あらかじめ雲海の写真や地図が載り、文章を書けるスペースがあります。雲海が発生しなかった場合でも、「前日の実験で予測したよりも気温が下がらなかったので雲海が発生しなかった」と記入。実験や観察での学び、理由などを全て書き記し、1冊で雲海の自由研究が完成します。

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    15:00 チェックイン
    16:00 雲海テラスにて実験を行い、事前学習をする

    <2日目>
    06:15  雲の達人と一緒に実際の雲海を観察し、学びを深める
    07:00  ホテルに戻り、モクモクワークシートに学びをまとめる

    「雲海Academy ~夏休みの自由研究~」概要

    期間    :2022年7月23日~8月31日
    料金    :小学生1名 5,000円(税込)
    含まれるもの:モクモクワークシート、雲観察グッズ一式、雲の実験用具一式、お子さま用白衣
    場所    :星野リゾート トマム 雲海テラス
    予約開始日 :2022年4月5日
    予約    :公式サイト(https://www.snowtomamu.jp)にて7日前まで受付
    定員    :3名(最少催行人数1名)
    対象    :小学4~6年生のリゾナーレトマム、トマム ザ・タワー宿泊者
    備考    :雲海は気象条件が揃った際に発生します。
    天候状況の場合は催行が中止になる可能性があります。
    参考情報  :雲海テラス概要

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    星野リゾート リゾナーレトマム

    北海道のほぼ中心に位置する滞在型リゾートです。四季を通して北海道を体感できるアクティビティが楽しめます。
    〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム/客室数 200室
    https://risonare.com/tomamu

    すべての画像

    lAlkzNHsdqtDAq43uavy.jpg?w=940&h=940
    Tqs354REcsyUzrNCMbGw.jpg?w=940&h=940
    VzVcJEpWvSkpToneD2ZW.jpg?w=940&h=940
    mkAAoQ2aYUd9QRlgfamE.jpg?w=940&h=940
    OTDpQfdAD5DdOcB6Tzo3.jpg?w=940&h=940
    iM7VBQmoLPRIl26DbdZx.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【リゾナーレトマム】雲海テラスで雲の達人に教わる!「雲海Academy ~夏休みの自由研究~」開催|期間:2022年7月23日~8月31日 | 星野リゾート