株式会社NTTデータ イントラマート、一般社団法人 情報処理学会のロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート、一般社団法人 情報処理学会

    情報処理学会とNTTデータ イントラマートの ユーザー会「intra-mart User Group(IMUG)」における DX実践情報に関する提携の開始について

    一般社団法人 情報処理学会(本部:東京都千代田区、会長:徳田 英幸)と株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)が運営するユーザー会「intra-mart User Group(以下 IMUG)」は、IT技術者の育成およびICTに関する情報共有/情報発信を目的とした提携を開始します。日本の情報処理分野における最大の学会組織(会員数2万名)である情報処理学会と、2021年に新たに発足されたIMUGが協力し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の先進的な実践例を学会・業界全体に共有することで、企業に所属する情報処理技術者の人材育成に取り組みます。


    2021年7月発足のIMUGは、「intra-mart(R)」※1製品・サービスを利用するユーザー同士のオープンな交流と学びの促進を通じてDXを推進するユーザー会です。「製品・サービス分科会」、「業務プロセス改革分科会」、「ビジネスイノベーション分科会」の3つの分科会を中心に、ユーザーそれぞれが目指すDXの実現に向けて、ユーザー同士で学び合えるコンテンツ・学習の場をご提供し、DX人材の育成等に必要な仕組み・仕掛けを考えられるコミュニティとして運営しています。


    今回の提携により、IMUGに所属する会員企業のIT技術者にとっては、自身の技術成果を学術と産業の両分野に広くアピールする事が可能となり、技術面において第三者(有識者)からのフィードバックを得ると共に、技術者としてのキャリア形成にお役立ていただく事ができるようになります。情報処理学会としては、IMUG会員のメンバーである技術者のDX実務における「現場の技術知見」を社会全体で共有することができるようになります。これによってDXへの取り組みやDX人材の育成に関して広く交流と学びを促進し、学術・産業の技術発展や人材の育成に貢献していきます。


    ※1:intra-martは、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現するDigital Process Automation Platformです。

    https://www.intra-mart.jp/whats.html



    ■関連Webサイト

    ・intra-mart User Group(IMUG)

    https://www.intra-mart.jp/service/imug.html



    ■一般社団法人 情報処理学会について

    情報処理学会は、1960年の設立以来、発展する情報処理分野で指導的役割を果たすべく活動しています。今後も、情報処理分野における最大の学会としての責任を自覚し、健全な情報化社会の実現を目指すべく、機関誌や出版物、社会提言を通じて情報を発信するとともに、研究成果発表や意見交流の場をより充実させ、社会と文化の発展により一層の貢献をしていきたいと考えています。


    団体名 :一般社団法人 情報処理学会

    会長  :徳田 英幸(情報通信研究機構(NICT) 理事長)

    設立  :1960年4月

    会員数 :20,164名(2022年3月末時点)

    設立目的:コンピュータとコミュニケーションを中心とした情報処理に関する

         学術および技術の振興をはかることにより、学術、文化ならびに

         産業の発展に寄与すること



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2022年3月末時点8,900社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>76億5,300万円(2022年3月期)

    従業員数:<連結>237名(2022年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守およびその導入に関する

         コンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート、一般社団法人 情報処理学会

    株式会社NTTデータ イントラマート、一般社団法人 情報処理学会

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    1日前

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00