依田会計グループ(株式会社フシ総合研究所)のロゴ

    依田会計グループ(株式会社フシ総合研究所)

    第105回経営支援セミナー 「中小企業が生き残り、成長するために必要な取り組みとは」 -2022 年版中小企業白書より- 2022年6月16日にオンライン配信

    依田会計グループ(税理士法人依田会計・株式会社フシ総合研究所、本社:東京都新宿区、代表:馬場 広之)は、第105回経営支援セミナーを、「中小企業が生き残り、成長するために必要な取り組みとは」と題して、2022年6月16日にオンラインで開催いたします。


    「中小企業が生き残り、成長するために必要な取り組みとは」

    -2022年版中小企業白書より-

    https://www.yodacpa.co.jp/seminar-20220616


    バナー


    講師による紹介動画

    https://www.youtube.com/watch?v=twYrdScmf6c



    【セミナー概要】

    2022年版の中小企業白書では、2年に及ぶ新型コロナウイルスの流行や原材料価格高騰、部材調達難、人材不足といった、中小企業には厳しい状況にある中で、必死に生き残りを図りつつ、次の成長に向けた取り組みを進めようとしている中小企業の実例を多く掲載し、ウィズ・コロナ、アフター・コロナにおける事業者にとって必要な取り組みを取り上げています。


    このセミナーでは、最新の2022年版中小企業白書・小規模企業白書をベースに、いま中小企業を取り巻く環境はどうなっているのか、それに対して国はどんな施策を用意しているのか、他の中小企業がどのように取り組んでいるのか、などを中小企業診断士がご紹介し、企業経営のヒントを得ていただくことを目指します。ぜひ奮ってご参加ください。


    <主なテーマ>

    ・中小企業・小規模事業者の動向

    ・中小企業における足下の感染症への対応

    ・企業の成長を促す経営力と組織<スケールアップ企業>

    ・小規模事業者における事業見直し・地域課題の解決<パワーアップ企業>

    ・共通基盤としての取引適正化とデジタル化、経営力再構築伴走支援



    【セミナー詳細】

    開催日  : 2022年6月16日 15:00~16:30

    会場   : Zoomを使用したオンライン配信

           URLはお申込みいただいた方にメールにてご案内いたします。

    参加費  : 無料

    定員   : 100名

    お申し込み: 下記URLよりお申し込みください。

           https://www.yodacpa.co.jp/seminar-20220616

    参加対象 : 中小企業の経営者、幹部の方

    講師   : 株式会社フシ総合研究所 執行役員/IT経営支援室室長

           古屋 健(中小企業診断士)



    【グループ概要】

    依田会計グループは、税理士法人依田会計を中心に、ITや経営計画支援等を行う株式会社フシ総合研究所、社会保険業務を支援するフシ社会保険労務士事務所等で構成され、「安心」をキーワードに、税務・会計に関わる業務をベースに、中小企業の経営のパートナーとして各種サービスを提供しています。


    商号     : 税理士法人依田会計、株式会社フシ総合研究所

    代表者    : 代表社員・代表取締役 馬場 広之

    所在地    : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-18 711 ビル4F

    創業     : 1979年(税理士法人:2015年10月設立)

    グループ社員数: 49名(2021年4月1日現在)

    URL      : https://www.yodacpa.co.jp/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    依田会計グループ(株式会社フシ総合研究所)

    依田会計グループ(株式会社フシ総合研究所)