コニカミノルタプラネタリウム株式会社のロゴ

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    LEDドーム 夏の新上映作品 プラネタリウムの伝説的名作「銀河鉄道の夜」初のLEDドーム用リマスター版 夏の星座案内付き「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社が日本初のLEDドームとしてオープンしたプラネタリウム満天NAGOYA、プラネタリアYOKOHAMAでは、7月15日から新上映作品として、名作『銀河鉄道の夜』を上映することが決定しました。高輝度・広色域を誇るLEDドームで上映するにあたり、特別にリマスター版を制作し、さらに美しい“星めぐりの夜”へ誘います。

    また満天NAGOYAでは引き続き、プラネタリアYOKOHAMAでは夏季限定で「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」も上映します。

    同時上映として、細谷佳正さんによる「夏の星座案内」もお楽しみ頂けます。     

       

    ★プラネタリウムの伝説的名作「銀河鉄道の夜」

    (c)KAGAYA studio


    星を愛した作家・宮沢賢治の傑作「銀河鉄道の夜」を、映像クリエイターKAGAYA氏が鮮明に再現した作品。

    国内をはじめ欧米・アジアといった累計100館を超えるプラネタリウムで上映され、観客動員数100万人突破という金字塔を打ち立て現在も動員記録を更新中。

    ビジュアル化困難といわれた「銀河鉄道の夜」の幻想世界を徹底考察し鮮明に再現した本作品は、ドームいっぱい360°に広がる銀河のパノラマ風景が天空の汽車に乗車したかのような夢の体験をさせてくれます。


    ★日本初のLEDドーム×壮大なデジタルアート作品

    2021年10月にオープンした満天NAGOYA(名古屋)と、2022年3月にオープンしたプラネタリアYOKOHAMA(横浜)は、日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」によるプラネタリウムドームシアター。

    「DYNAVISION(R)-LED」は、現在主流となっているプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子を利用した映像システムです。 

    このシステムの最大の特長である高輝度、広色域により、今までにない臨場感と美しい星空を体験することができます。

    映像美で高い評価を集めるKAGAYA氏の世界を、LEDドームで完全再現。 

    かつてない「銀河鉄道の夜」の世界をご堪能ください。



    ★KAGAYA氏登壇付き特別上映回開催決定!

    本作初のLEDドームでの上映を記念して、本作を制作したKAGAYA氏による舞台挨拶付特別上映会を開催することになりました。

    LEDドーム用リマスター版を制作するにあたっての思いなどをお話しいただきます。

     

    ■満天NAGOYA(名古屋) 7月16日(土)開催 詳細はこちら

    https://planetarium.konicaminolta.jp/event/gintetsu_nagoya0716/

    ■プラネタリアYOKOHAMA(横浜)  7月23日(土)開催 詳細はこちら

    https://planetarium.konicaminolta.jp/event/gintetsu_yokohama0723/


    ●『銀河鉄道の夜』LEDドーム用リマスター版 作品概要●

    ★期間:2022年7月15日(金)~ 

    ★時間:約45分(本編上映時間は約38分)

    ★原作:宮沢賢治

    ★撮影・脚本・CG:KAGAYA

    ★音楽:加賀谷玲

    ★朗読:桑島法子

    ★上映館:プラネタリウム満天NAGOYA / プラネタリアYOKOHAMA

    詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。

    https://planetarium.konicaminolta.jp/program/gingatetudou

     

    ●撮影・脚本・CG:KAGAYA  プロフィール●

    宇宙と神話の世界を描くアーティスト。

    プラネタリウム作品「銀河鉄道の夜」が全国で上映され観覧者数100万人を超える大ヒット。

    一方で星景写真家としても人気を博し、ベスト版写真集『Starry Nights―The Best of the Best』等を刊行。写真を投稿発表するTwitterのフォロワーは約85万人。

    天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はkagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。

    花巻イーハトーブ大使。




    ★涼しいプラネタリウムで伝説のオーロラポケモンを探せ!

    (c)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku 

    (c)Pokemon


    世界的人気を誇るアニメ「ポケットモンスター」のプラネタリウム作品「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」を満天NAGOYAでは引き続き、プラネタリアYOKOHAMAでは夏季限定で上映します。

    本作は、サトシをはじめとするお馴染みのキャラクターたちが、オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンを探す完全オリジナルのストーリー。

    北の国、オーロラビレッジで巻き起こる冒険をDYNAVISION(R)-LEDならではの迫力ある映像で、お楽しみ頂けます。

    本作のオリジナルキャラクター、オーロラ研究者を父に持つ少女エマ役は、人気声優の水樹奈々さんが担当します。

     

    お子様と一緒に、LEDプラネタリウムでオーロラについて学びましょう。

     

     

    ★神秘のオーロラに隠された秘密とは? 伝説のポケモンに出会う冒険へ!

    ストーリー

    太陽が活動期に入り、オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンが姿を現す可能性が出てきた!

    サトシとゴウは、サクラギ研究所のリサーチフェローとしてスイクンとオーロラの関係を調査するため、オーロラビレッジへと向かう。そこにはオーロラ研究者を父に持つ少女エマや、雪原で暮らすたくさんのポケモンたちとの出会いが待っていた。

    そんなサトシたちの前に、ピカチュウをゲットしようとロケット団が現れる。

    果たして無事にオーロラへたどり着き、スイクンに出会うことが出来るのか!?

     

     

    ★【同時上映】細谷佳正さんによる「夏の星座案内」

    「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」をご覧のお客様限定で人気声優・細谷佳正さんによる「夏の星座案内」を同時上映します。

    夏の星座やそれにまつわる愛の物語を細谷さんが教えてくれるショートプログラムです。

     

    ●作品概要●

    ★作品:『ポケットモンスター オーロラからのメッセージ』

    ★同時上映:細谷佳正さんによる「夏の星座案内」 

    ★時間:約45分

    ★上映館・期間

      プラネタリウム満天NAGOYA   2022年4月29日(金)~8月31日(水)

    ※6月11日(土)より「春の星座解説」から「夏の星座解説」に切り替わります。

    プラネタリアYOKOHAMA 2022年7月15日(金)~8月31日(水)

    詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。

    https://planetarium.konicaminolta.jp/program/pokemon_aurora/  



    ★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(名古屋) 

    ■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

    ■所在地 愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1番17号

      イオンモール Nagoya Noritake Garden 3階

    ■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)

    ■営業時間 10:00~22:00(最終受付は21:00)

    ■Twitterアカウント

       コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(@konicaminoltamn)

    ※詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。

    https://planetarium.konicaminolta.jp/manten-nagoya/

     


    ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)

    ■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

    ■オープン日:2022年3月24日(木)

    ■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F

    ■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館) 

    ■営業時間

       平日10:30~21:00(最終受付は20:20)

       土日祝10:00~21:40(最終受付は21:00)

    ■Twitterアカウント

       コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(@konicaminoltapy)

    ※詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。

    https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/

     

     

    【施設名称表記上のお願い】

    見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。

     

    ★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

    (1) プラネタリウム満天NAGOYA

    (2) 満天NAGOYA

    なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は「満天NAGOYA」と記述していただいて構いません。

     

     

    ★「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」

    (略)プラネタリアYOKOHAMA

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    コニカミノルタプラネタリウム株式会社

    エンタメ・カルチャーの新着