株式会社新横浜ラーメン博物館のロゴ

    株式会社新横浜ラーメン博物館

    ラー博史上最大のプロジェクトが始動! ROAD TO 30th「あの銘店をもう一度」  2022年7月1日(金)から約2年間、歴代ラーメン店がラー博に集結

    イベント
    2022年5月25日 09:30

    株式会社新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)は、新横浜ラーメン博物館を1994年3月6日に「全国各地のラーメンを飛行機に乗らずに食べに行ける」をコンセプトとして開業し、本年で28周年、2年後の2024年には30周年を迎えます。

    つきましては、30周年へ向けた取り組みとして、2022年7月1日(金)から2024年にかけた約2年間、歴代ラーメン店に順次ご出店いただくプロジェクト『あの銘店をもう一度』を立ち上げることといたしました。


    歴代ラーメン店がラー博に集結


    新型コロナウイルスの影響により、大変な期間が2年以上も続きましたが、この春には各地で恒例イベントや伝統の祭りが再開されたように、いよいよ世の中がアフターコロナへと動き出しました。

    そのような中で、当館としましても、アフターコロナ、そして30周年という大きな節目へ向けて邁進し、このイベントを通して感謝の気持ちと喜びを、お客様、ラーメン店と共有する2年間にしたいと考えております。

    詳細は下記をご参照ください。



    【2年で味わい尽くす、ラー博30年史】

    私たちはラーメンの食文化を世界に広げるという使命のもと、ご当地ラーメンを中心に、これまで10,000店以上のラーメン店を食べ歩き、取材をしたうえで、私たちの考える基準に合致したお店にお声がけしてきました。

    これまでにご出店いただいた50店舗には、札幌味噌ラーメンに革命を起こした札幌「すみれ」、ご当地ラーメンブームの火付け役となった和歌山「井出商店」、国産小麦の自家製麺、厳選素材の基盤を作ったパイオニア「支那そばや」など、ラーメン業界に多大な影響を与え、ラーメン史に名を残す、錚々たる顔ぶれが名を連ねます。


    左から、札幌「すみれ」、和歌山「井出商店」、「支那そばや」。


    創業からを振り返ると、我々がここまで続けてこられた理由は、歴代ラーメン店の魅力にあると改めて感じました。そして30周年へ向け、お客様に今一度その魅力と価値をご紹介したい、各店のラーメンをもう一度この場所で味わっていただきたいと考えたところから、「あの銘店をもう一度」の構想がスタートいたしました。

    2年間にわたり、歴代ラーメン店が1店舗ずつ順次出店する他、出店期間内は1階ギャラリーにて、より一層ラーメン店の理解が深められる特設展示を同時開催いたします。



    ■企画概要

    概要 :歴代出店店舗が1店舗ずつ順次出店。

    期間 :2022年7月1日(金)~約2年間(各店舗約3週間)

    店舗数:約40店舗(現店舗を除く)

    ※出店期間内、1階ギャラリーにて出店店舗の特設展示を開催します。


    出店スケジュール等、詳細につきましては6月上旬~中旬のニュースリリースにて発表いたします。



    ■新横浜ラーメン博物館 概要

    営業時間: 平日11:00~21:00、休日10:30~21:00

          ※ラストオーダーは閉館時間30分前

    所在地 : 横浜市港北区新横浜2-14-21

    アクセス: 新横浜駅(JR東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄)より徒歩5分。

          横浜市営地下鉄8番出口より徒歩1分。

    入場料金: 大人 380円

          小・中・高校生 100円

          シニア (60歳以上) 100円

          小学生未満 無料

    休館日 : 年末年始(12月31日・1月1日)

    URL   : https://www.raumen.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社新横浜ラーメン博物館

    株式会社新横浜ラーメン博物館