栃木県漁業協同組合連合会のロゴ

    栃木県漁業協同組合連合会

    栃木県漁業協同組合連合会による新たな取組み  アユ放流資金をクラウドファンディングで募集

    ~あなたの支援で美しい川を後世に~

    告知・募集
    2022年4月20日 11:30
    FacebookTwitterLine

    栃木県内の漁業協同組合で構成される栃木県漁業協同組合連合会(所在地:栃木県下野市、代表理事会長:螺良 昭人)は、アユ放流資金の新たな調達をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて4月11日に開始しました。クラウドファンディングにより釣り人以外から放流資金を募るのは全国でも珍しい試みです。


    清流の女王 アユ



    1. 取り組み内容について

    水害による河川環境の悪化、カワウや外来魚による食害、アユ冷水病の発生に加え、昨今のコロナ禍の影響や、関係者の高齢化等、河川環境の悪化が続いております。アユは綺麗な川の象徴とも言われ、近年は水質浄化機能や景観維持機能も注目されています。「アユを守る人」が居なくなることは河川環境や河川生態系の破壊のみならず、アユがいることで守られてきた内水面漁業、養殖業と言った地域経済の衰退にも繋がります。

    河川のことをもっと知ってほしい!アユの住む美しい河川を後世に伝えたい!美味しいアユを食べてほしい!そんな思いからこの度、当会ではアユが住める河川環境を守るためにクラウドファンディングを実施いたします。

    また、今回のクラウドファンディングを皮切りに県漁連、会員漁協が中心となり、今後もアユが住める河川環境を守る取組を行って参りたいと思います。



    2. クラウドファンディング詳細

    掲載会社  : CAMPFIRE

    プロジェクト: 県産アユの放流

    対象河川  : 箒川(那須塩原市中塩原地内)

    目標金額  : 100万円(内訳:放流費60%、掲載手数料15%、リターン費用25%)

    募集方法  : All-in方式(目標額に届かない場合もプロジェクト実施、リターン実施)

    返礼品   : サンクスメール、冷凍アユ、共通遊漁券、つかみ取り体験、

            プレミアムヤシオマス、オリジナルエコバック、オリジナルステッカー等

    募集期間  : 現在掲載中~5月25日 なお、プロジェクト実行は6月上旬

    掲載ページ : 下記URL、QRコードよりご確認ください。

    URL     : https://camp-fire.jp/projects/view/557863


    クラウドファンディングサイト QRコード


    3. 栃木県漁連の概要

    河川湖沼の漁場管理、淡水魚養殖を行う21の漁業協同組合を会員とする連合会です。当会では従来からアユ種苗生産や会員漁協等へアユの放流用種苗の供給を行っております。独自のアユ種苗生産施設を有し、毎年1,000万尾のアユ種苗を生産。県内外へ良質なアユ種苗を供給して参りました。

    会員漁協とともに河川環境の保全、水産資源の維持、川魚文化を絶やさないための普及活動、幼児や小学生を対象とした稚魚放流会や河川の生き物観察等の体験活動を行い、川を守る活動を継続しています。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    栃木県漁業協同組合連合会

    栃木県漁業協同組合連合会