≪ラーメン×テクノロジー≫メタバースやNFT等の テクノロジーを駆使してセールスプロモーションする HIKIYOSEがラーメンテクノロジー事業を2022年3月開始

    企業動向
    2022年3月29日 09:30

    メタバースやNFTなどの最新テクノロジーを駆使してセールスプロモーションするHIKIYOSE株式会社(本社:東京都荒川区、CEO:濱口 慶太郎、以下「HIKIYOSE」)は、「ラーメンテクノロジー」事業を2022年3月開始しました。事業を通じて、国民食ともいわれるラーメンの魅力を、メタバースやNFT等のテクノロジーを駆使して発信します。


    ラーメンテクノロジー公式HP http://www.ramen.technology/


    メタバース内のラーメン自動販売機


    【ラーメンテクノロジー事業の第一弾】

    冷凍ラーメン自動販売機をメタバースを含む全世界に展開


    ■事業概要

    冷凍ラーメンを販売する実物自動販売機としても使え、同時にメタバース空間にも存在する、デジタルツインな「ラーメンテクノロジー(ラーメンを販売する自動販売機の名称)」をメタバースを含む全世界に順次展開していきます。


    ■商品ラインナップ

    販売する冷凍ラーメンは、厳選した約100種類の有名店の商品を含むラインナップとなっており、HIKIYOSEは随時ラインナップ商品を募集しています。


    ■冷凍ラーメン自動販売機

    現実世界での自動販売機のベースには、世界の飲料自動販売機市場でトップクラスのシェアを持つサンデン・リテールシステム株式会社の製造する「ど冷えもん」を採用しており、メタバースではデジタルツインなラーメン自動販売機の展開をします。


    ■今後の展開

    HIKIYOSEは、実機の販売機をデジタルツインの自動販売機と相互にリンクさせることで、オムニチャンネル化をすすめるともに、データのクラウド化による効率的な管理をしていくなどの「麺(メ)タバース」の展開(予定)します。またHIKIYOSEは、メタバース内でのラーメンイベントの開催を計画しておりコラボ商品や企業なども募集しています。


    自動販売機の画像のラッピングはイメージです


    【HIKIYOSE株式会社について】

    HIKIYOSE株式会社は、メタバースやNFT等の最先端のテクノロジーを駆使して、セールスプロモーションを行う企業。今後も様々なジャンルの商品やサービスとのコラボレーションを展開していきます。


    会社名      : HIKIYOSE株式会社

    所在地      : 東京都荒川区

    CEO        : 濱口 慶太郎

    コーポレートサイト: https://hikiyose.tech/


    HIKIYOSEロゴ


    【ラーメンテクノロジー】

    公式HP  : http://www.ramen.technology/

    Twitter : https://twitter.com/ramentech325/

    Instagram: https://www.instagram.com/ramen_technology/

    TikTok  : https://www.tiktok.com/@ramen_technology?lang=ja-JP/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    HIKIYOSE株式会社

    HIKIYOSE株式会社