エタノールと脱酸素剤を混合した、食品品質保持剤が誕生  フロイント産業、「ネガモールド ライト/ネガモールド ナチュラル」発売

    ~ 食品の廃棄軽減(エコ)も期待。美味しさをいつまでも ~

    商品
    2012年9月26日 14:45
    FacebookTwitterLine

    フロイント産業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伏島 巖 ※ふせじま いわお)は、酸素吸収とエタノール蒸散を同時に行う新しいタイプの食品品質保持剤『ネガモールド ライト(以下:LT)』と『ネガモールド ナチュラル(以下:NL)』の2種類を10月1日より発売いたします。

    ネガモールド ライト/ナチュナル


    ■生菓子に近い食感を保持するため、エタノールと脱酸素剤を混合

    食品品質保持剤は、主に酸素を吸収し、静菌と酸化防止機能を有する「脱酸素剤タイプ」と、エタノールを蒸散し、静菌効果としっとり感を保持する「エタノール蒸散タイプ」の2種類があります。
    従来、当社はエタノールを蒸散させることで静菌効果が高く“しっとり感”を保持する商品名「ネガモールド」を発売していましたが、お客様からは、より生菓子に近い食感を求める声が多くありました。

    そこで、当社独自のエタノールと脱酸素剤を混合する技術を、さらに発展させることにより、防カビ・酸化防止機能を持ちながら、食品が持つ本来の“やわらかさ”と“しっとり感”を維持する機能を併せ持つ食品品質保持剤を開発しました。


    ■“作り立ての食感”が長持ち

    この新製品はカステラなどの半生洋菓子のみならず、従来使われていなかった餅菓子や饅頭などの和菓子の“作り立ての食感”を長持ちさせることが出来ます。これにより「購入したものの時間がたち、廃棄してしまう」といったことも軽減でき、エコの要素も兼ねそろえた商品といえます。

    また、より多くのお客様が買いやすくするために、業界初のネット通販の活用を年内に予定しております。
    なお、新製品は10月3日から5日まで、東京ビッグサイトで開催される「食品開発展2012」に展示いたします。

    【製品の用途例】
    ・LT:半生洋菓子(カステラ、パンケーキなど)
    ・NL:餅菓子(求肥、生八ッ橋、羽二重餅など)、饅頭(上用饅頭、かるかんなど)

    【製品仕様】 LT・NL共通
    ・食品包装内の空気量により、4種類のタイプから最適なものを選択可能
    ・単包品(バラ)と連包品(ロール)あり

    <タイプ> <酸素吸収量(mL)> <適用空気量(mL)>
      20     20         100
      30     30         150
      50     50         250
      100     100         500

    【製品本体価格】
    3円~5円(1包あたり)


    ■会社概要
    商号   : フロイント産業株式会社
    英文商号 : Freund Corporation
    代表者  : 代表取締役社長 伏島 巖(ふせじま いわお)
    創立年月日: 1964年4月22日
    本社所在地: 〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目3番21号 新宿TXビル3階
    資本金  : 10億3,560万円
    従業員  : 187人
    事業の概要: 医薬品、食品、化学等の業界向け造粒・コーティング装置およびプラントエンジニアリングと医薬品添加剤、食品品質保持剤、栄養補助食品等の開発・製造販売、並びに治験薬製造の受託および仲介
    URL    : http://www.freund.co.jp/

    ■製品に関するお問い合わせ先
    フロイント産業株式会社 化成品本部 品質保持剤営業部
    担当:河村
    TEL :03-5292-0249
    FAX :03-5292-0268

    すべての画像

    ネガモールド ライト/ナチュナル

    フロイント産業株式会社

    フロイント産業株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ