日本公認心理師ネットワーク

    【ついに最終回】日本公認心理師ネットワーク「幼児期から思春期までの認知行動療法」シリーズセミナー

    「子どもへのCBTは、今後どうなっていくのか?」久我弘典先生

    サービス
    2022年3月5日 16:30

    『子どもへのCBTは、今後どうなっていくのか?』

    日本公認心理師ネットワークは、2021年度、「幼児期から思春期までの認知行動療法」というテーマで、これまで10回のオンラインセミナーを行ってきました!

    認知行動療法は、子どもへの効果も研究されており、子どもの心理的支援・子育て支援等に関わる専門職としては、知っておくべき知識・技法となりました。

    今回は、ついにシリーズ最終回として、久我弘典先生(国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター長)に、「子どもへのCBTは、今後どうなっていくのか?」というテーマでご講演いただきます!

    ライブ配信は2022年3月12日(土)10時から12時まで開催します。

    今回のセミナーでは、
    ・認知行動療法に関わる政策や、その動向(子どもの政策は限られている)
    ・他職種との連携
    ・公認心理師法と認知行動療法の関連
    ・地域の仕組みや、リソースの活用の仕方についての提言(教育と医療の現場をどうつなぐか)
    ・認知行動療法を社会に実装するまでの課題
    ・個人の臨床家として、認知行動療法を実装すること

    等の内容を含む予定です。

    資料は以下のサイトで、後日1000円(チケット代と別料金)で販売予定です。
    必要な方だけ、ご購入ください。
    https://pcmhimeji.thebase.in/

    講師の久我弘典先生について

     講師の久我弘典先生は、 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター のセンター長としてご活躍されています。厚生労働省認知行動療法研修事業のスーパーバイザーでもあられます。  

    見逃し配信を見逃さないで!シリーズセミナーの見逃し配信は3月末まで!

    日本公認心理師ネットワークでは、シリーズ第4回~第10回までのオンラインセミナーの見逃し配信を行っております。視聴期限は、2022年3月31日までですので、お見逃しなく!

    お問合せ先

    日本公認心理師ネットワーク

    すべての画像

    RnHCrvMjrq27EyM4BR3p.jpeg?w=940&h=940
    fKdDvf9hReZ8F41Mu6xJ.png?w=940&h=940
    liT7VoasYjfC8VepiX7U.png?w=940&h=940
    aaIFHtatjHuyAm483wBg.png?w=940&h=940
    2oBUDOOKedd7kSlUzYyj.png?w=940&h=940
    PO10WwYLSHROG710AvXY.png?w=940&h=940
    YwmW6vn8cKzXnFMj9V0i.png?w=940&h=940
    ENlogAWVNZ1UubAFfesB.png?w=940&h=940
    MqoN3vF6FPFnmsdTXyOi.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    日本公認心理師ネットワーク

    日本公認心理師ネットワーク
    【ついに最終回】日本公認心理師ネットワーク「幼児期から思春期までの認知行動療法」シリーズセミナー | 日本公認心理師ネットワーク