学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    改めて考える「サイバーディフェンス」

    明治大学サイバーセキュリティ研究所フォーラム

    技術・開発
    2022年2月28日 14:00

    明治大学サイバーセキュリティ研究所は、サイバーディフェンスに関する有識者を招いたパネルディスカッションを開催します。

     昨今、サイバーディフェンスという言葉が日本でも使用されるようになってきました。国際社会では、サイバーディフェンスという言葉は安全保障に関する用語として使われるのが一般的ですが、国内では様々な使われ方がされています。今後、経済安全保障問題や社会のデジタル化に伴いサイバーセキュリティリスクが高まる中で、サイバーディフェンスに関する議論は重要性が増していくことが予見されます。

     本フォーラムでは、経済、安全保障、技術面などの側面から日本のサイバーディフェンスのあり方と今後の展望についての議論を行います。  



    パネリスト

    田中  達浩(富士通システム統合研究所・CYDEF実行委員会)

    畠山  浩明(サイバー防衛研究会・サイバー防衛シンポジウム熱海実行委員会)

    井出  達夫(明治大学サイバーセキュリティ研究所・CYDEF実行委員会)

    モデレータ:田中 絵麻(明治大学サイバーセキュリティ研究所・明治大学国際日本学部教授)


    開催概要

    主催

    明治大学サイバーセキュリティ研究所


    日時

    3月24日(木)15:00~17:00

    形式

    オンライン・参加費無料


    参加方法

    下記URLのGoogleフォームからお申込みください。

     https://forms.gle/SNAD9ztYEYwHCm9EA

     定員:50名(先着順)

     締め切り:3月20日(日)


    参加推奨

    サイバーセキュリティ・サイバーディフェンスに関する理解を深めたい方


    プログラム

    15:00~15:10 サイバーセキュリティ研究所 所長挨拶・活動報告    

    (齋藤 孝道 サイバーセキュリティ研究所長・明治大学理工学部教授)

    15:10~16:40 パネルディスカッション

    16:40~17:00 質疑応答

          


    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課