NFT導入をワンストップで支援  株式会社ビヨンドとシビラ株式会社の業務提携により 共同でのソリューション提供を開始

    企業動向
    2022年2月16日 10:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社ビヨンド(本社:大阪市浪速区、代表:原岡 昌寛、以下「ビヨンド」)とシビラ株式会社(本社:大阪市北区、代表:藤井 隆嗣、以下「シビラ」)は、NFTを活用したサービスのヒアリング・要件定義から開発・運用保守までをワンストップで支援するソリューションを共同で提供いたします。


    詳細URL: https://beyondjapan.com/service/nft


    NFT導入支援サービス


    ■業務提携の背景

    2017年12月にブロックチェーンゲーム「クリプトキティーズ」のゲーム内アイテムNFTが、11万707ドル(当時約1,200万円)で売れたことが話題になりました。ブロックチェーンデータ会社のChainalysis社による最新レポートでは、2021年のNFTの取引総額は409億ドル(約4兆7,100億円)と公表されました。


    2021年は国内でもマンガ、アニメ、ゲーム、芸能、スポーツなど幅広い領域でNFTの活用が始まり、NFTマーケットプレイスもLINE、GMO、楽天から続々と発表され、NFT市場が形成されました。2022年はNFTの活用がより活性化すると考えられています。



    ■シビラの役割

    一方、NFTには課題も存在します。NFTにはパブリックチェーンのNFTとプライベートチェーンのNFTの2種類があり、世界中で話題になっているのは前者ですが、現在パブリックチェーンのNFTにはユーザビリティに課題があるため、国内ではプライベートチェーンが選択されることが多くなっています。しかし、今パブリックチェーンの世界で起きていることの多くは、プライベートチェーンでは起こすことができません。シビラが提供するプロダクトは、パブリックチェーンにおけるNFTの課題を解決し、日本のNFTをグローバルスタンダードへと導きます。



    ■ビヨンドの役割

    ビヨンドは、ゲーム業界の大規模インフラ構築・運用の経験を活かし、オフチェーン(ブロックチェーン外)とオンチェーン(ブロックチェーン内)の両方を考慮した設計とオフチェーンのシステム構築・運用を行います。NFTを活用したアプリケーションは、スマートコントラクトだけで完結することはなく、オフチェーンのAPIやUIが必要です。


    今後デジタルアートのNFT化にとどまらず、様々なNFTアプリケーション(ブロックチェーンゲームなど)の増加に伴い発生するオフチェーンの開発・運用にかかる負担を、ビヨンドの技術力によって軽減させます。


    シビラが提供するソリューションでNFTの課題を解決


    <コントラクトウォレットとは>

    コア機能がスマートコントラクトで実装されたウォレットの総称です。複数の鍵による権限管理、鍵の紛失などに対応できるソーシャルリカバリー、暗号資産未保有ユーザーへのサポートを可能にするメタトランザクション(トランザクションやその手数料支払いの代理実行)など、スマートコントラクトだからこそ実現可能な機能を有しています。



    <unWalletとは>

    シビラが提供するウォレットサービスで、NFTやブロックチェーンについての知識を持たないユーザーが、一般的なWebアプリケーションと同様のUXでNFT管理ができる自己主権型ウォレットサービスのことです。コア機能が実装されたシビラ独自開発のコントラクトウォレットと、WebベースのUIで構成されます。



    <unWallet Enterpriseとは>

    シビラが提供するSaaS(Software as a Service)で、NFTについての専門知識を持たない企業や開発者が、NFTを活用したアプリケーションを開発するために必要なAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)やSDK(ソフトウェア開発キット)などを提供するSaaSです。



    ■NFT導入支援サービスの特徴

    1. ワンストップソリューション

    NFTを検討したいフェーズからのヒアリングにはじまり、要件定義・基本設計・開発、サービスリリース後の保守・運用までしっかりとサポートいたします。お客様が求められるサービスの仕様・予算に応じて、NFTアプリケーションをご提供いたします。


    ワンストップソリューション


    2. NFTにまつわる課題を解決したサービスの構築


    NFTにまつわる課題を解決したNFTサービスの構築


    [ユーザビリティ]

    ・ダウンロード・インストール不要のウォレット

    unWalletはWebアプリケーションなので、エンドユーザーにブラウザ拡張やネイティブアプリのダウンロードを要求する必要はありません。もちろん、スマホからもPCからもアクセス可能です。


    ・専門知識不要でNFTサービスの開発可能

    あなたのアプリケーションとunWalletとの連携は、慣れ親しんだソーシャルログインと同じような感覚で行うことができます。エンドユーザーもアプリケーション開発者も、ブロックチェーンに関する高度な専門知識は不要です。


    ・暗号資産の保有を不要にするtx手数料の代払い機能

    unWallet のメタトランザクション機能を使えば、エンドユーザーのトランザクション手数料支払いをアプリケーション運営者がサポート(完全に肩代わりしたり、法定通貨で前・後払いしてもらう前提で代払いしたり)することも可能です。


    [セキュリティ]

    ・自己主権型のウォレット

    unWalletのメタトランザクション機能を使えば、エンドユーザーのトランザクション手数料支払いをアプリケーション運営者がサポート(完全に肩代わりしたり、法定通貨で前・後払いしてもらう前提で代払いしたり)することも可能です。


    ・秘密鍵の紛失・盗難に対応可能

    専門知識のないエンドユーザー個人に秘密鍵の盗難や紛失といった事故対応の責任を押し付けることは、アプリケーションのセキュリティやカスタマーサポートコストにも悪影響を与えます。unWalletはソーシャルリカバリーというセキュアな方法でユーザーの秘密鍵管理をサポートします。


    ・多要素認証

    unWalletを利用するためには、一般的なメールアドレスとパスワードによる認証だけでなく、SMSやFIDOを活用した多要素認証をパスする必要があります。すなわち、ウォレット保有者本人以外による利用を厳しく制限することが可能です。



    ■NFT導入支援ワンストップソリューション 公式ページ

    https://beyondjapan.com/service/nft



    【シビラ株式会社について】( https://sivira.co/index-ja.html )

    2015年から非金融領域のブロックチェーン技術の研究開発及びソリューション提供を行う世界最先端のブロックチェーン企業です。ブロックチェーンの高い技術力を有し特許も多数取得、その技術力を認められ様々な業界最大手企業と資本業務提携を締結しています。


    ■会社概要

    会社名  :シビラ株式会社

    代表取締役:藤井 隆嗣

    本社所在地:大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 御堂筋フロンティア

    事業内容 :ブロックチェーンの研究開発及びソリューション提供

    設立   :2015年3月

    資本金  :3億2,454万3,015円(資本準備金含む)



    【株式会社ビヨンドについて】( https://beyondjapan.com/ )

    株式会社ビヨンドは、2007年4月に設立した、クラウド/サーバーの構築・運用管理、Webシステム開発、Webサービスを手がける会社です。


    <クラウド/サーバー事業>

    クラウド/サーバーの設計から構築・移行、24時間365日の運用保守・監視まで、お客様のクラウド/サーバーに関して最高のパフォーマンスをご提供します。


    <システム開発事業>

    ソーシャルゲーム・ECサイト・広告サービスなどのWebシステム開発、サーバーサイドのAPI開発を行っています。


    <Webサービス事業>

    自社サービスである「予約システム EDISONE(エジソン)」「Webサイト監視サービス Appmill(アプミル)」 など、様々なクラウドサービスの企画・開発・運営を行っております。


    ■会社概要

    会社名  :株式会社ビヨンド

    代表取締役:原岡 昌寛

    本社所在地:大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3F

    設立   :2007年4月4日

    資本金  :900万円

    従業員数 :52名(2022年2月時点)


    ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。