一般社団法人 日本身体運動科学研究所のロゴ

    一般社団法人 日本身体運動科学研究所

    関節を痛めることなく安全に筋力アップ! 高齢者向けトレーニング『80歳からの筋力アップ体操』開始

    ~ 転倒予防・ロコモ予防の一助に ~

    告知・募集
    2022年2月8日 10:00

    健康体操を指導する「一般社団法人 日本身体運動科学研究所(東京都豊島区)」は、2022年1月1日より、『80歳からの筋力アップ体操』を開始いたしました。運動器具や場所も必要がなく、安全性が高いうえ重要な6つの関節を支えている筋肉だけを鍛えるのが特徴です。

    すでにカルチャーセンターでは写真(新型コロナ前)のように申し込みが殺到し、今回デイサービスなど高齢者施設でも転倒予防などロコモティブシンドロームを防ぐ目的でサービスを開始いたしました。


    カルチャーセンターでの健康体操の様子


    ■シニアの方がどこの筋肉を鍛えればよいのかが一目瞭然 関節を痛めることなく安全に筋力アップ

    トレーニング指導を行うのはインストラクターの資格を持った柔道整復師、理学療法士、フィットネストレーナーなど運動の専門家が体操指導をおこないます。参加するシニアの方々は関節の不調を抱える方がトレーニングを実践します。

    ご自身の体力や筋力に合わせた内容なので中には心臓の疾患を抱えていたり、関節痛で悩んでいる方も一緒にトレーニングを実践しています。新型コロナウイルスによって自宅での生活が増えたことによる筋力の衰えを解消できるエクササイズです。



    ■高齢化社会に健康寿命を延ばすキッカケに

    「80歳からの筋力アップ体操」を考案したのは当社代表の笹川 大瑛です。関節トレーニング(R)という筋力アップ体操を自らの関節をケガさせて、そこからトレーニングで改善できないか研究した結果、プログラムとなりました。笹川は理学療法士(リハビリ職種)として病院勤務していた時代、シニアの方のひざ痛や腰痛を改善できず身体が衰えていく姿で自分自身にも落胆していましたが、リハビリテーションを含んだ安全でシニアの方でも筋力アップできる方法を考案しました。

    現在、身体をセルフでメンテナンスするメールマガジンは読者が約2万人登録され新型コロナウイルスでおうち時間が増えたことによる筋力の衰えや転倒予防などロコモ予防の一助となる体操であると考えております。



    ■サービス概要

    「80歳からの筋力アップ体操」の主なサービス内容

    ・関節トレーニングという主に6つの関節を支える筋肉をトレーニングする

    ・セルフケア講座の開催

    ・インストラクター養成講座の開催


    朝日新聞出版やKADOKAWAから書籍も3冊出版されており累計4万部以上の発行となっている関節を鍛える筋力アップ体操です。

    2022年1月1日よりサービス開始。


    費用    :募集ページを参照ください。

    お申込み方法:ホームページまたはメールマガジンから、お問い合わせ下さい。

    運営    :一般社団法人 日本身体運動科学研究所


    【公式サイト】

    https://jts-lab.com/



    ■会社概要

    会社名: 一般社団法人 日本身体運動科学研究所

    所在地: 東京都豊島区南池袋4-20-9 サンロードビル603号

    URL  : https://jts-lab.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 日本身体運動科学研究所

    一般社団法人 日本身体運動科学研究所