「東日本大震災風化防止イベント~さらなる復興に向けて2022~」を開催します

    イベント
    2022年1月21日 09:30

    東日本大震災から丸11年を迎えようとしている今、被災地の復興は着実に進んでいる一方で、時間の経過とともに震災の記憶や被災地への関心は薄れ、震災の風化が懸念されています。

    東京都と東北4県(青森県、岩手県、宮城県、福島県)では、平成29年度から震災の風化防止と支援継続の呼びかけを目的に「東日本大震災風化防止イベント」を開催しております。今年度は、さらなる復興に向けて2022として、「ささえる、つたえる、つながる。これからも。」をキャッチフレーズに「被災地の今」と「東北の魅力」を発信し、「支援の継続」を呼びかけます。



    1. イベント名称

    「東日本大震災風化防止イベント~さらなる復興に向けて2022~」


    2. 主催、共催

    【主催】東日本大震災復興フォーラム実行委員会

    (青森県、岩手県、宮城県、福島県、東京都)

    【共催】一般社団法人 汐留シオサイト・タウンマネージメント


    3. イベント概要


    ◎オンラインイベント ※メインイベント

    「被災地の今」と「東北の魅力」を発信する特設サイトを開設

    https://fukkou-forum.jp


    (1)主なコンテンツ等

    ・4県知事+都知事からの訪問者向けメッセージ

    ・東北ゆかりの著名人からの訪問者向けメッセージ

    村上弘明さん(みやぎ絆大使)

    山寺宏一さん(みやぎ絆大使)

    岩田華怜さん(みやぎ絆大使)

    天津木村さん(いわて応援芸人)ほか

    ・復興にまつわる食のストーリーや被災地の「いま」を感じられるコンテンツ など

    その他の関連イベント(以下)とも連動する予定


    (2)開催期間

    令和4年1月21日(金)から令和4年3月21日(月)まで



    ◎オフラインイベント

    東京都心部を会場に、震災の風化防止や支援継続を呼びかけるためのリアルイベントを開催

    (※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止となる可能性有り)


    (1)会場

    汐留シオサイト地下歩道(東京都港区東新橋1丁目付近)


    (2)概要

    通路内にブースを設け、復興支援に関するパネル展示や映像放映を実施し、風化防止や被災地支援の継続を呼びかけます。


    (3)開催期間

    令和4年3月5日(土)から令和4年3月11日(金)まで

    11時から16時まで



    ◎参加型企画の展開

    ハッシュタグキャンペーンやアンテナショップ周遊企画、オンライン語り部等を実施

    (※新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止となる可能性有り)


    (1)概要

    オンライン語り部やアンテナショップ周遊企画などに、実際に参加いただくことで、被災地への関心を高めるとともに、県産品消費などによる東北支援を呼びかけます。


    (2)開催期間

    令和4年2月10日(木)から令和4年3月11日(金)まで

    ※開催内容等詳細は、特設サイトをご覧ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。