株式会社NTTデータ イントラマート、株式会社B-Prostのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート、株式会社B-Prost

    NTTデータ イントラマートとB-Prostが資本提携契約を締結  高付加価値の損保業界向けソリューションの展開でDX推進を加速

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)と株式会社B-Prost(本社:東京都港区、代表取締役社長:魚住 憲治、以下 B-Prost社)は、損保業界向けソリューションの展開を目的にして、2021年12月16日に資本提携契約を締結しましたのでお知らせします。


    デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せる昨今、保険業界においても、IT技術の進展、異業種からの参入といった著しい環境の変化に伴い、企業競争力強化に向けたDXの推進が急務とされています。


    イントラマート社は、ローコード開発で業務プロセスのデジタル化を実現するDigital Process Automation Platform ※1「intra-mart(R)」を中心に、業界問わず8,200社を超えるお客様のDXをサポートしてきました。近年では、これまで蓄積してきた業務ノウハウを活かし、国内外のパートナーとともに、業種業務に特化したソリューション展開にも注力しています。


    一方、B-Prost社は、保険業界(特に損害保険)における豊富な経験とノウハウを有し、intra-martを基盤とした、保険DXを加速させる最先端保険システムフレームワーク「BIMs」※2 を2019年にリリース。大手の損害保険会社や少額短期保険会社への豊富な導入実績と、さらには海外での販売も積極的に行っています。


    このたびの資本提携によって、両社の強みを活かした、より付加価値の高い損保業界向けソリューションを共同で展開していくとともに、海外含めたビジネス拡大を目指します。



    【最先端保険システムフレームワーク「BIMs」の特長】

    1) 保険業務サービスを追求したSOA、マイクロサービスアーキテクチャー保険業務サービスのコンポーネント化

    ビジネスおよびシステムの要となる処理フロー、データベースをそれぞれドキュメント構造のコンポーネントとして扱うことで、急な要件変更や機能拡張にも柔軟に対応するフレームワークとなっている。


    2) 可視化された開発手順とビジネスルール定義

    intra-martを基盤とし、ビジネスロジック作成ツール「IM-LogicDesigner」によるSOA・マイクロサービス定義の可視化と、B-Prostのビジネスルールエンジン「BEXT」を活用したことで、可視化されたノーコード、ローコード開発を可能。


    3) 保険商品の多様性を柔軟に取り込むドキュメント構造のデータベース

    保険商品モデルとデータベースの正規化レスを実現し、リアルタイムデータパイプラインによるNoSQLデータベースとの組み合わせによる最新アーキテクチャー。


    4) オンプレミス型、クラウドサービス(SaaS)型のどちらの環境でも構築可能

    従来のオンプレミス型での構築だけでなく、クラウドサービス(SaaS)型の構築も可能。


    BIMsシステム構成概要


    ※1:Digital Process Automation Platformは、企業内のあらゆる業務を最適なプロセスに見直し、RPAやAIなど新たなデジタル技術や多様な開発コンポーネント群との連携により、業務全体のデジタル化・自動化をエンドツーエンドで実現するプラットフォームです。intra-martは、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現します。

    https://www.intra-mart.jp/whats.html


    ※2:BIMsは、株式会社B-Prostが提供する保険デジタルトランスフォーメーションを推進するうえで欠かせない、最先端の保険システムフレームワークです。保険会社が商品を対面/非対面(Web)に関わらず、販売/保全する上で必要な共通機能をアプリケーション実装し、短期間/低コスト/拡張性を実現します。

    https://www.b-prost.co.jp/product/bims/



    ■株式会社B-Prostについて

    社名  :株式会社B-Prost

    代表者 :代表取締役社長 魚住 憲治

    設立  :2003年12月

    資本金 :7,816万円(2021年12月増資後)

    事業内容:損害保険、少額短期保険、共済システムのコンサルティング・システム開発・保守の提供


    ▼BIMs 導入・検討・製品に関するお問い合わせ

    株式会社B-Prost

    デジタル企画推進室

    担当 : 菊川

    TEL  : 03-5422-1030

    FAX  : 03-5422-1031

    E-mail: bpro.im@b-prost.co.jp



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2021年3月末時点8,200社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>59億1,200万円(2021年3月期)

    従業員数:<連結>230名(2021年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

         その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。



    ■お問い合わせ先

    企業・一般の方

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート、株式会社B-Prost

    株式会社NTTデータ イントラマート、株式会社B-Prost

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    1日前

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00