公益財団法人 東京都公園協会のロゴ

    公益財団法人 東京都公園協会

    第 2 回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園 開催のお知らせ

    サービス
    2023年7月19日 14:00
    「武蔵野の“くさはら”」で彩られた神代植物公園正門手前プロムナード(イメージ)
    「武蔵野の“くさはら”」で彩られた神代植物公園正門手前プロムナード(イメージ)

    代々木公園でスタートした新たなガーデンコンテスト「東京パークガーデンアワード」が、2023年、神代植物公園でも始まります。

    コンテストの最大の特徴は、宿根草(しゅっこんそう)等を活用した「持続可能なロングライフ・ローメンテナンス」のガーデンコンテストであること。デザインはもとより、植物や土壌の高度な知識が求められる、今までのものとは一線を画すガーデンコンテストです。
    今回の舞台となる神代植物公園は、武蔵野の面影が残る広大な敷地を有する、日本を代表する植物公園です。その “おもてなしの顔”となる正門手前プロムナード(無料区域)に、コンテストガーデンを制作いただきます。
    2回目を迎え、ますます注目が集まる新しいガーデンコンテスト「東京パークガーデンアワード」に、みなさま奮ってご応募ください!

    第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園 作品募集開始

    ガーデンデザインコンテスト募集概要

    作品テーマ

    今回のコンテストのテーマは「武蔵野の“くさはら”」です。かつて、武蔵野は見渡す限りの原野でした。ススキやハギなどが背を超えるまでに茂り、視界を遮る山や木もなく、野から出た月が野に沈む、月見の名所としても知られていました。
    そんな背景に現代的な解釈を加え、豊かな色彩も取り入れたロングライフ・ローメンテナンスのガーデンを制作してください。

    ※「ロングライフ・ローメンテナンス」のガーデン:丈夫で長生きする宿根草や球根植物を中心に、季節ごとの植え替えをせず、主に植えたままの多年生植物が異なる季節に開花するガーデン。

    募集要項

    下記の特設ホームページで詳細をご確認ください。

    材料支給

    書類審査の結果、通過作品5点にはコンテスト花壇の制作にあたり300万円を上限として材料費を支給します。

    応募期間

    令和5年7月11日(火)~令和5年9月1日(金)

    参加者決定

    令和5年9月15日(金)

    制作者による植栽

    令和5年12月上旬、令和6年2月下旬を予定

    審査期間

    令和6年4月より3回の審査を経て令和6年11月に最終審査結果を発表予定

    コンテスト特設HP

    ガーデン設置場所

    都立神代植物公園 正門手前プロムナード(無料区域)
    [住所]調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目

    東京パークガーデンアワード関連イベント

    市民協働ガーデン 〜地域の人と育む“JINDAIおもてなしガーデン”として成長する庭〜

    園内の宿根草園を「市民協働ガーデン」としてリニューアルします。デザインは代々木公園でモデルガーデン「the cloud」を制作した、日本を代表するガーデンデザイナー吉谷(よしや)桂子(けいこ)氏が担当。吉谷氏のコンセプトを元に、地域の方々と公園管理者が一体となって共にガーデンを作り上げます。

    市民協働ガーデン 四季のイメージ(デザイン:吉谷桂子氏)
    市民協働ガーデン 四季のイメージ(デザイン:吉谷桂子氏)

    こどもの庭

    園内の一角に子どもたちと一緒に花壇をつくります。土や植物、生き物に触れられる空間を創出することで、子ども達のウキウキ・ワクワクを引き出します。

    植栽や手入れをする子どもたち(イメージ)

    持続可能なガーデンへの理解を深めるイベント

    東京都公園協会の公式スマートフォンアプリを使ったスタンプラリーや、クラフト作成など、宿根草や生態系に寄与するガーデンについて学べるイベントを実施予定です。

    第1回東京パークガーデンアワード 入賞者座談会(オンライン配信)

    第1回の入賞者から、自身の応募書類の紹介や、植物の調達からガーデン制作・メンテナンスまで参加したからこそ分かる“ナマ”の声を伝えてもらい、参加を迷う方々のコンテストへの挑戦を後押しします。

    ■イベント実施の詳細は、東京パークガーデンアワード特設ホームページに掲載いたします。

    花と光のムーブメント ~四季を通じた花と光のおもてなし~

    都立公園では、令和5年春の浮間公園・舎人公園を皮切りに、夏の葛西臨海公園、秋の府中の森公園、芝公園、駒沢オリンピック公園、冬の日比谷公園、葛西臨海公園において、大花壇やライトアップで演出するなど、四季を通じた花と光の演出による新たな魅力の創出のための取組を展開しています。その一環として、「東京パークガーデンアワード」を実施します。

    【花と光のムーブメント特設HP】
    https://www.tokyo-park.or.jp/special/flowerandlight/index.html

    注意事項

    ■天候等により、イベント内容の変更や中止・休止となる場合がございます。中止が決定した時点で既にお申込みされた方には個別にお知らせするとともに、東京パークガーデンアワード特設ウェブサイトにも掲載いたします。

    ■来園者の方々へお知らせです。夏の電力ひっ迫を受け、神代植物公園は、皆様の安全に配慮しながら、節電して開園しています。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    問い合わせ先

    公益財団法人 東京都公園協会
    公益事業推進課 
    TEL:03-5510-7182
    Eメール:tokyo-pga.sm@tokyo-park.or.jp

    すべての画像

    imuCzCcWqvudG0Aw5ZJL.png?w=940&h=940
    XAAw8FKlq7dvXVDOXaAq.jpg?w=940&h=940
    「武蔵野の“くさはら”」で彩られた神代植物公園正門手前プロムナード(イメージ)
    コンテスト特設HP
    市民協働ガーデン 四季のイメージ(デザイン:吉谷桂子氏)
    mEzUtN6BkMJFCTfoSyO5.jpg?w=940&h=940
    SFon9psr19YuuHzaGUoz.jpg?w=940&h=940
    quVuVl1IFQj299yrgVex.jpg?w=940&h=940
    fj33i60JdoPGlQs0B7D6.png?w=940&h=940
    KVEW0UqBNZIx7cXKlPD3.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    公益財団法人 東京都公園協会

    公益財団法人 東京都公園協会
    第 2 回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園 開催のお知らせ | 公益財団法人 東京都公園協会