一般社団法人那覇大綱挽保存会のロゴ

    一般社団法人那覇大綱挽保存会

    那覇三大祭りのひとつ「那覇大綱挽」の3年ぶりの開催に向けて、 Makuakeで1月30日までプロジェクト実施!

    サービス
    2021年12月16日 11:00

    一般社団法人那覇大綱挽保存会(所在地:沖縄県那覇市、会長:呉屋 守將)は、コロナ禍により2年連続で開催中止となってしまった「那覇大綱挽(なはおおつなひき)」の伝統文化・技術の継承発展のために、Makuakeにて「那覇大綱挽」の開催に向けてプロジェクトを2022年1月30日まで実施しております。


    プロジェクトURL: https://www.makuake.com/project/naha_ootsuna/


    那覇大綱挽


    【プロジェクト実施背景】

    「那覇大綱挽」は、琉球王朝時代の頃より国王慶事や親善使節の歓待の際に那覇四町を二分して行われ、その時々の人々を興奮と感動で高揚させた伝統行事です。諸般の事情により1935年(昭和10年)を最後に途絶えておりましたが、1971年(昭和46年)10月10日、那覇市制施行50周年記念事業の一環として多くの地域の先輩方のご尽力により復活しました。


    2021年は、「那覇大綱挽」が復活して50周年の節目の年でしたが、2020年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となってしまいました。


    毎年、多くの企業や個人の方々の寄付により保存会の運営を支えていただいて、「那覇大綱挽」を開催してまいりました。2年連続の中止は、1971年に復活開催して以来初めてのことで、中止による財政難により保存会の運営に苦慮しているところです。2022年こそは「那覇大綱挽」を開催できるよう、プロジェクトを開始いたしました。



    【「那覇大綱挽」の魅力】

    ・那覇三大祭りのひとつ

    ・誰でも参加できる!

    ・ギネス世界記録に3回も認定された「大綱挽」。国道58号線久茂地交差点を封鎖して行う大綱挽は大迫力!

    ・黒装束のむむぬちはんたー(股引半套)を身にまとった、にーせーたー(青年達)の舞わせるはたがしら(旗頭)が演奏しながら行進する「旗頭行列」も圧巻。


    ギネス世界記録に3回も認定された「大綱挽」

    旗頭行列


    【リターンについて】(一部抜粋)

    5,000円(税込) :那覇大綱挽保存会ホームページにお名前を掲載

    10,000円(税込):ミニ嘉例綱+那覇大綱挽保存会ホームページにお名前を掲載


    *嘉例綱(かりーじな)とは

    沖縄で「おめでたい」の意味で使われます。嘉例綱は、幸福を挽寄せる綱として有名です。例年大綱挽が終了すると観客の皆さんに嘉例がつくようにと保存会の係が手綱を切って配るのが恒例行事です。



    【プロジェクト概要】

    ・プロジェクト名

    那覇大綱挽を守りたい。2022年那覇大綱挽のサポーター募集


    ・期間

    2021年11月20日(土)~2022年1月30日(日)


    ・URL

    https://www.makuake.com/project/naha_ootsuna/



    【団体概要】

    団体名 : 一般社団法人那覇大綱挽保存会

    代表者 : 会長 呉屋 守將

    所在地 : 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2丁目3番1号3F

    設立  : 2010年2月5日

    URL   : http://www.naha-otsunahiki.org/



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    一般社団法人那覇大綱挽保存会

    TEL:098-866-4858

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人那覇大綱挽保存会

    一般社団法人那覇大綱挽保存会