Makuakeで565%を達成したノートカバー「絆世TSUNAGUYO」 11月18日に発売!加賀山中塗が京型絵伊砂文様を蒔絵で表現

    商品
    2021年12月7日 11:00

    加賀山中塗の製造卸、有限会社大辻漆器(所在地:石川県加賀市、代表取締役:大辻 むつみ)は、手書きしたくなる蒔絵のノートカバー「絆世TSUNAGUYO」を、2021年11月18日に発売しました。同商品はMakuakeのプロジェクトにて565%を達成いたしました。

    Makuakeストア上、当社ECサイト上で販売しております。


    ECサイト   : https://otuji612.base.ec/

    Makuakeストア: https://www.makuake.com/project/tsunaguyo/


    絆世TSUNAGUYO


    ■開発背景

    蒔絵は日本の伝統工芸の技法のひとつです。茶道界では知られていますが、日常生活ではあまり聞き慣れません。原因は制作に時間がかかり、量産できないために高価になるからです。そこで蒔絵を知っていただくために、職人による手作業で、純国産品の高品質でありながらお手頃価格が実現するシルクスクリーン蒔絵を用い、モダンな柄で身近なノートカバーに蒔絵を施しました。



    ■商品の特徴

    *表紙に蒔絵が施してあります

    京都の型絵染「伊砂文様」と「加賀山中塗」の蒔絵師がコラボレーションをして作成しました。日本の伝統を次世代に絆ぎたい想いで、伝統工芸の粋を集めて作りました。見る角度で色が変化し盛り上がった表情も持つ蒔絵の美しさがわかります。


    *表紙の文様には意味があります

    古くから伝わる和柄をモダンにアレンジした「伊砂文様」。先人たちはすべてのことに意味を持たせて行動し、その時々に合わせた「文様」に願いや想いを込めたと言われています。成就や厄除けの願いをこめて文様を選び心の安らぎが得られます。


    *モダンでおしゃれな空間でも違和感のないデザイン性の高さ

    男性でも女性でも使え、また飾ればおしゃれなインテリアとしても使用できます。


    *替えノート仕様

    表紙は長く使えるように替えノート仕様に工夫しました。付属ノートが終わった後は、弊社ECサイトでの購入または市販のツバメノートB6で交換可能です。


    菊KIKU


    ■商品概要

    商品名 : 手書きしたくなる蒔絵のノートカバー「絆世TSUNAGUYO」

    発売日 : 2021年11月18日(木)

    種類  : 結YUI(縁)、菊KIKU(無病息災)、

          新芽SHINME(門出)、瑞雲ZUIUN(幸先良し)、

          桜SAKURA(幸運)

    価格  : 4,400円(税込)

    内容  : 1個(ノートカバー1、ノート1)(化粧箱入、説明書入)

    サイズ : 約 縦181mm×横130mm×厚15m

    素材  : ABS樹脂、ウレタン塗装、紙

    販売場所: 当社ECサイト https://otuji612.base.ec/

          Makuakeストア https://www.makuake.com/project/tsunaguyo/

          ※店頭での販売は調整中



    ■会社概要

    商号  : 有限会社大辻漆器

    代表者 : 代表取締役 大辻 むつみ

    所在地 : 〒922-0274 石川県加賀市別所町漆器団地13-5

    設立  : 1976年1月

    事業内容: 漆芸創作漆器製造販売

    資本金 : 300万円

    URL   : https://otuji-sikki.jimdofree.com


    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    有限会社大辻漆器

    TEL        : 0761-76-0612

    お問い合せフォーム: otuji612@circus.ocn.ne.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社大辻漆器

    有限会社大辻漆器