株式会社リ・インベンションのロゴ

    株式会社リ・インベンション

    対話によってVRアバター技術の社会実装を考えるイベント 「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」を 11月6日にZoomにて開催

    イベント
    2021年11月4日 13:00
    FacebookTwitterLine

    2021年11月6日に、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)・東京大学・大阪大学の研究者や開発者などを交えた学術イベント「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」をZoomにて行います。

    アバターやVR技術の社会実装に関心のある方、アバター技術の可能性を考えたい方々のご参加をお待ちします。


    サイエンスアゴラ告知01


    ■学術イベント「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」について

    コロナ禍になってから、アバターによるコミュニケーションは更に身近なものへと脚光を浴びるようになりました。それは距離や立場、年齢性別などにとらわれず精力的に活動できるという利点をもたらし、Vtuberをはじめとした様々な自己実現を可能にしています。

    本イベントでは、研究者・開発者・アバターユーザの立場からゲストをお招きし、プレゼンテーションとディスカッションを実施します。VR研究者・開発者・イベント参加者の興味関心を共有し、VRアバター技術の社会実装について多様な視点から対話を行います。「ウィズコロナ」を踏まえた上で、「研究する技術」から「使う技術」となったアバター技術がどのような形で生活の充実や拡張に寄与できるかを、登壇者と参加者それぞれの視点から議論します。

    コミュニケーションの可能性を中心に議論する「ソーシャルVRセクション」とVtuber技術と未来社会の関わり方を考えていく「Vtuberセクション」に分かれており、それぞれテーマに関わりの深い方々が登壇します。



    ■「サイエンスアゴラ」について

    サイエンスアゴラとは、文部科学省所轄の国立研究開発法人科学技術振興機構が主催する「科学」と「社会」をつなぐ広場(アゴラ)となるイベントです。本年度のテーマは「Dialogue for Life」。国内外のサイエンスコミュニケーションを行う企業・大学・自治体・有志などの団体が集う活動の場です。昨年2020年のサイエンスアゴラでは計102の企画のもとに参加者10,574人が集いました。


    サイエンスアゴラ告知02


    ■スケジュール

    ●ソーシャルVRセクション 2021年11月6日(土) 9:55開場 10:00開演

    ・企画タイトル「VRアバター事例からウィズコロナな生き方を考えよう」

    ・研究者・開発者・VRユーザ4名によるアバター体験のプレゼンテーション

    ・VR・身体論・文化人類学を専門とする研究者と開発者・VRユーザのパネルディスカッション、イベント参加者との対話


    ●VTuberセクション 2021年11月6日(土) 14:55開場 15:00開演

    ・企画タイトル「現役Vtuberと語り合うVtuber技術が描く未来」

    ・学術系VtuberによるVtuber技術に関するプレゼンテーション

    ・Vtuberとイベント参加者による「バーチャル」と共に歩む未来についての対話



    ■参加方法

    申し込み方法:下記のURLからお申し込みください。

    ・ソーシャルVRセクション 参加登録URL

    https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/06-a10.html

    ・Vtuberセクション 参加登録URL

    https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/06-d15.html


    参加費:無料


    会場:

    ● Zoom

    参加登録後、サイエンスアゴラ運営事務局よりZoomの接続URLが配信されます。


    ●YouTube「Holographic_Channel」「かかぽ調査員のてきと~アナリシス!」

    ・ソーシャルVRセクション

    Holographic_Channelにて、プレゼンテーション・パネルディスカッション・対話の様子を同時に生配信します。

    配信リンク: https://youtu.be/HSlrH8qll7s


    ・Vtuberセクション

    かかぽ調査員のてきと~アナリシス!にて、プレゼンテーション・対話の様子を同時に生配信します。

    配信リンク: https://youtu.be/F_nHo1olvsw



    ■登壇者について

    【ソーシャルVRセクション】

    VR・身体論・文化人類学などを専門とする4名の研究者・開発者とVRユーザー2名が登壇します。

    ソーシャルVRセクションの司会をアバター考察番組を配信する株式会社リ・インベンション所属のVTuberユニット「Holographic」が担当します。


    ▼登壇者(順不同・敬称略)

    ・小林昌廣(情報科学芸術大学院大学 IAMAS 教授)

    ・江間有沙(東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授)

    ・新保正悟(株式会社VLEAP CEO)

    ・さてぃうす(大阪大学人間科学研究科 博士前期課程)

    ・イリエ=ハナミヤ

    ・藍月あんこ


    【Vtuberセクション】

    学術系Vtuber5名が登壇します。

    ▼登壇者(順不同・敬称略)

    ・KIWAMU(産業エコロジー系Vtuber)

    ・北白川かかぽ(科学コミュニケーション系Vtuber)

    ・高遠頼(生命科学系Vtuber)

    ・山羊ケイ(工学系Vtuber)

    ・よーへん(株式会社リ・インベンション xRデザイナー)



    ■事前配信について

    プロモーションとして、ソーシャルVRセクション・Vtuberセクションともに事前配信をYouTubeLiveにて行います。

    ●開催日:Vtuberセクション 2021年11月2日(火) 21:00 生配信開始

         ソーシャルVRセクション 2021年11月3日(水) 20:00 生配信開始

    ●YouTubeLive配信へのアクセス:

    Vtuberセクション: 「高遠_頼 生命科学Channel」

    配信リンク   : https://youtu.be/Nnmor9GE4tY


    ソーシャルVRセクション: 「Holographic_Channel」

    配信リンク      : https://youtu.be/fQQ-5Tg5-Jw



    ■実施概要

    イベント名:「Dialogue for Life with VR @ サイエンスアゴラ」

    開催日  :ソーシャルVRセクション 2021年11月6日(土) 9:55開場 10:00開演

          Vtuberセクション 2021年11月6日(土) 14:55開場 15:00開演

    会場   :Zoom、YouTube「Holographicチャンネル」「かかぽ調査員のてきと~アナリシス!」

    アクセス :

    下記のWebサイトからご登録頂き、サイエンスアゴラ事務局より届いたURLからZoomでアクセスして下さい。また同時にYouTubeによる生配信も行います。詳細は下記のWebサイトをご覧ください。

    Webサイト: https://fantastic-runner-73e.notion.site/VR-Dialogue-for-Life-with-VR-c61c7fec5397490785f06173b1d4ed1e


    ・ソーシャルVRセクションのへアクセス

    参加登録URL: https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/06-a10.html

    ・Vtuberセクションへのアクセス

    参加登録URL: https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/06-d15.html


    ・YouTubeLive配信へのアクセス

    【ソーシャルVRセクション】

    配信リンク: https://youtu.be/HSlrH8qll7s

    【Vtuberセクション】

    配信リンク: https://youtu.be/F_nHo1olvsw


    ■参加費:無料

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社リ・インベンション

    株式会社リ・インベンション