株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    DXの加速に向け、ユーザー会 「intra-mart User Group(IMUG)」を発足  オープンな交流と学びを促進し、 intra-martユーザーのDX推進に貢献

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、ユーザー会「intra-mart User Group」(略称IMUG:あいまぐ)の発足を正式発表します。イントラマート社が提供する製品・サービス群の活用経験や知見を共有して、一層有効な活用を促進するとともに、各社のDXへの取り組みやDX人材の育成に関して広く交流と学びを促進する場を設け、intra-martユーザーのビジネスの発展に貢献できるよう支援します。


    DXの急速な進展によって、システム開発は従来のシステムインテグレーターを中心とするベンダーの主導型から、ユーザーがローコード開発基盤を活用して内製化する「ユーザー主導開発」へと大きく移行しています。こうした背景の下、これらを実現するDX人材の育成に関する要望を含め、イントラマート社のユーザーからはユーザー同士による交流を通じたノウハウや知見の場を求める声が数多く寄せられてきました。イントラマート社では、それらの声を単にメーカーへの要望の提起に留めず、ユーザー同士のオープンかつ活発な意見交換が可能な場を設けることを目的に「IMUG」を発足しました。



    ■「intra-mart User Group」概要

    ・名称  :intra-mart User Group(略称:IMUG)

    ・目的  :参加企業の成功と発展

    ・活動内容:ユーザー同士の交流と情報交換/

          イントラマート社へのご要望やフィードバック/

          イントラマート社からの最新情報の提供

    ・会員条件:イントラマート社のユーザー企業

          (各種製品群のライセンス・サービスをご利用の企業様)

    ・会費  :無料



    「IMUG」では分科会やコミュニティサイトを運営し、ユーザー同士やイントラマート社との交流による活発な意見交換を通じて、ユーザーとしての満足度を高めると同時に参加企業の成功と発展を目指します。発足当初の分科会は、以下3つです。


    > 「製品・サービス分科会」

    イントラマート社の各種製品群の機能や利用用途などを中心に意見交換する


    > 「課題解決分科会」

    参加企業から幅広くテーマを募り、実際のお客様の活用経験に基づく事例・ノウハウの共有を図る


    > 「イノベーション分科会」

    広範な分野から外部講師を招き、新しい価値を創造するスキル・考え方を吸収し、イノベーションを創出するプロセスを共に学ぶ


    3つの分科会を主軸に発足するユーザー会「intra-mart User Group」


    なお、「IMUG」の正式な発足にあたり、すでに様々な業種業界で著名な50社を超えるユーザー企業に参加を表明頂いています。今後、イントラマート社では、業種や業務、また役割や地域といった共通の視点で意見交換が可能な分科会を立ち上げるとともに、より多くのお客様が垣根を超えてオープンに交流できる場を運営します。



    ■関連Webサイト

    ・コミュニティサイト「icotto」

    イントラマートパートナー、お客様、イントラマート社をつなぐコミュニティサイトです。メンバーのエンゲージメント向上、「intra-mart」ブランドを市場へ広く浸透させることを目指しています。

    https://icotto.intra-mart.jp/imart/login


    ・オンラインイベント「intra-mart LIVE 2021」でユーザー会をご紹介します

    「今年度からスタート!さあ、みんなで盛り上げよう!intra-martのユーザー会」

    2021年11月18日(木)16:30-17:30

    https://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/live2021/



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2021年3月末時点8,200社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結> 59億1,200万円(2021年3月期)

    従業員数:<連結> 230名(2021年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

         その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ■本件に関するお問い合わせ先

    <企業・一般の方>

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2日前

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00