一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション(JVXRA)のロゴ

    一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション(JVXRA)

    JVXRAがXR分野でベトナム現地のVANLANG大学と提携  日本とベトナムの連携でXR業界の発展を目指す

    日本とベトナムのXR(VR/AR/MR)分野の業界発展を目指し2021年2月26日に設立した、一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション(代表理事:本田 慎悟、略称:JVXRA、ウェブ: https://jvxra.org )は、近年XR分野の教育に力を入れているベトナム私立総合大学のVANLANG大学(VAN LANG University)と2021年10月21日に基本合意を締結したことを発表いたします。


    一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション

    VANLANG大学


    VANLANG大学は、総学生数が2万5千人、ホーチミンとハノイに計4つキャンパスを持ち、IT、建築・土木、環境、薬学、経済・経営、金融、工芸など様々な学部をもつ総合私立大学です。今回のJVXRAとの基本合意により、XR分野を学ぶ学生が、同校の保有するXR関連の機材や設備等を活用し、日本企業との共同開発や共同研究を実施することで、XR分野のエキスパート人材を世界に輩出することを目指していきます。


    JVXRAのベトナムにおける大学との基本合意は、2021年3月24日の国立カントー大学(CAN THO University)に続き2校目となり、今後も現地ベトナム大学との提携を拡大していきます。

    近年ベトナムのシステム開発の分野は、日本企業だけでなく世界から注目されており、技術者の人数、技術力、コスト面での優位性から世界のオフショア開発拠点を担ってきております。その流れで新たな技術分野への取り組みとして、国立私立を含むベトナムの大学では、注目されるXR分野への研究や教育に力を入れております。

    一方、XR分野の商業化については、いまだ研究開発や投資段階のものも多く、日本企業においても本格的な収益化までには、さらなる投資と研究期間が必要な状況と言われております。


    JVXRAは、ベトナムの大学と日本企業の橋渡しをすることで、昨今注目されるメタバースの広がりやデジタルツインの活用などの技術発展に伴った、二国間におけるXR分野の産業発展に貢献したいと考えております。


    具体的な活動として日本では、JVXRAの趣旨に賛同する日本企業の窓口として会員企業の募集を行い、それと同時にベトナムでは、現地ベトナム大学との提携を強化します。また、会員企業と現地ベトナム大学とのマッチングや定期的な技術カンファレンス、双方向からの情報発信のためのウェブサイトの運営などを行ないます。



    【JVXRAのウェブサイト】

    URL: https://jvxra.org


    JVXRAのウェブサイト


    【JVXRAボードメンバー】


    代表理事:本田 慎悟

    理事/技術顧問:グエン・アン・バング


    【JVXRA概要】

    社名 : 一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション

    略称 : JVXRA

    代表 : 本田 慎悟(株式会社GIANTY 取締役副社長 現任)

    所在地: 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2階

    設立 : 2021年2月21日

    ウェブ: https://jvxra.org



    【今回の提携先】

    学校名: VANLANG大学(VAN LANG University)

    学長 : Tran Thi My Dieu

    所在地: 69/68 Dang Thuy Tram Street, Ward 13, Binh Thanh District, HCMC

    創立 : 1995年1月27日

    ウェブ: https://en.vanlanguni.edu.vn

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション(JVXRA)

    一般社団法人日本ベトナムXRアソシエーション(JVXRA)

    この企業のリリース