徳島で人々が自分らしさを追求できる事務局のロゴ

    徳島で人々が自分らしさを追求できる事務局

    類を見ない、パン教室~商品開発~販売へ  食卓で会話が盛り上がる「パン教室」開催

    笑顔の3段階が体験できる。世界農業遺産 傾斜地農法システム・ つるぎ町産・家賀再生プロジェクト:食藍のパウダー、 美馬市脇町産・はなみち農園:小麦粉2種(強力粉、薄力粉)、 阿波市有限会社阿波食品:鶏のから揚げ  徳島県産食材、素材、野菜 ふんだんに使ったパン教室

    30年間の個性を探求する中で、人が自分らしく、地域の豊かさを表現できる仕組みを作りたい、そのような中から数々のプロジェクトを立ち上げている徳島で人々が自分らしさを追求できる事務局(徳島市)は、この度、26年パン教室を運営(自治体:19年)される講師の山本 昌代先生をお招きし、“食卓で会話が盛り上がる「パン教室」”のテーマで、徳島県産の食材、素材をふんだんに使用した、クリスマス向けて藍のパウダー入り「ピタパン」、「カップケーキ」を、作り(笑顔)、その場で食べ(笑顔)、さらに持ち帰り用キットも用意し、食卓で会話が盛り上がる仕組み(笑顔)を学び、実践しながら楽しんでいただきます。

    その暁には、商品化に向けての推進をいたします。


    藍のパウダー入り「ピタパン」(1)


    ■パン教室のイベント

    日時 :令和3年12月18日土曜日 各10席限定

        午前の部:10:00~12:30 午後の部13:30~16:00

        ※各 終了後、らしさを追求できる個別相談会

    場所 :ニュースリリース1・ルーム イベントルーム

    参加費:5500円→3300円(感謝イベントに付き)


    【実施日の協力団体】

    家賀再生プロジェクト:食藍のパウダー

    はなみち農園・小麦(強力粉、薄力粉)

    有限会社阿波食品(鶏のから揚げ)

    中州市場 他 購入(野菜)

    お元気クラブ(焼き塩)

    楽だからだ(おいしく感じる運動の仕方)他


    藍のパウダー入り「ピタパン」(2)


    【商品化について】

    徳島のこだわりの食材や農産物のインターネットショップや定期購入向けホームページ(ECサイト)を本格的に開始する前に、各自クラウドファンディング。


    <今後の展開>

    ●食材、農産物、素材、商品化可能な情報を、個人や事業体の方々より持ち込み提案いただき各プロジェクトを興す。起業や創業、副業の促進を行う。

    ●パン教室や料理教室後~商品化(加工品、新たな農・水・畜産物)のプロジェクト毎にクラウドファンディングの起案を開始し、その後ECサイトでの本格販売を推進する。

    ●コワーキングスペースを活用したワーケーション(アワーケーション)を軸に、人と人がつながる場所の提供。移住や定住の促進、さらには産業を生み出し~雇用の創出の機会にもつなげる。

    徳島県西部総合県民局 にし阿波2市2町プラットフォーム ビジネス創出支援アドバイザー 任命:観元 眞人がサポート


    パッケージ(1)キット:お一人当たり

    当日用:道具一式含め:4,000円相当

    徳島県産小麦(強力粉)・(薄力粉)

    食藍パウダー

    鶏のから揚げ

    焼き塩

    野菜

    ※その他素材

    パッケージ(1) キット道具



    パッケージ(2):お一人当たり

    お家用:3,000円相当

    徳島県産小麦(強力粉)・(薄力粉)

    食藍パウダー

    鶏のから揚げ

    焼き塩

    ※その他素材


    パッケージ(2) キット道具


    <今回のイベント企画と今後について>

    ホームページ: https://tokushima.hp.peraichi.com/bread-class


    今回のイベント企画と今後について


    ■講師:山本 昌代氏 パン教室歴:26年 大阪府茨木市在住

    人に寄り添う、生地に寄り添うパン教室 主宰

    ビッグサイト:セミプロパンコンクール 入賞

    ル・コルドン・ブルーブーランジェリー

    製菓衛生師、パンコーディネーター、保育士

    雑誌:VERY、ROSALBAなど掲載 エノティカ レシピ掲載


    山本 昌代氏

    藍のパウダー入り「ピタパン」(1)


    1971年生まれ。ご主人の実家が徳島県板野郡。大学2年、高校2年、中学2年の3人の子供がいます。パン教室を始めて26年目。結婚前に自宅で始め、結婚後子供が生まれ茨木市のボランティア講師としてパン教室を始め、次男が出産後4か月で再開。皆様に助けていただきながら現在に至っています。

    茨木市で19年目、茨木市依頼のイベント講師や、子育て支援のイベント、お父さんと子供のパンつくりやローズワム祭り、いばきたマルシェ出店。茨木市の小学校32校中13校でPTAや家庭教育学級などでパン教室開催。



    <当日の工程>


    当日の工程

    カップケーキ(1)

    カップケーキ(2)


    ■企画と狙い

    コロナの自粛における、人と人のコミュニティのあり方が大きく変わってきています、オンライン化は、時代の流れではありますが、リアル(直接、合って学び、実践し、楽しむ)で触れ合う機会は外せません、特にインターネット:ITリテラシーが無い、または低い人達には優しくない社会になってしまう為、積極的に、感染対策を講じながら、リアル開催を実践していきます。

    もちろん、パン教室を通じて、新たな人と人とのつながりを大切にし、徳島県ならではの取り組みとして商品化につなげて行くには、やはり、生の声を聴くことで、よりニーズやウォンツに届く商品化につながると確信もしております。

    クラウドファンディングの実施~販売化に向けECサイト構築などインターネット販売につなげる仕組みです。起業、創業、副業、移住、定住支援としての役割も加速させます。

    このような機会・場が何かしら、徳島地域経済の活性につながればと強く思っております。



    ■サポート 観元 眞人 徳島市在住

    徳島県西部総合県民局 にし阿波 2市2町プラットフォーム ビジネス創出支援アドバイザー 任命

    一般社団法人個性分析士協会 代表理事 ニュースリリース1・ルーム 代表

    徳島初のコワーキングスペースを開所


    クラウドファンディング:READYFOR株式会社 徳島パートナー

    クラウドソーシング  :株式会社クラウドワークス 徳島アンバサダー

    ホームページ     :株式会社ペライチ 徳島県サポーター


    観元 眞人氏

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    徳島で人々が自分らしさを追求できる事務局

    徳島で人々が自分らしさを追求できる事務局