コロナの影響で就活にミスマッチ?! anbx社が早期離職者を減らす取り組みを発表  コツは学生が安心して職場体験ができる仕組み作りにあり

    企業動向
    2021年10月13日 09:30

    主に顧客管理システムの開発を行うanbx株式会社(東京都杉並区、代表取締役社長:高橋 一功、以下 anbx社)では、早期離職者を減らす取り組みについて発表(公開)します。anbx社の取り組みは、新卒入社の社員がインターンの学生を指導することで、採用増や早期離職者を減らすことに繋げています。2021年も10月1日から2名のインターン生を受け入れを開始しました。


    インターンへの取り組み= https://www.anbx.net/about-anbxintern/


    早期離職者を減らす(イメージ)


    【新型コロナウイルスの影響で就活にミスマッチ?!】

    大卒3年以内の離職率は31.9%となっており、早期離職者を減らす取り組みが学校と企業が協力して進められています。卒業生やOBから聞いた話では、企業に対する自分のイメージが実態と異なっていたという声があがっています。



    【就職説明会で企業からホントの事を聞くことは難しい】

    就職説明会だけでは企業側から本当に聞きたいことを学生が聞くことは難しいと考えたanbx社では、受け入れたインターン学生にお客様の質問や相談に対応する顧客対応システム作りを実践してもらい、会社や職務に興味を持ってもらうことにより採用者の定着に繋がっています。


    離職者については、以前は入社して3年間以内で退職する社員が3名いましたが、ここ1年では1名にまで減っています。



    【社員定着のコツは、新入社員が学生インターンを教えること】

    anbx社では、その年に新卒で入社した新入社員がインターン生に顧客システム構築を教えています。新入社員が今回のインターン生に向けて今後も利用できるような自習書を作成し、実際に教えたり、自習を実施することで、仕事や業務に理解を深めることができます。


    この新卒入社の社員が学生を実際に教えることにより、年齢が近いためお互いに相互理解が深まり、年齢が近い先輩に教えてもらえることにより、親近感が持て安心して職場体験に取り組める環境ができています。


    社員定着のコツ(1)


    社員定着のコツ(2)


    【今年も10月から2名の学生を受け入れ】

    2021年も10月1日から1か月間、2名のインターン生を受け入れて2021年4月に新卒入社した社員が実際に当社のお客様の顧客システム構築を通して会社や業務を教えています。


    《2021年度インターン学生受け入れ実施 要領》

    期間:2021年10月1日~29日

    場所:anbx社(オンラインでの参加もあり)

    内容:・2021年度新卒入社社員が作成した自習書による教育実習

       ・2021年度新卒入社社員によるインターン生へのレクチャー

       ・顧客への説明やヒアリング

       ・若者交流会による仕事や就職に関する情報交換



    【会社概要】

    会社名   : anbx株式会社(代表取締役社長:高橋 一功)

    所在地   : 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-22-2 フジビル4階

    事業内容  : 電気通信事業、システム開発業務全般、IT事業に関する人材紹介

    ホームページ: https://www.anbx.net/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    anbx株式会社

    anbx株式会社