おかげさまで富士屋ホテル仙石ゴルフコースが開場95周年

    企業動向
    2012年6月13日 14:00

     富士屋ホテル仙石ゴルフコース(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1237 支配人:添田 充)はおかげさまで本年7月28日に開場95周年を迎えます。

    開場当時のゴルフコース
     1917年(大正6年)日本で2番目(※1)に歴史あるパブリックコースとして開場。F・E・コルチェスター氏の設計でコース建設に着手、7ホールが完成。当時、宮ノ下御用邸に避暑中の東宮殿下(後の昭和天皇)がコースに行啓。1935年(昭和10年)には赤星 四郎氏の設計により6,320ヤード、パー72の18ホールが完成しました。もちろん関東のパブリックコースの中では一番歴史があり箱根外輪山に囲まれた仙石原高原に広がる自然の起伏を生かしたコースです。開場95周年を記念してクラブハウス内に開場当時の写真をはじめ、コースの歴史を展示しております。また、開場95周年の特別企画もご用意いたしておりますので皆様お誘いのうえご来場ください。

    (※1)国内初のパブリックコースは長崎・雲仙ゴルフ場1913年(大正2年)開場

    富士屋ホテル仙石ゴルフコース ホームページ: http://www.sengokugolf.jp/


    ◆富士屋ホテル仙石ゴルフコース95年の歴史
     富士屋ホテルの山口 正造は、1900年(明治33年)、18歳で渡米し、さらに英国で7年間ホテルのボーイなどをして帰国後、富士屋ホテルの経営を預かることとなり、欧米の一流ホテルが付属ゴルフコースを所有することに習い、早くからゴルフコースの建設の意図を抱いていました。1915年(大正4年)ゴルフ場を建設して来遊客のサービスを図ることを決意し、県知事の賛成を得ましたが、建設費用が膨大だったため、ホテル直営の困難を感じ、箱根ゴルフ及び銃猟倶楽部を設立し、同士を集めて建設を図ることとなりました。

     仙石原村長と山口 正造との間で、仙石原村有地に地上権設定の契約をしましたが銃猟に関しては法規その他の障害で実現をすることはできませんでした。その後、会員の募集をはかると共に、県費の補助を得るため、1916年(大正5年)新任の県知事・有吉 忠一氏宛にゴルフ場建設の補助金申請を提出、当時すでに英国でゴルフを始めていた有吉氏はゴルフに関しては極めて理解があり、名勝地改善補助金の名目で1917年(大正6年)2月・12月と翌年の11月の3回にわたり、計3,000円県より補助を受けることができました。

     1917年(大正6年)4月に横浜・根岸のニッポン・レース・クラブ・ゴルフアソシエイションのキャプテンF・E・コルチェスター氏の設計でコース建設に着手し、同年7月に7ホールが完成し開場。ちょうどその頃、宮ノ下御用邸(現、富士屋ホテル別館 「菊華荘」)に避暑中の東宮殿下(後の昭和天皇)が仙石ゴルフコースに毎週のように行啓。当時はクラブハウスもなく、葦簾ばりの小屋を仮設して、殿下のご休憩所としていました。同年の9月に9ホールが完成し、1918年(大正7年)にクラブハウスが新築されました。その頃から箱根ゴルフ倶楽部は経営難に陥ったため1920年(大正9年)、従来の倶楽部組織を解散し、その権利一切を富士屋ホテルに譲渡し、新しく富士屋ホテルの直営で名実ともにパブリックコースとして発足となりました。

     関東における唯一のリゾートコースとして内外に親しまれ、1935年(昭和10年)コース賛助会の後援のもとに拡張計画が整い、赤星 四郎氏の設計により、イン9ホールが竣工して、全長6,320ヤードの18ホールが完成しました。
     1932年(昭和7年)頃、ゴルフ場のキャディー会員は同村小学校尋常5年以上の高等科の男子(後に、女子も含む)で構成され、小学校長と富士屋ホテルキャディーマスターにより紳士的教育を受け、プレーヤーからの評判も高かったそうです。
     1937年(昭和12年)には、クラブハウスの増築が行われ、付属ホテルができると共に、1939年(昭和14年)には山梨県・明見村から、百余年を経たと言われる古式の百姓家を移築して、クラブハウスの一部に加えました。(午六山荘)
     1945年(昭和20年)富士屋ホテルと共に米軍に仙石ゴルフコースも接収されましたが1952年(昭和27年)にようやく接収が解除され、パブリックコースとして再開をしました。
     おかげさまで本年7月28日に開場95周年を迎えます。大正時代のコース設計を体験できるアウトコースと戦略性が求められるインコース、それぞれ趣の変わったコースレイアウトでプレーをお楽しみいただけます。


    ◆1917年(大正6年)開場 95周年特別企画!
    ≪クラブハウスに開場当時の写真を展示≫
    95周年の歴史をクラブハウス内の随所に50点ほど展示してございます。
    開場当時のコースやプレーヤーのスタイルなど画像と共に歴史を感じてください。


    ≪開場95周年記念コンペ≫
    ◆富士屋ホテル仙石ゴルフコース 開場95周年記念コンペ
    【18ホールストロークプレー・新ペリア】
    予選を2回実施し各上位入賞者が決勝へ進出。
    予選第1回 2012年(平成24年)6月4日(月)・・・終了
    予選第2回 2012年(平成24年)7月12日(木)
    決勝大会 2012年(平成24年)9月5日(水)
    料金:各予選/13,500円(キャディー付・乗用カート)
       参加賞あり・表彰式はございません。
       *セルフは9,500円
       決勝大会/19,170円(キャディー付・乗用カート・昼付)
       参加賞あり・表彰式を行います。
       *決勝大会はキャディー付きのみとなり、セルフはございません。


    ◆開場95周年記念オープンコンペ
    【18ホールストロークプレー・新ペリア】
    6月24日(日)あじさい祭りオープンコンペ
    7月16日(月)仙石ゴルフコース誕生祭オープンコンペ
    8月26日(日)夏祭りオープンコンペ
    料金:キャディー付/20,800円 セルフ/16,800円
    内容:昼食付・参加賞
       *お一人様からご参加いただけます。
       *各コンペとも参加定員は180名様とさせていただきます。


    ◆Fujiya(28)sengokuハーフコンペ
    【午前中9ホールストロークプレー・新ペリア方式(上限60)】
    「富士屋」にちなんで28日に開催
    <午前中のスコアを館内に掲示し入賞者にはお帰りの際に賞品をお渡しいたします。>
    5月28日(月)・6月28日(木)・8月28日(火)・9月28日(金)
    料金:キャディー付/15,000円 セルフ/11,000円
    内容:昼食付 プレーは1Rお楽しみいただけます。


    ◆特集ハーフコンペ *限定10組 40名様
    【午前中9ホールストロークプレー集計・新ペリア】
    6月12日(火)
    ◇Rainy Season特集 梅雨を楽しく過ごせる賞品を多数ご用意。
    7月3日(火)
    ◇富士屋倶楽部特集 富士屋ホテルの味・伝統のレトルトシリーズや特製アップルパイなどのスイーツや食料品をご用意。
    8月7日(火)
    ◇Summer特集 夏の果物や夏に必要なグッズをご用意。
    9月11日(火)
    ◇秋の味覚特集 食欲の秋!・・・さまざまな食料品と果物をご用意。
    料金:キャディー付/15,000円 セルフ/11,000円
    内容:昼食付 プレーは1Rお楽しみいただけます。
    *上記各コンペ共通事項・1R乗用カート・プレー料金(諸税・諸経費・参加費込)
    *2サム・3サムの場合は、組合せとなる場合がございます。


    ≪95周年記念 復刻ランチ 1,917円≫
    昭和50年代の人気メニューから
    ◆月替わりで復刻ランチメニューをご用意致しております。
    開場年度の1917年にちなみ、1,917円にてご用意致しております。

    6月 仔牛肉の煮込み ハンガリアン風・・・仔牛肉を柔らかくなるまでじっくり煮込み、パプリカの効いたちょぴり辛味のクリーム煮が特徴です。

    7月 チキンマドラス・・・鶏肉にカレー粉をまぶして焼きあげ、カレー味のバターライスを添えた富士屋ホテル伝統の逸品です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    富士屋ホテル株式会社

    富士屋ホテル株式会社