公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館のロゴ

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    岡本太郎記念館で10年ぶりのパフォーマンス  企画展「今がすべてだ!―続・柿沼康二の挑戦状―」を 11月18日より開催

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館(所在地:東京都港区南青山6-1-19、館長:平野暁臣)は、企画展「今がすべてだ!―続・柿沼康二の挑戦状―」を2021年11月18日から2022年3月13日まで開催いたします。


    マスキング太郎


    企画展『化け文字 ~書家・柿沼康二の挑戦状~』を開催したのが2010年。このとき柿沼康二は、自身が“トランスワーク”と呼ぶ手法による公開制作で、「まえ」という2文字だけで壁一面を埋め尽くす、という前代未聞のパフォーマンスを見せてくれました。

    さらに翌2011年には、岡本太郎生誕百年事業の一環として、太郎の言葉を書に作品化するプロジェクトを敢行。その成果が『TRANCE-MISSION』という書籍になります。


    それから10年。ふたたび柿沼康二が記念館を舞台に唯一無比の表現に挑戦します。


    用意したのは「なにもない空間」。純度100%のTARO空間に丸腰の柿沼康二を迎え入れ、すべてをインスピレーションのままに即興でつくっていくのです。しかも「墨と筆」という使い慣れた武器だけでなく、マスキングテープというおよそアートとは無縁の素材を取り入れて、かつてない表現に挑みます。


    なにができるかはやってみなければわからないし、姿は日々変わっていきます。目指しているのは“完成”ではありません。あえて言うなら、作品はモノではなく、アクションそのもの。床・壁・天井……第1展示室の空間全体を“太郎の言葉”が躍動します。さらに第2展示室では『TRANCE-MISSION』プロジェクトの作品をお披露目。

    このクリエイティブな試みに立ち会ってみませんか?


    岡本太郎記念館館長 平野暁臣



    書家である私は、文字や言葉を筆で表現する一方、いつしか現代アーティストとして筆以外のツール、言語以外の表現、パフォーミングアート、インスタレーションなど、書と他ジャンルとの間を平気で行き来するようになった。


    太郎が絵画のみならず、彫刻、パブリックアート、インテリアデザイン、書道、文筆など様々な表現に果敢に挑み続け境界線を乗り越えて行ったように私もありたいと思う。


    書とか現代アートとか、それらの概念や限界を超え、誰もやったこともない切り口から誰も見たことのない風景を作り出すのがアーティストとしての本望である。今回は、これまでの太郎との企画展やコラボとは全く違うアプローチから新たな境地へ挑戦したいと思っている。


    事前から「ああしよう、こうしよう」という概念を極力持たない状態で体ごと太郎の城に飛び込み、太郎の気配に包まれ、その中から生まれたインスピレーションで太郎の言葉をこの世に再び蘇らせる。現場にて即興的に作っていくのだ。完成やゴールがどのようになるのかわからない。作られた物を飾るのではない。現場でのアクションが全てであり、それが作品となる。展示室全体に描き散りばめられ、重なり、空間は様を変え続ける。確かなのは4ヶ月後に終焉を迎えることだけだ。


    果たしてどうなることか今からハラハラドキドキ、ビビって泣きそうだ。


    書家・現代アーティスト 柿沼康二


    (協力:カモ井加工紙株式会社)



    ■柿沼康二 書家/現代美術家

    東京学芸大学教育学部芸術科(書道)卒業、2006-07年、米国プリンストン大学客員書家を務める。2013-14年、現代美術館において存命書家史上初となる個展を金沢21世紀美術館にて開催。東京2020オリンピック・パラリンピック公式ポスターアーティストに選出。2012年春の東久邇宮文化褒賞、第1回矢板市市民栄誉賞、第4回手島右卿賞、毎日書道展毎日賞(2回)他受賞。2007年、NHK大河ドラマ「風林火山」、北野武監督作品「アキレスと亀」等の題字揮毫。

    http://www.kojikakinuma.com


    柿沼康二


    ■開催概要

    会期   : 2021年11月18日(木)~2022年3月13日(日)

    開館時間 : 10:00~18:00(入館は17:30まで)

    休館   : 火曜日(祝日の場合は開館)

    会場   : 岡本太郎記念館(東京都港区南青山6-1-19)

    アクセス : 銀座線・千代田線・半蔵門線『表参道』駅より徒歩8分

    入場料  : 一般 ¥650/小学生 ¥300

    公式サイト: http://taro-okamoto.or.jp/

    すべての画像

    マスキング太郎
    柿沼康二
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    この企業のリリース

    岡本太郎記念館、企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」を
7月2日より開催 
鳥瞰視点で見る 巨大な《生命の樹》の全貌
    岡本太郎記念館、企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」を
7月2日より開催 
鳥瞰視点で見る 巨大な《生命の樹》の全貌

    岡本太郎記念館、企画展「生命の樹―もうひとつの太陽の塔―」を 7月2日より開催  鳥瞰視点で見る 巨大な《生命の樹》の全貌

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2025年5月30日 10:00

    第29回岡本太郎現代芸術賞の作品を6月30日から募集開始 
“ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う
    第29回岡本太郎現代芸術賞の作品を6月30日から募集開始 
“ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う

    第29回岡本太郎現代芸術賞の作品を6月30日から募集開始  “ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2025年5月29日 10:00

    速報!「第28回岡本太郎現代芸術賞」受賞者が決定!
入賞者・入選者の作品を集めた展覧会を
川崎市岡本太郎美術館で2月23日~4月13日に実施
    速報!「第28回岡本太郎現代芸術賞」受賞者が決定!
入賞者・入選者の作品を集めた展覧会を
川崎市岡本太郎美術館で2月23日~4月13日に実施

    速報!「第28回岡本太郎現代芸術賞」受賞者が決定! 入賞者・入選者の作品を集めた展覧会を 川崎市岡本太郎美術館で2月23日~4月13日に実施

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2025年2月22日 15:30

    岡本太郎記念館、企画展「《予感》とその時代」を
2月27日より開催 
四半世紀ぶりに青山に里帰りした《予感》(1963)を初公開
    岡本太郎記念館、企画展「《予感》とその時代」を
2月27日より開催 
四半世紀ぶりに青山に里帰りした《予感》(1963)を初公開

    岡本太郎記念館、企画展「《予感》とその時代」を 2月27日より開催  四半世紀ぶりに青山に里帰りした《予感》(1963)を初公開

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2025年1月22日 10:00

    岡本太郎記念館、企画展「青山と70年」を11月15日より開催 
70年前にはじまった青山と岡本太郎の物語を俯瞰
    岡本太郎記念館、企画展「青山と70年」を11月15日より開催 
70年前にはじまった青山と岡本太郎の物語を俯瞰

    岡本太郎記念館、企画展「青山と70年」を11月15日より開催  70年前にはじまった青山と岡本太郎の物語を俯瞰

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2024年10月16日 10:00

    第28回岡本太郎現代芸術賞の作品を7月15日から募集開始 
“ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う
    第28回岡本太郎現代芸術賞の作品を7月15日から募集開始 
“ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う

    第28回岡本太郎現代芸術賞の作品を7月15日から募集開始  “ベラボーな”作品で「時代を創造する者は誰か」を問う

    公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 岡本太郎記念館

    2024年6月14日 10:00