従業員の元気を支える「くらうど保健室」  完全オンライン型で国家資格者の「保健師」に直接相談ができる  9月1日リニューアル販売

    サービス
    2021年9月9日 09:30

    ほけんし株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:井谷 衣里)は、オンライン健康相談「くらうど保健室」を2021年9月1日にリニューアル販売しました。


    女性


    【くらうど保健室とは】

    くらうど保健室は、従業員の元気を支える「オンライン健康相談」サービスです。



    【保健師とは】

    保健師助産師看護師法において、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいいます。

    保健師は、社会情勢と共に実施する内容も変化してきている側面があり、大正12年関東大震災被災者に対する済生会の巡回看護から保健師活動は始まりました。

    民間での仕事が増えることで、保健師としての新たな就職先を作っていくことに、当社の存在意義は極めて大きく、その発展が望まれます。

    同時に開業する保健師が増えることでも職能の継続発展を押し示すことに繋がっていくと考えられます。



    【開発の背景】

    疾病就業という「健康の問題を抱えつつも仕事(業務)を行っている状態」の割合は、就業者全体の6割以上というデータもあり、これをプレゼンティーズムと言われ、近年職場では大きな問題となっています。医療機関を受診するまでにはないため、気軽に相談できるツールが世間的にも必要になってきている背景があります。



    【今後の展望】

    新卒での保健師としての就職率は全体の2%程度であり、98%近くが看護師として医療機関などで就職しているのが現状です。

    養成所主体の教育から高等教育および教育ルートの統一化などの機運もあり、大学教育が増えた半面、就職先の受け皿としての行政(保健所など)が統合し、人員の削減がなされたため、教育上での実習場が少ないだけでなく、保健師としての就職先が極めて少ないことも長年指摘されています。

    当社が企画している「くらうど保健室」は、2012年にサービス提供を開始して以来、対面式の面談の補完サービスとして、企業からの依頼で一部稼働していました。

    今後はサービスとともに保健師の社会的認知の向上にも努めて参ります。



    【代表プロフィール】

    ほけんし株式会社代表取締役。富士銀行、ブリヂストンなど大手企業の健康管理センターに従事。離職率98%から2.4%にまで激減させるなど保健師活動の神髄を見いだす。2006年、保健事業専門の「ほけんし株式会社」を設立。代表取締役就任。

    医療保険者加入者数十万人の自治体等からの生活習慣病セミナー、メンタルヘルスセミナー、講演会の依頼も多数。医療現場、大手企業から地域生活まで幅広い保健師活動の経験をもち、保健指導は2万人に及ぶ。



    【製品概要】

    名称  : くらうど保健室

    発売日 : 2021年9月1日

    価格  : 3,600円(税別)から

    販売場所: くらうど保健室

          URL https://www.ohn-phn.com/cloud-health-room1.html

    特徴  : ◆オンライン健康相談

          ◆オンラインでの健診結果に基づく保健指導

          ◆オンラインでのストレスチェックフォロー面談


    製品に関するお問い合わせ先

    TEL:03-6802-8793



    【会社概要】

    社名   : ほけんし株式会社

    代表   : 代表取締役 井谷 衣里

    本社所在地: 東京都台東区上野3-18-13 パークリーガル上野6F

    URL    : https://www.ohn-phn.com/

    設立年  : 2006年10月

    資本金  : 10,000,000円

    従業員数 : 11人(パートアルバイト含む)

    事業内容 : 保健事業(保健指導・特定保健指導・重症化予防・保健室運営 他)

           教育事業(医療的ケア教員講習会、喀痰吸引等研修 他)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    ほけんし株式会社

    ほけんし株式会社