現実に下請けから脱出した中小企業社長が、 手法を伝授するコンサルタントの準備を開始!

    ~考え方一つから下請け脱却~

    企業動向
    2021年9月30日 12:30

    ホームページからの取引や、自社新開発商品で下請け業から脱却した、株式会社若林化成(本社:大阪府東大阪市稲田上町)の代表取締役 若林 正蔵は、自身がおこなった手法を中小企業に伝えるコンサルタント事業の準備を開始いたしました。


    株式会社若林化成は、長年にわたり下請け的な業態の企業でした。どの企業の社長も下請けから脱出したいと思われていますが、若林化成の代表も同じ思いをいつも思い、脱出手法を思案していました。そんな中、まずは考え方だけで脱出できることに気が付き、その後、直接取引のホームページや自社特許商品の開発販売をおこなってきた過程を下請けから脱出したい中小企業にお伝えすることができれば良いのでないかと考え、お伝えする内容をまとめコンサルタントの準備に入りました。



    工業品を売る、ホームページの開設、成功

    http://www.wakabayashikasei.com


    工業品を売る、ホームページの開設、成功


    自社開発、特許商品、特許案件

    https://www.very-idea.jp/


    自社開発、特許商品、特許案件


    ■お伝えしたい内容

    モヤモヤ悩まれていることを知っています。

    いつまで同じ仕事をしているつもりですか?また、同じ目にあいたのですか?

    「違うことをしなければならない」って思われていることは皆さま同じです。


    〇どのように変えたのか。

    〇道筋を変えれるように。

    〇得意先を変える方法

    〇物を作れていることは、商品も作れる!

    〇仕事を切ることから、新たな仕事に結びつく!

    〇生産性を上げるなんて、昭和の時代!

    〇技術は設備で補えるが、知恵が物を創る。

    〇もう飽きた!同じ仕事することに!先が読めてしまう!

    〇生産性を上げるためには設備が必要=設備投資=借金

    〇生産性を上げることは粗利を稼ぐこと!

    〇ホームページは営業マンではありません。

    そんな古い考えではなく、今は普通に知らない企業と取引する窓口です!



    ■雑学として

    〇自動車メーカーは創業者の名前が多い

    DATSUN 日産創業者3人の頭文字

    売れる車の頭文字、C神話


    〇獣神が売り上げに影響

    JAL 鶴

    キリンビール 麒麟


    等をお伝えする予定です。



    ■コンサルタント、講演開始時期

    開始時期や会場、金額等につきましては決定次第お知らせいたします。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社若林化成

    株式会社若林化成