株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    NTTデータ イントラマートが東京大学と プロセスマイニング領域における共同研究をスタート

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、IoT・ビッグデータなど幅広い視点から新世代ネットワークコンピューティングの研究を行う東京大学大学院工学系研究科 森川・成末研究室と、プロセスマイニング*1領域における共同研究契約を締結したことを発表します。プロセスマイニングの技術を応用しながら最適な業務プロセスを策定していくことで、企業の経営課題ともいえる業務プロセス改革・デジタルトランスフォーメーション(DX)実現へのさらなる加速を目指します。


    DX推進の手段として注目を浴びたRPAによる「業務プロセスの自動化」が一巡し、部分最適といった課題が見えてきた中、網羅的な業務プロセスの改善アプローチが可能な、プロセスマイニングへの注目が高まっています。イントラマート社では、かねてよりこのプロセスマイニングに着目し、東京大学 森川・成末研究室とともに、「営業活動における意思決定支援」をテーマに、営業プロセスにおいて受注効果の高い営業活動のリコメンドが可能となる意思決定支援システムの研究を重ねてきました。

    並行して、主力製品Digital Process Automation Platform「intra-mart」*2とプロセスマイニングを連携した製品ソリューションの展開も行っています。


    プロセスマイニングを活用した営業プロセスのイメージ


    昨今の働き方の多様化やDXへの意識の変化により、プロセスマイニングに取り組む案件が急増し、さらに営業領域にとどまらず、個人の経験や判断に依存してルール化されていない非定型業務プロセスを対象とした、複雑な業務への適用ニーズが高まってきました。


    このような背景から、プロセスマイニングの対象領域の拡大およびさらなるデータ活用の高度化を目指すため、東京大学 森川・成末研究室と共同研究契約を締結することに至りました。プロセスマイニングを効果的に発揮できる適用領域のリサーチやドメインモデルの確立、システムの組み込みや評価を行っていきます。なお、本研究は、イントラマート社のR&D部門であるデジタルビジネス推進室が中心となって実施していきます。


    今後は、この研究成果をイントラマート社の営業支援ソリューション「DPS for Sales」*3へ組み込み、効果的な営業活動をリコメンドする仕組みを構築していく予定です。さらに、あらゆる業務におけるデジタル化・自動化をスピーディに実現できるよう、各種ソリューションの強化も図っていきます。

    このたびの東京大学 森川・成末研究室とのプロセスマイニングをテーマにした共同研究を皮切りに、社会とお客様のイノベーションに貢献するソリューション開発に邁進していきます。



    *1:プロセスマイニングとは

    業務システム(ERPやCRMなど)から出力されるイベントログを収集し、可視化・分析・モニタリングを行いながらあるべき業務プロセスに改善を図っていく技術手法です。事実(ファクトデータ)を元に業務プロセスを可視化し、生産性を妨げるボトルネックをあぶり出していくことから、より精度の高い業務改善効果の策定が可能となります。


    *2:Digital Process Automation Platform「intra-mart」とは

    企業内のあらゆる業務を最適なプロセスに見直し、RPAやAIなど新たなデジタル技術や多様な開発コンポーネント群との連携により、業務全体のデジタル化・自動化をエンドツーエンドで実現するプラットフォームです。「intra-mart」は、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現します。


    https://www.intra-mart.jp/whats.html


    *3:DPS for Salesとは

    intra-martで構築した、営業活動全般の自動化をサポートする営業支援ソリューション(SFA)


    https://dps.intra-mart.jp/forsales/



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2021年3月末時点8,200社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  : 株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

    設立  : 2000年2月

    資本金 : 7億3,875万円

    売上高 : <連結>59億1,200万円(2021年3月期)

    従業員数: <連結>228名(2021年3月末時点)

    事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

          その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年8月28日 13:00

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00