素足で大地を感じるアーシングツアーを提供する 農家民宿「いやしの里いけだ」、 林業のまち福井県池田町で開業後、初のテレビ放映

    企業動向
    2021年8月31日 11:00
    FacebookTwitterLine

    いやしの里いけだ(福井県今立郡池田町、代表:宇野 いく子)は、従来の日帰りアーシング体験ツアー事業に加え、許認可を得て、2021年6月15日より宿泊可能な体験サービスを提供開始し、農家民宿開業後初となるテレビ取材を受けました。8月27日(金)18:15頃~FBC福井放送「おじゃまっテレ」内『ここが知りたい』にて放送されました。


    アーシングツアー1


    【放送内容(福井県ローカル)】

    8月27日(金)18:15~

    FBC福井放送「おじゃまっテレ」内、

    特集『ここが知りたい』この夏、どう過ごしました?

    https://www.fbc.jp/tv/ojama/

    https://twitter.com/fbc_ojama


    特集では、アーシングの様子を中心に取材いただきました。



    【〈いやしの里いけだ〉について】

    林業のまち、福井県池田町の自然を活かした「五感で感じるアーシングツアー」体験プログラムを「福井旅の体験手帖 ふくのね」(福井市、JR西日本福井支店、福井商工会議所が連携して展開している観光体験プログラム)を通じて2019年から提供開始。


    2020年1月「いやしの里いけだ」として開業。

    2020年に福井県主催の事業プランコンテスト「県民ワクワクチャレンジプランコンテスト2020(女性部門)」、2020年12月~2021年1月にクラウドファンディング『池田町の里山・河原でデジタルデトックス。アーシングツアーを広めたい』にチャレンジ。

    https://readyfor.jp/projects/iyashinosatoikeda


    達成により得た資金を活用し、改装を実施。2021年6月15日より1組限定利用の農家民宿に。日帰りだけでなく、宿泊コースも選べるアーシングツアー事業として本格化。



    【農家民宿「いやしの里いけだ」概要】

    所在地  :〒910-2527 福井県今立郡池田町板垣54-2-1

    TEL    :090-5175-0635(対応時間 9:00~21:00)

    最寄りの駅:JR北陸本線 鯖江駅、武生駅(送迎要相談)

    バス利用 :福井駅、武生駅(お問い合わせください)


    1日1組限定(1名~8名まで)

    チェックイン:15時 チェックアウト:10時


    ・1泊2食 大人:10,000円 小人:6,000円

    ・2泊4食 大人:20,000円 小人:12,000円


    夕食:自ら採った山野草で天ぷら・厚揚げステーキなど

    朝食:山野草の薬味・フレッシュハーブティー付、山野草採り


    ・アーシングツアー 1日1組限定(1名~最大8名)

    (別途3,500円、小雨決行、悪天時中止)


    ・その他体験メニュー

    山野草採り、里山歩き、山野草の調理(採った山野草を一緒につくって夕食に)

    冬はそり遊び、薪わり、薪ストーブで一緒に食事作り


    入浴はお肌ツルツルになると人気の「冠荘温泉(別途600円)」へご案内。

    人と地球に優しい「いやしの里いけだ」を目指しておりますので、アメニティー(歯ブラシ・歯磨き粉)はご持参ください(お忘れの時は販売いたします)。


    農家民宿「いやしの里いけだ」


    【アーシングを体験されたお客様の声】

    「河原を裸足で歩くと、足の裏が刺激されるので、気持ち良かった」

    「川につけた足元からすーっとピリピリが抜けていく感覚がありビックリしました」

    「アーシングの後、大地に足が着いている、という感覚がありました!」

    「土に手足をつけるだけなら近所の公園でもできるんでしょうけど、山の中に入って五感で感じる!!今、感じている!が実感できて、とても新鮮でした」

    「朝早くと夕方では空気も違うでしょうし、今度は違う時間帯や季節に体験したいです」



    【アーシング後宿泊されたお客様の声】

    「普段はなかなか寝付けないが、よく眠れました!」

    「緑が目に入ってきて、居心地が良い空間でした」

    「水のせせらぎ、鳥のさえずり、など、環境音が気持ちいい」

    「山の中の秘境の地が『いやしの里いけだ』の場所、、、なんだか隠れ家のようで、着くまでの道のりもとてもウキウキ。とても居心地が良く1泊の予定のところが予定を変えて2泊もさせていただきました」

    「大自然いっぱいのお宿で、オーナー様と一緒に料理を作ったり、机を囲んで食事したり、一緒に庭の草抜きをして過ごしました。どの時間も無理のないゆっくりとした時間を過ごさせていただきました」


    ※ご参加の様子は Instagram(動画あり)、note等SNSもご参照ください

    https://www.instagram.com/uchuu.no.ikuko/

    https://twitter.com/iyashinosato195

    https://note.com/iyashinosato195



    【農家民宿開業までの道のり】

    2020年、コロナ禍でありながらも野外での体験サービスという特性から、地元ラジオからの取材やクチコミで「池田町のアーシングツアー」のご利用が増える中、「泊まれるなら明日の朝もアーシングしたかった」と、お客様からご要望を沢山いただくようになりました。


    しかし、残念ながら池田町内の宿泊施設には限りがあり、日帰り対応のみになってしまう事が多々ありました。


    また、当時は同居義母を在宅介護しながらのサービス提供。うっすらと農家民宿の構想はありましたが、まだまだ数年は先だと思いつつ、2020年7月に開催された福井県主催の事業プランコンテスト「県民ワクワクチャレンジプランコンテスト2020(女性部門)」へエントリー。採択された事で、私自身、事業展開に自信がつき、公的機関も含めより多くの方に知っていただき応援いただけるキッカケを得ました。


    さらに、福井県主催の農家民宿開業に向けたセミナーや、観光プログラム開発のセミナーを知り、申込を進めました。そんな中、直後の7月に同居の義母の容態が急変し急逝。予期しない出来事でした。


    義母の見送りが落ち着くと「古民家でのひとり暮らし」という現実と向かい合う事になりましたが、「今、50代のうちに、体力気力があるうちに農家民宿を開業し、コロナ禍が落ち着く少し先を目指し、受け入れる準備を整えよう。目標を決めて、がんばろう!」そう、気持ちを奮い立たせることが出来ました。


    2021年1月にはクラウドファンディングも達成。様々なお力添えにより、2021年6月15日に農家民宿「いやしの里いけだ」として新たなスタートを迎えることが出来ました。


    宇野 いく子

    農家民宿「いやしの里いけだ」外観

    いやしの里いけだ

    いやしの里いけだ

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ