【青森屋】青森屋×十和田市立第一中学校 協働授業実施の報告 ~生徒が地元の未来を考える「ふるさと学習」の一環で、 青森屋の「きみがらプロジェクト」の取り組みを学ぶために来館~

    サービス
    2021年7月15日 12:00

    青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」は、2021年7月13日、十和田市立第一中学校(以下第一中学校)と協働授業を実施しました。第一中学校の2学年は、「ふるさと学習」の一環で十和田市の伝統工芸品「きみがらスリッパ(*1)」の調査をしています。今回、青森屋の「きみがらプロジェクト」の取り組みを学ぶために来館しました。授業では、馬耕(*2)から始めたトウモロコシ畑や「きみがらミニぞうり作り体験」を青森屋のスタッフが案内し、伝統文化をお客様に伝えるときの工夫ややりがいを伝えました。
    *1 青森県十和田市の伝統工芸品。トウモロコシの皮で作られたスリッパ。
    *2 馬の力を借りて田畑を耕す農法。

    協働授業のご報告

    実施日時:2021年7月13日(火)10:00~14:00
    場所:星野リゾート 青森屋
    協力:十和田きみがらスリッパ生産組合
    内容:

    1 トウモロコシ畑の見学

    畑ではトウモロコシの生育状況を見学しながら、一番大きくなりそうなトウモロコシの茎を予想し、タグをつける活動を行いました。10月に予定している4回目の協働授業で、スタッフから生徒に結果を発表します。また、実際に農具を付けた馬が土の上を歩く様子も見学し、馬耕の方法も学びました。

    2 手編みの大変さを知る「きみがらミニぞうり作り体験」

    トウモロコシの皮を使い、1人1つ、長さ10㎝ほどのぞうり作りに挑戦しました。生徒全員にとって初めての体験で、皮の表裏や編み方を一から学びました。約40分かけて、片足分のミニぞうりが完成。実際に手編みをしたことで、大人用スリッパを作る大変さ、機械では作れない難しさや温かさを感じることができました。

    3 青森における馬の歴史を学習

    青森の人々が馬と暮らしてきた歴史ときみがらスリッパの歴史について、青森屋で馬の世話をしているスタッフから学びました。また、人の合図で馬が動いたり止まったりし、うまくコミュニケーションをとる調教の様子も見学しました。

    <参加生徒の感想>

    十和田市立第一中学校2年 野月悠生(のづきゆうせい)
    僕は地元のことが大好きで、中学校で行っているふるさと学習も大好きです。今日の協働授業もとても楽しみにしていました。きみがらミニぞうり作りは難しかったけれど、きれいに作ることができました。十和田市以外の方にも地元の魅力を発信していけるように、これからも調べて知識をつけていきたいです。

    <参加教諭の感想>

    2学年 学年主任 針替宗淳(はりかえときあつ)
    今年度のふるさと学習では、30年後の未来にも残したい十和田の魅力について調べることを目標にしています。今回は、持続可能な観光資源の活用に向けた取り組み例として「きみがらプロジェクト」の取り組みを学びに来ました。きみがらミニぞうり作りの体験や、青森と馬に関する勉強をさせてもらい、生徒の記憶にも強く残ったと思います。今日の学びを活かし、今あるあたり前の場所や道具、工芸品を未来にも残すために、自分たちにできることは何かを考えていきたいと思います。

    <青森屋スタッフの感想>

    きみがらプロジェクトメンバー 庄司紀大(しょうじもとひろ)
    昨年に続き、生徒の皆さんが地元について学び、新たな気づきを得ることをお手伝いでき大変嬉しく思います。青森における馬の歴史を学ぶ場面では、中学校で学んだ歴史の知識と地元での出来事がつながり、大きくうなずきながら学んでいた姿が印象的でした。普段は気づかないようなふるさとの良さを知り、地元を誇りに思ってほしいです。

    「きみがらプロジェクト」今後の予定

    2021年9月 たい肥場完成
    2021年10月 十和田市立第一中学校との協働授業(4回目)、トウモロコシ収穫
    2021年12月~ 収穫したトウモロコシの皮を使い、アクティビティ「きみがらミニぞうり作り」開始
    2022年3月 畑で馬糞たい肥を使用開始予定

    <参考情報>

    きみがらプロジェクトとは
    かつて青森県は名馬の産地として知られ、馬と人が共に暮らしていました。きみがらプロジェクトは、馬の力を借りて畑を耕し、馬糞はたい肥となり、作物を育て食料を確保していたかつての青森の暮らしの再現を目指した活動です。2020年は、馬耕、トウモロコシの栽培、馬の飼料、皮を利用した工芸品づくりまでの資源循環に着手しました。2021年は馬糞のたい肥化を開始し、馬とトウモロコシの資源を無駄なく使う活動を継続していきます。

    星野リゾート 青森屋

    「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿。約22万坪の敷地内には、池や古民家の点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティを楽しむことができます。
    青森県三沢市字古間木山56/客室数236室
    https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【青森屋】青森屋×十和田市立第一中学校 協働授業実施の報告 ~生徒が地元の未来を考える「ふるさと学習」の一環で、 青森屋の「きみがらプロジェクト」の取り組みを学ぶために来館~ | 星野リゾート