京浜急行電鉄、『第2回京急脚本大賞』作品募集キャンペーン実施

    告知・募集
    2005年2月25日 15:00

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2005年2月25日
                             京浜急行電鉄株式会社
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           『第2回京急脚本大賞』作品募集キャンペーン実施
        ~「活気ある京急沿線を舞台としたオリジナル脚本」を公募~
    ━━━━━━━━━ <最優秀賞は賞金300万円+映画化> ━━━━━━━━━

    京浜急行電鉄株式会社(所在地:東京都港区、社長:小谷 昌、以下京浜急行
    電鉄)は、映画化を目的とした「活気ある京急沿線を舞台としたオリジナル脚
    本」を公募する『第2回京急脚本大賞』作品募集キャンペーンを実施致します。

    昨年2月までに応募を募りました、第1回キャンペーンでは当社沿線内外から
    573件の応募を頂戴致しましたが、残念ながら最優秀賞の該当作がなかった
    ため、映画化は行なわれませんでした。今回は、前回より募集期間を大幅に
    延長し、より多くの良作を期待致します。

    最終選考委員は、前回同様、脚本家:荒井 晴彦氏(代表作:「Wの悲劇」
    「KT」等)と日本映画製作者協会 代表理事:新藤 次郎氏他、前回の授賞式
    にプレゼンターとしてご参加頂いた作詞家:阿木 燿子氏(代表作:「港のヨ
    ーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」)を迎え、社団法人シナリオ作家協会の協力を得
    て、厳正な審査を行います。

    ◆募集の目的
    特に優れた作品を映画化し広く公開する事により、京急沿線のイメージアップ
    を図ります。特に本キャンペーンを沿線住民に広く周知し募集する事で、多様
    な個性を持つ沿線地域から、沿線文化を担う新たな才能を発掘し、地域の文化
    的リーダーとして健全な沿線文化の育成に活躍することが期待されます。
    このことは単に京急グループのイメージアップにとどまらない、地域全体の生
    活文化の向上に資するものであり、更に本キャンペーンを通じて沿線住民に対
    し、地域を見つめ直し、良さを発見していく契機となることを期待しています。

    詳細については以下のとおりです。

    -----------------------------------

    ◆『第2回京急脚本大賞』募集要綱

    募集告知:2005年3月1日(火)~9月30日(金)
         当社各媒体(交通広告、ホームページ、広報誌「なぎさ」など)
         および雑誌広告などに掲載

    応募資格:男女、年齢、国籍、プロアマを問いません

    応募要項:
     1)日本語で書かれた未発表のオリジナル作品で、映画化を目的とした脚本
      に限ります。(原作の脚本化及び他コンクールに応募・受賞した作品は不可)
     2)一人一編に限ります。(共同作品も可)
     3)200字詰原稿用紙:200枚~300枚まで。
     ・ペン(黒または青)、ボールペンまたは鉛筆(いずれも黒)を使用し、楷
      書で記載。
     ・ワープロでの応募の可。(20字×20行縦書き・A4判の普通紙を使用)但し
      フロッピーでの応募は不可とさせて頂きます。
     4)原稿には表紙と人物表をつけ、2箇所以上を紐で綴じる。(頁数も記入の事)
     5)表紙:「京急脚本大賞応募作品」と明記、作品の題名のみ記入。
      (作者名を伏せて審査をします)
     6)2枚目以降:800字程度のあらすじ及び登場人物表を添付。
     7)応募:書留郵便で郵送。(宅急便、バイク便、持ち込み等は不可。)
     8)ホームページから応募用紙をプリントアウトし、必要事項を記入の上、応
      募原稿には綴じずに、同封して下さい。( http://keikyu.co.jp/kyakuhon
      必要事項:作者名・氏名(本名)・郵便番号・住所・電話番号・略歴・職業
           生年月日・E-mail
     9)応募後の加筆・訂正は受けません。また応募原稿は一切返却致しません。

    宛  先:
     〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー21F
     株式会社京急アドエンタープライズ内 『京急脚本大賞』事務局

    受付期間:2005年10月1日(土)~12月31日(土)(当日消印有効)

    選  考:2006年 1月1日(日)~ 6月30日(金)
         キャンペーン選考委員が選考にあたります。
         ※選考に関してのお問い合わせ、質問には一切応じかねます。

        ・最終選考委員(順不同)
         脚本家:荒井 晴彦氏
            (代表作:「遠雷」「時代屋の女房」「Wの悲劇」「KT」等)
         株式会社近代映画協会 代表取締役
         日本映画製作者協会 代表理事:新藤 次郎氏
         作詞家・女優:阿木 燿子氏
            (代表作:「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」等)

    発  表:2006年7月以降、京浜急行電鉄ホームページ等に発表予定

    表  彰:最優秀賞(1編)  賞状ならびに賞金 300万円
         優秀賞 (2編)  賞状ならびに賞金 50万円
         入  選(5編以内)賞状ならびに記念品を贈呈

    そ の 他:入賞作品の著作権および映像化権は主催者に帰属します。
         最優秀賞作品は映画化します。その際、作品に対し補訂することが
         あります。ただし、映画化が作品の性質によって難しいと判断され
         た場合には映画化しない場合があります。また、原作本として出版
         することがあります。最優秀賞およびその他の賞に見合う作品がな
         いときは、賞を見送らせていただく場合があります。

    主  催:京浜急行電鉄株式会社

    協  力:社団法人シナリオ作家協会

    後  援:品川区、大田区、川崎市、横浜市、横須賀市、三浦市、鎌倉市、
         逗子市、葉山町

    応募者からのお問い合わせ先:
          京急脚本大賞事務局
          TEL: 045-848-2729(10:00~18:00土休日を除く)
          URL: http://www.keikyu.co.jp/kyakuhon

    -----------------------------------

    ●京浜急行電鉄株式会社概要
    社 名  京浜急行電鉄株式会社[Keihin Electric Express Railway Co., Ltd.]
    設 立  昭和23年(1948年)6月1日
    本 社  〒108-8625 東京都港区高輪2丁目20番20号
    資本金  347億円
    代表者  取締役社長 小谷 昌(こたに まさる)
    従業員  1,892人(2004年9月30日現在)
    主な事業内容
         鉄道事業・不動産事業・ホテル事業・レジャーその他の事業
        ※2003年10月1日、自動車事業は京浜急行バス株式会社に継承し、会社分割。

    -----------------------------------
    ■本件に関するお問い合わせ先

     京浜急行電鉄株式会社 総務部 広報宣伝担当 担当:川瀬・林・鈴木
     TEL  : 03-3280-9129 FAX: 03-3280-9193
     E-mail: koho4@keikyu.co.jp

    -----------------------------------

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース