吉野家HDグループ/株式会社シェアレストラン

    「東京キャベツメンチ」から捨てられていたキャベツの外葉を使用した新メニュー「銀座じゃりじゃり 」が登場!

    シェアレストランを活用した新メニューのご案内

    吉野家ホールデイングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重 準、本社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を活用した新規メニュー例をご報告いたします。

    「東京キャベツメンチ」について

    東京新橋に店舗を構えている「東京キャベツメンチ」。
    肉肉しいメンチカツが流行のトレンドの中、キャベツ80%でヘルシーな「キャベツメンチ」が人気の店舗です。
    人気の秘密は贈答用にまとめ買いされる方が多い事。従来のメンチカツにないさっぱりとした食感が先様の健康を気にされる方にうけてます。

    新商品「銀座じゃりじゃり 」について

    東京キャベツメンチの新商品「銀座じゃりじゃり」は、胃腸の調子が悪いスタッフの為に、店主の作ったキャベツの青汁がベースです。

    胃酸の分泌抑制や胃腸粘膜の新陳代謝を促進する働きのあるビタミンUの豊富なキャベツ。そのキャベツで作った店主の青汁は端材が残っており「じゃりじゃり」しておりました。

    そんなじゃりじゃり青汁をご飯のお供として改良したのが「銀座じゃりじゃり」です。

    ビタミンCがたっぷり含まれているのにも関わらず、キャベツメンチで使用の出来ないキャベツの外葉を、カツオだしをベースに唐辛子と生姜でピリ辛酸っぱく仕上げました。

    食欲の進む逸品です。

    捨てられる事の多いキャベツの外葉ですが、胃腸に優しいだけでなく、体の酸化を防いで感染症をブロックする働きや、発がん物質や老化物質を抑えるうえでも有効とされています。

    メニュー

    銀座じゃりじゃりのメニューは三種。
    キャベツじゃりじゃりのレシピを大根やニンジンでも応用しました。

    ・キャベツじゃりじゃり
    ・大根じゃりじゃり
    ・人参じゃりじゃり
    ※各200g  400円税込

    いずれも栄養満点な野菜を無駄にしない、エレガンスなごはんのお供
    送料込みでお届けします。

    PAYPAY決済後、ご住所をDM下さいませ。
    https://twitter.com/chi_bakunmenchi
    https://www.instagram.com/tokyoca.honmag/

    店舗情報

    店舗名 :東京キャベツメンチ・東京本マグロ

    住 所 :新橋直売所/東京都港区新橋2-17-9 銀べゑ内
         有楽町交通会館マルシェ/東京都千代田区有楽町2丁目10−1

    オープン日 :2021年6月8日
    営業時間  :10時~16時 
    店 主   :手島淳一

    https://twitter.com/chi_bakunmenchi
    https://www.instagram.com/tokyoca.honmag/

    シェアレストランについて

    我々飲食店にとって、先行きの見通せない不透明な時代が続いてます。
    まずは、借金をせずに間借りでコツコツとファンを掴みませんか?
    これから飲食店をはじめたい開業希望者は、「シェアレストラン」から月額定額で間借りすることができ、投資をせずに低リスクで飲食店を開業することができます。本サービスは、飲食店を通じ「低リスクで飲食店を開業したい利用者様」と「新しい仲間の募集に取り組みたいオーナー様」とをマッチングするプラットフォームです。

    【SNS】
    https://www.facebook.com/jun.takeshige.5
    https://www.instagram.com/take103103/
    https://twitter.com/6ahzm57nl7vcog4
    【YouTube】
    https://www.youtube.com/channel/UCCGWBVC5ZNdTPFMBb0iADKA

    【会社概要】
    会社名:株式会社シェアレストラン
    所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
    事業内容:シェアレストランの運営
    https://share-restaurant.biz/

    ~ 本件に関するお問い合わせ先 ~
    吉野家ホールディングスグループ
    株式会社シェアレストラン 代表取締役 武重 準
    j.takeshige@yoshinoya.com
    080-3169-5216

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...