静岡県藤枝の名物『藤枝朝らーめん』が 7月1日より全国へオンライン販売を開始! 朝6時半から行列ができる朝らーめんとは?

    ~「温」と「冷」をセットで食す。元祖の食べ方~

    商品
    2021年7月1日 10:00

    株式会社UP-Trick(本社:静岡県静岡市)は『藤枝朝らーめん』を7月1日から販売開始いたします。

    今回、販売開始する『藤枝朝らーめん』は、静岡県藤枝市で畑仕事をされる農家に昔から愛されるらーめんです。


    【URL】 https://cocouke-product.com/fujieda-asa-ramen/


    藤枝朝らーめん「温」(1)


    ギフトセット(1)



    ■藤枝市では常識の朝らーめん。なぜ?

    静岡県内有数の茶産地・藤枝市では、お茶取引などで早朝から仕事をする人が多く、朝の仕事帰りに腹ごしらえをしようと、人気のらーめん屋には開店前から行列ができました。


    それを見かねた店主が営業時間を早めて朝かららーめんを提供するようになったのが、藤枝「朝らーめん」の起源と言われています。



    ■藤枝朝らーめん3つの特徴

    (1) 食べ方

    藤枝朝らーめんは、食べ方に特徴があります。

    それは、1食で「温」と「冷」の2種類をセットで食します。

    これが藤枝流の食べ方。

    両方食べても、胃が持たれないということで、朝から行列ができるらーめんと評判になっています。


    (2) スープ

    昔ながらの醤油味。だしの香りがふわっとして、食欲をそそります。あっさりしながらも、深みを感じる優しい味。食べる程にクセになり、いつの間にか、飲み干してしまうほど。このオリジナルの出汁も藤枝朝らーめんの人気の秘訣。


    (3) 麺

    麺は、つるりとした喉ごしのストレート麺。喉ごしの良さと同時にコシの強さも際立ちます。

    深みのある出汁に負けじと主張する強さのある麺が特徴的。いつまでも食べれてしまうような感覚になる、朝専用に作られた麺。


    藤枝朝らーめん「冷」(1)


    藤枝朝らーめん「温」(2)



    ■藤枝朝らーめん開発の経緯

    藤枝の朝らーめんの文化は、実は県内でもあまり広く知られていません。

    同じ県内でも静岡市や浜松市でも朝らーめんの文化は全くありません。

    その為、本場藤枝の朝らーめんは地元に帰った時しか食べることができないらーめんなのです。


    地域の文化をもっと広めていきたいという想いがあり、今回の藤枝朝らーめんを開発しました。

    藤枝の朝らーめんが懐かしいと感じていただける方はもちろんですが、全国のらーめん好きに是非食べてもらいたい商品です。



    ■藤枝朝らーめん製品概要

    ・2人前ギフト:温2食、冷2食入り 3,300円(税込)

    ・4人前ギフト:温4食、冷4食入り 5,500円(税込)


    販売方法: 公式オンラインサイトからの販売

    URL   : https://cocouke-product.com/fujieda-asa-ramen/


    ギフトセット(2)


    ギフトセットパッケージ


    藤枝朝らーめん「冷」(2)


    藤枝朝らーめんの作り方



    ■会社概要

    会社名 : 株式会社UP-Trick

    所在地 : 静岡市駿河区高松1丁目15番41号

    代表者 : 木村 敏哉

    事業内容: 障害福祉施設の運営サポート

    URL   : http://up-trick.jp/



    ■お客様からのお問い合わせ先

    株式会社UP-Trick

    TEL  : 054-270-3900

         (平日9:00~17:00 土日祝は定休)

    e-mail: up.trick.327@gmail.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社UP-Trick

    株式会社UP-Trick

    この企業のリリース