株式会社 松栄堂 リスン事業部のロゴ

    株式会社 松栄堂 リスン事業部

    日常で触れる“触感”を香りで表現 インセンスシリーズ 「SENSATION′」の第二弾商品を2021年6月17日に発売

    商品
    2021年6月17日 16:15

    株式会社 松栄堂(所在地:京都市中京区、代表取締役社長:畑 正高)が運営するインセンスブランド「リスン」は、日常で触れる様々な触感を香りで表現した2020年の香りのシリーズ「SENSATION」に続く2021年の新作シリーズとして「SENSATION′(センセーションプライム)」を発表しました。


    シリーズメインヴィジュアル


    その第一弾として「さらさら」と「とげとげ」の触感を香りで表現したインセンスを2021年4月15日(木)に発売。続く第二弾「とろとろ」と「かさかさ」のインセンスを6月17日(木)に発売いたします。8月には、シリーズ全6種の香りが揃います。

    昨年のシリーズ6種と合わせて12種類の触感を香りで表現する試みとなります。

    香りを通して“触れ”て“感じる”という新しい体験。いつもの日常と違った捉え方を楽しんでいただけるそんな香りの世界をご提案するシリーズに、新たなインセンスが加わります。



    《今回発売 新商品詳細》


    336 TORO 〃イメージヴィジュアル


    336 TORO 〃インセンスイメージ


    336 TORO 〃インセンス10本入りパッケージイメージ


    発売日 : 2021年6月17日(木)

    商品名 : TORO 〃

    販売価格: 1本 ¥33(税込)、10本入 ¥330(税込)

    香り  : 「とろとろに触れる」

          とろとろとした触感をイメージした甘くコクのある香り

    取り扱い: リスン京都、リスン青山

          リスン オンラインストア(10本入のみ)

    URL   : https://store.lisn.co.jp/shop/g/g850336/


    337 KASA 〃イメージヴィジュアル


    337 KASA 〃インセンスイメージ


    337 KASA 〃インセンス10本入りパッケージイメージ


    発売日 : 2021年6月17日(木)

    商品名 : KASA 〃

    販売価格: 1本 ¥33(税込)、10本入 ¥330(税込)

    香り  : 「かさかさに触れる」

          かさかさとした触感をイメージしたスモーキーで穏やかな香り

    取り扱い: リスン京都、リスン青山

          リスン オンラインストア(10本入のみ)

    URL   : https://store.lisn.co.jp/shop/g/g850337/



    《既存商品「SENSATION′シリーズ」第一弾》

    発売日 : 2021年4月15日(木)

    商品名 : SARA 〃

    販売価格: 1本 ¥33(税込)、10本入 ¥330(税込)

    香り  : 「さらさらに触れる」

          さらさらとした触感をイメージしたぬくもりのある軽やかな香り

    取り扱い: リスン京都、リスン青山

          リスン オンラインストア(10本入のみ)

    URL   : https://store.lisn.co.jp/shop/g/g850334/


    発売日 : 2021年4月15日(木)

    商品名 : TOGE 〃

    販売価格: 1本 ¥33(税込)、10本入 ¥330(税込)

    香り  : 「とげとげに触れる」

          とげとげとした触感をイメージした魅惑的でパンチのある香り

    取り扱い: リスン京都、リスン青山

          リスン オンラインストア(10本入のみ)

    URL   : https://store.lisn.co.jp/shop/g/g850335/



    《既存商品「SENSATIONシリーズ」》

    URL: https://store.lisn.co.jp/shop/e/e2309/



    《Lisn(リスン) https://www.lisn.co.jp

    香りある豊かなライフスタイルを提案するインセンスブランド。


    約150種のインセンスを中心に

    機能性とデザイン性に優れた香りのプロダクトを展開しています。


    毎年ひとつのテーマをもとに新しい香りを発表しています。

    ヴィジュアルやアーティスト作品とともに創りあげる世界観は

    香りだけにフォーカスするのではなく

    テーマに沿った楽しみ方ができるように創作されています。