最新の社会情勢から少し先の生活を考える マーケティングのオンラインセミナー開催

    ~ 『月刊 よげんの書【6月号】』発表 ~

    サービス
    2021年6月14日 14:10

    株式会社ドゥ・ハウスは、マーケティングに活かすべきテーマ・課題を直近の社会情勢から考える『月刊よげんの書【6月号】』のセミナーを6月18日(金)にオンラインで開催します。
    毎月行っているセミナーの6月号となります。直近の社会で起こっているトピックスをタネに、今後生活者に変化を促す可能性がある事象の解説をしていきます。

    セミナー概要

    喫緊の社会課題を背景に、少し先の生活を考えるためのマーケティングセミナーです。日本国内に限らず、世界の経済、政治、エンタメなど、多角的な視点とデータで「今」を捉えることで、企業や個人がマーケティングに取り入れるべき時代のテーマを掴むヒントを得ることができます。
    10年以上社会に対する「よげんの書」を書き、発表を続けてきた「ソーシャリング・ラボ 大久保惠司」氏を講師に迎えます。

    プログラム

    -16:00~17:00 月刊よげんの書【6月号】の発表

    ソーシャリングラボ 大久保氏と、ドゥ・ハウス舟久保より、よげんの書【6月号】を発表します。
    喫緊の話題をテーマにするため、セミナーで取り上げる内容を随時更新、変更しております。その為、事前に発表するテーマの開示はしておりません。ご了承ください。
    興味・関心が高かったテーマと参加者の感想を以下に記載いたします。ご参考にしていただければ幸いです。

    『月刊 よげんの書【2021年5月号】』で興味・関心が高かったテーマ

    『月刊 よげんの書【2021年5月号】』で興味・関心が高かったテーマは『コロナがスローな○○を定着させる』、『服を捨てられない日がやってくる』、『定年女子の2ndステージへの模索が始まる』でした。

    コロナがスローな○○を定着させる
    コロナがスローな○○を定着させる
    服を捨てられない日がやってくる
    服を捨てられない日がやってくる

    参加者からの声(一部抜粋)

    ・多角的な説明で、ニュースで見かける情報よりも深く理解できた。
    ・講師の二人がその月の気になった点をピックアップして、それを解釈する説明をしてくれるのは面白かった。自分が意識していなかった視点が得られて、良かった。
    ・日本と世界との差を知ることができた。

    「月刊:よげんの書」アーカイブ動画公開中

    2020年9月から定期開催している「月刊:よげんの書」のアーカイブ動画を公開しています。以下より申込み可能です。

    「月刊:よげんの書」開催報告 公開中

    開催内容詳細

    ● 日 時:2021年6月18日(金) 開始 16:00 終了予定 17:00

    ● 会 場:オンライン開催(Zoomを利用)
    ※開催前日までにセミナー用URLをご連絡差し上げます。

    ● 定 員:300名
    ※ご応募多数の場合はお席をご用意できない可能性があります。

    ● 費 用:無料

    ● 締め切り:6月16日(水)AM10時
    ※参加いただける方には、6月14日(水)にメールにてご連絡します。

    ● 問い合わせ先:dh_seminar@dohouse.co.jp
    株式会社ドゥ・ハウス セミナー事務局

    講師紹介

    大久保惠司氏

    大学卒業後、広告代理店にてプランナーとして大手電機メーカー等の広告・販促プロジェクトを手がける。
    1991年に独立。主にハイテク系企業の広告・PR企画業務に従事。
    1997年に株式会社ウォータースタジオに取締役チーフプロデューサーとして参画。あらゆる業界のブランディング・商品開発プロジェクトを手がける。
    2008年、株式会社コプロシステムにおいて、主に商品開発系のマーケティングを支援する「商品計画研究所」を立ち上げ、多数のプロジェクトに参画。その後、ブランドとUX(User Experience)の融合を提案する「コプロシステム Brandux Design」において、携帯電話キャリア、電機メーカー、食品メーカー、住宅メーカー等、様々な企業のブランディング、商品開発、サービス開発に関するプロジェクトを多数手がける。
    2018年、株式会社コプロシステムの取締役を退任。フリーエージェントとしての活動を開始する。新たな活動拠点として「ソーシャリング・ラボ」を立ち上げ代表となる。
    2003年、2016年、Good Design賞を受賞。

    舟久保竜

    株式会社ドゥ・ハウス 上席執行役員。2001年ドゥ・ハウス入社。

    クチコミマーケティング、マーケティングリサーチの企画提案・営業に従事。2012年12月より執行役員に就任。広報・生活者ネットワーク事業を担当。現在は主にNBメーカーの商品開発・販促企画のアイデア創出のための調査に関わる。

    会社概要

    企業の商品開発や商品育成支援を目的に、マーケティングサービスを提供しています。リサーチ事業では定性調査と店頭調査に強みを持ち、マーケターの仮説づくりや検証のためのリアルな事実データの収集・提供を行っています。またプロモーション事業では、ネット上でのサンプリングや店頭購買型サンプリングでのトライアー獲得支援、クチコミによるファン育成支援を行っています。

    会社名 :株式会社ドゥ・ハウス  https://www.dohouse.co.jp/
    設立 :1980 年7 月7 日
    代表者 :代表取締役社長 小笠原 亨

    すべての画像

    コロナがスローな○○を定着させる
    服を捨てられない日がやってくる
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    最新の社会情勢から少し先の生活を考える マーケティングのオンラインセミナー開催 | 株式会社ドゥ・ハウス