エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議のロゴ

    エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議

    ― 実践のネットワーク ― 「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」設立の件 並びに 設立総会開催のご案内

    【思いと知恵を共有するプラットフォームとして】
    地域に根ざし地域経済の一端を担う中小企業の経営者が集い、エネルギー問題に正面から取り組み、地域自立型の再生可能エネルギーシステムの構築により、地域経済の発展と地域の自立を図るべく、表題の会を立ち上げる運びとなりました。
    全国9つの地区から100名を超える経営者が設立に賛同し、3月20日に設立総会を開催予定。専門家、首長、政治家各氏もアドバイザーとして参画します。以下、その概要をお知らせいたします。


    <設立趣意>(ホームページ上の「設立趣意書」を参照ください)
    1.私たちは経営者の集まりです。
     地域に生まれ、育ち、暮らす顔の見える人々とともに働き、地域に支えられ、地域を中心の活動とし、経済活動の一翼を担っている中小企業です。

    2.私たちは目指します。
     経済人としてエネルギーの問題を正面から捉え、地域での再生可能エネルギーの自給体制の実現を通じて、持続可能な地域経済と地域社会の自立を。

    3.私たちは問い直します。
    「経済」とは単なるお金のやりとりとその周辺での出来事だけでなく、「経世済民」つまり、天下を治め民を救うためのしくみのはず。その本来の姿を取り戻すためには「お金のものさし」だけでない「いのちのものさし」が大切だと。本当の豊かさとは何かと。

    4.私たちは行動します。
    私たちが具体的に取り組むべきは、単なる反原発運動ではなく、原発がないほうが健全な国・地域づくりができるという対案を示し、それを実践していくこと。そのひとつは地域でのエネルギー自給のしくみを、最初は小さくともいいから、同時多発的に実現させること。たくさんの小さな循環を起こし、そのネットワークを創っていくこと。いわば「実践のネットワーク」。それが私たちの役割だと任じています。


    <活動計画>(ホームページ上の「会則」を参照ください)
    1.地域でのエネルギー自給体制を実現するための勉強会や先進事例視察研究。
    2.再生可能エネルギーについての正しい知識と認識を得るための勉強会、
      シンポジウム、映画の上映会の開催。
    3.持続可能な企業経営と経済の実現のための調査研究や提言発信。
    4.各地域での志民、行政、各種諸団体との連携、協議、情報交換と啓発活動。

    <組織>(ホームページ上の「会則」を参照ください。)
    1.名称:エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議
         (英語表記“Network of Business Leaders and Entrepreneurs for
                       a Sustainable Business and Energy Future”)
         (略称:エネ経会議)
    2.代表者予定者(世話役代表予定者):鈴木 悌介
    3.住所   :〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2階 244
    4.設立年月日:2012年3月20日(火)
    5.事業年度 :4月1日~翌3月31日
    6.任意団体として発足し、法人化を目指す

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議

    エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議