爆速(1週間~)、低価格(10万円~)でWEBサービスやアプリの 制作受託する新サービス“ラビルド”が2021年6月1日に提供開始

    サービス
    2021年5月27日 10:30

    株式会社三信(所在地:東京都中央区、代表取締役:山本 健次郎)は、2021年6月1日より爆速、低価格でWEBサービスやアプリ制作を受託するサービス“ラビルド(RABuild)”の提供を開始します。


    ラビルド トップ画像


    ラビルド: https://www.rabuild.net/



    【背景】

    コロナ禍では、マスクマップなどの感染対策アプリや緊急事態宣言化の新たな生活様式に対応するためのアプリが数多く作られています。変化の激しい現代において必要なアプリは常に変化しており、アイデアを迅速に形にすることでビジネスチャンスを得ることができます。一方、IT人材は不足しています。外注するにしても従来型の開発手法であれば開発に時間がかかり仕様変更は大きなコスト増になっていました。ラビルドは、ビジネスに必要な機能を一緒に考え、爆速、低価格、更に仕様変更にかかるコストも最小限に抑える形でアプリ制作を請け負います。自社サービスの立ち上げで培ったノウハウを活かし、技術者でない方に向けた受託サービスです。丸投げではなく自ら考え行動することで業態転換を実現したい会社であればラビルドは最適なパートナーになります。



    【コロナ禍による生活様式の変化】


    2020年月間アクティブユーザー数ランキング


    2020年全世界のアプリダウンロード数は2,180億件と前年の倍に膨れ上がりました。日本でのダウンロード数は26億件、アプリストアでの消費支出は2兆円を超えました。コロナ禍による生活様式の変化によりモバイルやオンラインを通じた支出が増加しましたが、よく使われたのはコロナ前からあるSNSやECアプリであり、既存のネット業態の収益を押し上げる結果になりました。


    コロナ禍を経てユーザーがオンラインでの消費活動に慣れたことにより、非ネット業態であっても顧客や商圏に対するオンラインのアプローチの重要性は増しています。それぞれの地域、業態にあったアプリを制作することによって顧客と新たな関係性を構築していくお手伝いを致します。


    『出展 App Annie: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000011276.html



    【特長】

    (1) 制作期間は一週間から

    必要な機能を列挙することから始めても漏れや仕様変更は発生します。テンプレートもしくは実在するサイトをベースに認識合わせを行った上で機能を決めることで迅速に制作へ取りかかります。


    (2) 費用は10万円から

    世の中に存在するアプリの機能の多くは似通っています。それらを一から作らずにテンプレートやノーコードツール(後述)を活用することで効率的に制作を進めます。


    (3) 効率的な制作体制

    当社及びパートナーの技術者の中から最適な人選を行って体制を構築します。



    【開発手法】

    ノーコードを使用した開発を行います。ノーコードとはプログラミングを伴わない開発手法です。世界には非常に多くのノーコードツールがありGoogle、Amazon、Apple、Microsoftも参入を始めました。メリットとしては、高速での制作が可能であるということと、技術者でなくてもサイトのメンテナンスができるようになることです。ツールによっては柔軟性が高く日常的に流通しているアプリレベルのものであればほぼ制作が可能です。



    【完成例】

    https://amazonclone.bubbleapps.io/

    ※ノーコードツールのBubbleで作られたECサイトです。



    【ラビルド】

    https://www.rabuild.net/



    【三信とは】

    ラビシェアというノーコードのBubbleで構築したゴルフ用品のシェアリングサービスを運営しています。


    会社名 : 株式会社三信

    所在地 : 東京都中央区東日本橋2-23-4

    代表  : 代表取締役 山本 健次郎

    設立  : 昭和23年

    事業内容: WEBサービス事業(ラビシェア、ラビルド)、鉄道事業、

          事務用品・事務機器事業

    URL   : https://sanshins.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。