阪急阪神ホールディングス株式会社のロゴ

    阪急阪神ホールディングス株式会社

    石崎ひゅーい、尾崎裕哉 尾崎豊が繋いだ二人によるオーケストラとの真剣勝負 東京公演の振替、兵庫公演の中止に伴い、 東京公演の劇場からライブ配信も決定!

    イベント
    2021年5月19日 18:30

    ポップスとオーケストラの共演によって多様性のある音楽を創造するコンサートシリーズ「ビルボードクラシックス」を全国で展開中のビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク〔阪急阪神ホールディングスグループ〕本社:大阪市福島区、代表取締役:清水奨)は、2021年4月から5月にかけて開催予定だった「billboard classics Symphonic Concert “Grand Duo” 2021石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~」の東京公演の振替および兵庫公演の中止、それらに伴うライブ配信の実施を決定した。



    4月25日(日)に予定していた東京公演は、緊急事態宣言の延長ならびに現在の新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、振替公演を実施するとともに、より安心して公演を楽しんでいただくためライブ配信を実施する。なお、兵庫公演は振替公演の目途が立たないことから中止となる。


    それに伴い兵庫公演のチケットは全て払い戻しを次の通り行う。なお、東京公演のチケットはそのまま使用可能だが、振替公演に来場できない観客を対象に次の通り払い戻しを受け付ける。


    感情に訴えかけるまっすぐな歌声とエモーショナルなライブパフォーマンスで観客を魅了し続けるシンガーソングライター石崎ひゅーいと、父・尾崎豊の声を受け継ぎ、自身の音楽観と融合させていくという目標を掲げてきた尾崎裕哉。本公演では互いの音楽性で刺激しあってきた2人が、オーケストラとの共演により新境地を切り拓く。


    当初、東京公演が予定されていた4月25日には、ファンのために二人が急遽インスタグラム上でライブを開催。奇しくもこの日が命日であった尾崎豊に思いを馳せ、「OH MY LITTLE GIRL」「ふたつの心」などの曲を披露しながら語らい、大きな反響を呼んだ。尾崎豊が繋いだ二人がオーケストラとの共演でどのような音楽を生み出すのか、目が離せない公演となりそうだ。


    振替公演実施

    〇「billboard classics Symphonic Concert “Grand Duo” 2021石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~」東京公演

    4月25日(日)16:00開場 17:00開演 東京文化会館 大ホール ※公演中止

    → 振替公演 6月26日(土)16:00開場 17:00開演 東京文化会館 大ホール


    公演中止・全席払い戻し

    〇「billboard classics Symphonic Concert “Grand Duo” 2021石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~」兵庫公演

    5月2日(日)16:00開場 17:00開演 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール ※公演中止


    ■チケット販売スケジュール(振替公演)

    《劇場鑑賞チケット》

    発売再開日 5月22日(土)10:00~

    ◎取り扱いプレイガイド

    ・キョードー東京 https://tickets.kyodotokyo.com/huwie-hiroya/

    0570-550-799(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)

    ・チケットぴあ https://w.pia.jp/t/huwie-hiroya/ Pコード:193-489 0570-02-9999

    ・ローソンチケット https://l-tike.com/huwie-hiroya/ Lコード:71986

    ・イープラス https://eplus.jp/huwie-hiroya/


    《ライブ配信チケット》

    配信チケット販売開始 5月25日(火)12:00

    ※次のURLは販売開始時より有効となります。

    ◎Streaming+ https://eplus.jp/hh-st/


    ■公演公式サイト: http://billboard-cc.com/classics/huwie-hiroya/


    ■動画公開

    ・石崎ひゅーい×billboard classics「さよならエレジー」- Full Orchestra Live

    URL: https://youtu.be/-liHWFs6U9U

    ・【期間限定公開】尾崎裕哉×billboard classics 「卒業」- Full Orchestra Live

    URL: https://youtu.be/5ypNhrnBs0Q


    ■billboard JAPAN .com「双発機」特集記事

    「石崎ひゅーい×尾崎裕哉 対談

    【billboard classics Symphonic Concert “Grand Duo” 2021 石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~】へ向けて」(記事ソース:3/12放送 FM COCOLO「Night Time Dreamers」)

    URL: http://www.billboard-japan.com/special/detail/3110


    開催概要(振替公演)

    ◆公演名称:billboard classics Symphonic Concert “Grand Duo” 2021石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~

    ◆主催・企画制作:ビルボードジャパン

    ◆後援:米国ビルボード、J-WAVE

    ◆劇場鑑賞チケット:8,800円(税込)ペア16,000円(税込)

    ◆ライブ配信チケット:3,000円(税込)

    ◆開催日程:(東京)2021年6月26日(土)16:00開場 17:00開演 東京文化会館大ホール

    ◆出演:石崎ひゅーい、尾崎裕哉

    指揮:栗田博文

    音楽監督:須藤晃

    管弦楽:東京フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

    合唱:ソウルバードクワイア

    【公演に関するお問合せ】

    キョードー東京 0570-550-799(平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)


    出演者プロフィール


    石崎ひゅーい

    本名。

    母親がDavid Bowieのファンで、その息子がZowie(ゾーイ)という名前だったことから、もじって、Huwie(ひゅーい)と名付けた。

    2018年、菅田将暉に楽曲提供した「さよならエレジー」が驚異的なヒットソングに。

    2019年、大泉洋主演映画「そらのレストラン」にも出演し、俳優としても活躍の場を広げる。

    オフィシャルサイト: http://www.ishizakihuwie.com


    尾崎裕哉

    デジタルネイティブ世代のバイリンガル、

    コンテンポラリー・シンガーソングライター。

    1989年、東京生まれ。

    2歳の時、父・尾崎豊が死去。母と共にアメリカに渡り、15歳までの10年間を米国ボストンで過ごす。慶應義塾大学大学院卒。2016年に、自伝『二世』(新潮社)を出版し、アーティスト「尾崎裕哉」としては初の音源となるDigital 1st Single『始まりの街』をリリース。2020年10月に1stフルアルバム「GOLDEN HOUR」をSMEレコーズより発表。

    フルオーケストラとの競演によるビルボードクラッシックスコンサートは2019年5月のサントリーホール、2020年8月には兵庫県立芸術文化センターKOBELCOホールにて開催、そのスケール感ある表現力が高く評価された。また弾き語りツアー「ONE MAN STAND」、バンドツアー「INTO THE NIGHT」と様々なスタイルでのライブ活動を行っている。ラジオ番組「Night Time Dreamers」(FM COCOLO)も担当している。

    尾崎裕哉オフィシャルサイト https://www.hiroyaozaki.com/


    須藤晃(音楽監督)

    1952年生まれ 富山県出身

    音楽プロデューサー・作家。

    1977年東京大学文学部英米文学科卒業。

    1977年CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社。

    1996年に独立、(株)カリントファクトリー主宰。

    2015年よりオーバード・ホール/(公財)富山市民文化事業団芸術監督に就任。

    尾崎豊、村下孝蔵、玉置浩二、石崎ひゅーいらの制作パートナーとして数々の名曲を発表し続けている。


    栗田博文

    1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。1989年に渡欧。同年、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)に入賞し国際的な評価を確立。1995年第1回シベリウス国際指揮者コンクール(フィンランド)の最高位に輝く。同年、フィンランド放送交響楽団より招かれ、ヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授を務め、後進の指導にも力を注いでいる。

    クラシック音楽の古典から現代作品まで、幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。

    栗田博文ブログ http://hirofumi-kurita.com/


    東京フィルハーモニー交響楽団

    1911年創立。日本で最も長い歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフを擁する。Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティコンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会や「渋谷の午後のコンサート」「平日の午後のコンサート」「休日の午後のコンサート」等の自主公演、新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『名曲アルバム』『NHKニューイヤーオペラコンサート』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』などの放送演奏、各地学校等での訪問コンサート等により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を得ている。

    1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。

    公式ウェブサイト https://www.tpo.or.jp/

    写真クレジット(c)上野隆文



    ビルボードジャパン http://www.billboard-japan.com/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/99ebfeeb8253bdb51138425a1165d3eb017291c5.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1