東京大学で新しい保育を考える「あたらしい保育イニシアチブ2022」を8月21日(日)に開催!大豆生田啓友氏、中川政七氏、他著名人も登壇

    ~官民学が一体になり多角的に保育を見つめる~

    その他
    2022年6月29日 11:00
    FacebookTwitterLine

    BABY JOB株式会社(本社:大阪府大阪市)が協賛する「あたらしい保育イニシアチブ2022」が東京大学にて開催されます。「あたらしい保育イニシアチブ2022」では、東京大学の三講堂を使って、官民学が一体で多角的に保育を見つめ、知恵を出し合い、リアルでしかできない話、リアルでしかできない交流から、あたらしい保育の形を創造する場とします。

    【イベント概要】

    ・日 時:2022年8月21日(日)9:30~18:00(OPEN 9:00)
    ・場 所:東京大学
      〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3
      安田講堂、伊藤謝恩ホール、福武ラーニングシアター
    ・内 容:あたらしい保育の形を考える場
    ・イベント詳細URL:https://hoiku-initiative.jp/event/2022/

    イベントの参加にはチケット購入が必要です。参加要件は、下記のとおりとなります。

    リアル

    保育・教育・福祉施設代表者(代表者および施設長)、保育関係事業代表者、教育者、官公庁

    オンライン

    リアル対象に加えて、リアル対象法人の従業員、報道関係者

    チケット申し込みはこちら:https://eventregist.com/e/atahoi2022

    【あたらしい保育イニシアチブとは】

    「あたらしい保育イニシアチブ」は、保育関係者が既存の制度や事業にとらわれず、未来の保育ビジョンを共に描き、喜び合い、議論する場を作っている団体です。現在、保育を取り巻く状況は大きく変化しています。

    厚生労働省のデータによると、2021年4月の全国待機児童数は5,634人で、前年の半数以下にまで減少し、調査開始以降最も低い数値となりました。
    今後、待機児童問題解決後の保育施設、幼児教育の在り方を考えていく必要があると感じ、保育関係者と「あたらしい保育イニシアチブ」を立ち上げています。

    あたらしい保育イニシアチブHP:https://hoiku-initiative.jp

    【タイムスケジュール】

    【BABY JOB株式会社とは】

    すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育園向けの紙おむつの定額制サービス「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。

    ■名称:BABY JOB株式会社
    ■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
    ■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
    ■設立:2018年10月1
    ■資本金:1億円
    ■HP:https://baby-job.co.jp/
    ■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
    ■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
    ■公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/teburatouen/
    ■公式Twitterアカウント:https://twitter.com/teburatouen
    ■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com

    すべての画像

    98HdKdKQHO293HfsIMkz.jpg?w=940&h=940
    kiRXu1ju7kdZGJLZtiKk.jpg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    東京大学で新しい保育を考える「あたらしい保育イニシアチブ2022」を8月21日(日)に開催!大豆生田啓友氏、中川政七氏、他著名人も登壇 | BABY JOB株式会社