株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート  コムチュア株式会社とBPMパートナー契約を締結  ~BPMを活用した業務改善でDX推進を全面的に支援~

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、コムチュア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:澤田 千尋、以下 コムチュア社)とBPMパートナー契約を4月1日に締結したことを発表します。BPM※1を活用した業務改革に豊富な知見を持つコムチュア社を通じて、BPM製品を中心にイントラマート社が提供するDigital Process Automation Platform※2「intra-mart(R)」を活用し、業務プロセスのデジタル化・自動化による継続的な業務改善をもって企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現します。


    Notesの保守や移行を数多く手掛け、現在はデジタルトランスフォーメーション(DX)領域に注力しているコムチュア社は、2018年よりイントラマート社の開発パートナーとして主にNotes移行の有力な選択肢にintra-martの提案活用を推進してきました。加えて、適切なシステム導入への課題を予め明確にするBPMを用いた独自の手法により、多くの顧客の業務改革を成功に導いた実績を持っています。近年では、2020年にBPMを専門に取り扱う事業部を新設するとともに、イントラマート社のBPM製品ならびにそれらを用いた業務改革の手法を通じ、積極的に技術者の育成を図り、intra-martを中核製品の一つとして本格的に提供する体制を築いてきています。


    このたび、独立系のベンダーとして幅広い業種に多くの顧客を抱えるコムチュア社が、intra-martを販売製品のラインアップに加えることで、Notes移行のアセスメントを経た移行先の製品として販売・導入に至るまで、intra-martをワンストップで提供することが可能となります。また、Notes移行に留まらず、intra-martを活用した最適な業務プロセスのデジタル化にRPAやAI・OCR等の最新テクノロジーを組み合わせることによって業務の自動化を実現し、DXを推進する企業の業務改革をトータルにサポートします。


    今後、イントラマート社は各種研修サービスを通じて、BPMを中心にコムチュア社が計画するintra-mart製品の技術者やコンサルタントの育成を全面的に支援します。特に、イントラマート社のコンサルティングサービス「IM-QuickActivate」※3に基づき、コムチュア社が同様のアプローチで企業のDXによる業務改革を推進できるよう取り組んでいきます。



    ■コムチュア株式会社 代表取締役社長 澤田 千尋様

    コムチュア株式会社は株式会社NTTデータ イントラマート社とのBPMパートナー契約の締結により、業務改革を推進する基盤ソリューションの拡充が可能になり、よりお客様の要望にマッチした幅広いソリューションが提供できると考えます。

    コムチュアは創業時から、常に新しい技術を取り入れチャレンジする、「絶え間ないイノベーション」で成長してまいりました。

    その中で培った、幅広い様々な成功実績のノウハウを活かし、より付加価値の高い、信頼されるサービスを提供しております。また、DXインテグレーターに変革するべく、人材育成にも力を入れております。

    業務のDX化を成功させるには、現状の理解と整理、業務プロセスの改善が必須です。失敗しないDX化に向け、イントラマート社の「intra-mart(R)」基盤、「IM-QuickActivate」を活用し、コムチュアのノウハウを組み合わせ、BPMを軸として企業の業務効率の向上、経営課題の解決、イノベーションの実現・DX化の促進に一層貢献できると確信しております。

    https://www.comture.com/



    ※1:BPMは、Business Process Management(業務プロセス管理)の略であり、業務プロセスを中心に業務に関わる人、モノ(帳票等)、システムを可視化し、業務分析、改善を行っていく手法です。イントラマート社が提供する「IM-BPM」は、業務プロセスを描画し、「intra-mart」上のワークフロー機能をはじめとする各機能群や、RPAやOCR、AI、IoT等の他システムと連携しつつ、タスク振り分けや進捗の管理を行うツールです。


    ※2:Digital Process Automation Platformは、企業内のあらゆる業務を最適なプロセスに見直し、RPAやAIなど新たなデジタル技術や多様な開発コンポーネント群との連携により、業務全体のデジタル化・自動化をエンドツーエンドで実現するプラットフォームです。「intra-mart」は、システム共通基盤としてさまざまな業務システムを集約することで、業務プロセスのデジタル化を素早く手軽に可能とし、企業のデジタルトランスフォーメーションを発展的に実現します。


    ※3:IM-QuickActivateは、イントラマート社が提供する業務システムの構築・運用・改善、さらにはそれらを主体的に推進する人材の育成までも含めた、包括的なDX支援を行うトータルサービスです。上流のコンサルティングサービスと「intra-mart」の各種ソリューションをセットで活用することで、企業は自ら継続的な業務プロセス改革を内製することが可能となります。



    ■関連Webサイト

    ・Digital Process Automation Platform「intra-mart」

    https://www.intra-mart.jp/whats/

    ・IM-BPM

    https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

    ・コムチュアのintra-martソリューション

    ・業務デジタル化ソリューション

    https://www.comture.com/groupware/efficiency.html

    ・Notesアプリ移行サービス(intra-mart)

    https://www.comture.com/groupware/notes-intramart.html

    ・【ニュースリリース】

    ローコードで業務プロセス改革を実現するサービス「IM-QuickActivate」を提供開始

    ~企業自らが業務改革を内製で推進できる取り組みを包括的に支援~

    https://www.intra-mart.jp/topics/2021/006429.html



    ■コムチュア株式会社について

    コムチュア株式会社は、1985年に創業して以来、「お客さまには“感動”を、社員には“夢”を」を会社の標語として掲げ、お客様やお取引先様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指してまいりました。デジタルトランスフォーメーション(DX)時代の中で、クラウド技術をプラットフォームに、ビッグデータ・AI・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)など新しい技術を積極的に取り入れ、顧客の課題に対するコンサルティングからシステムの構築、保守までトータルサービスを提供しています。


    社名  :コムチュア株式会社

    代表者 :代表取締役社長 澤田 千尋

    設立  :1985年1月

    資本金 :1,022百万円

    売上高 :21,000百万円(2020年3月期)

    従業員数:<連結>1,389名(2021年4月時点)



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2020年3月末時点7,500社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>69億1,500万円(2020年3月期)

    従業員数:<連結>228名(2021年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守およびその導入に関する

         コンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    ソラスト社、「intra-mart(R)」を基盤とした
経費精算システムを構築 
約3万人規模の全社統一・業務効率化を実現
    ソラスト社、「intra-mart(R)」を基盤とした
経費精算システムを構築 
約3万人規模の全社統一・業務効率化を実現

    ソラスト社、「intra-mart(R)」を基盤とした 経費精算システムを構築  約3万人規模の全社統一・業務効率化を実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    1日前

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年8月28日 13:00

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00