<SNS実態調査>みんなはどのアプリを使っている? 一番使われているSNSや通信量の目安

    調査・報告
    2021年4月16日 10:00
    FacebookTwitterLine

    Think(シンク)株式会社は2021年1月、10代~50代の方(750名)を対象に「SNSの使用状況」に関するアンケート調査を実施しました。

    今回は各SNSの使用状況や利用頻度、データ通信量の目安についてアンケート結果からわかったリアルな実態を紹介します。

    https://flets.hikakunet.jp/sns-questionnaire/


    ※本記事は2021年04月02日に作成されました。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。


    ■日本国内におけるSNSの利用率|1位はLINE!2位はTwitter

    アンケートによると、日本国内におけるSNSの利用率は以下のとおりでした。

    【現在、利用登録しているSNSはどれですか? ※複数回答】

    現在、利用登録しているSNSはどれですか? ※複数回答


    上記の結果を見ると、全体の70.3%と多くの人がLINEを利用していることがわかります。また、短い文章で気軽につぶやけるTwitterも、根強い人気を誇っています。


    ただし、流行りのSNSは常に移り変わっていくため、上記で紹介した利用率も、半年ほど経てば大きく変動している可能性もあります。最近注目を集めている音声SNS「Clubhouse」や若者に人気の「TikTok」が、そのうち利用率上位に躍り出るかもしれません。



    ■【SNSの投稿・閲覧で主に使うのは?】Twitterは閲覧派の人が多い

    SNSの用途を大きく分けると、自分から情報を発信する「投稿」と、他人の投稿内容をチェックする「閲覧」に分類されます。

    まずは、「SNSの投稿」に関するアンケート結果をみてみましょう。


    【現在、よく投稿するSNSはどれですか? ※複数回答】

    現在、よく投稿するSNSはどれですか? ※複数回答


    1位のLINEは不特定多数の人に向けた投稿だけでなく、家族や友だちに向けたトークやタイムラインも含まれるため、TwitterやInstagramでの投稿とは少し意味合いが違いますね。


    その他に含まれた自由回答の内容を見てみると「登録はしているが、投稿はほとんどしていない」「SNSは閲覧のためだけに使っている」といった意見もありました。


    全体の13.2%がその他を占めていることや、1位のLINEが40.5%という点を考えると、投稿で使っている人の割合はやや少なめといえるでしょう。一方、「SNSの閲覧」に関するアンケートでは、以下のような結果が出ています。


    【現在、よく閲覧するSNSはどれですか? ※複数回答】

    現在、よく閲覧するSNSはどれですか? ※複数回答


    Twitterに投稿するという人が39.9%だったのに対し、Twitterを閲覧するだけという人は45.2%と大きく上回っていますね。つまり、結果を踏まえると閲覧メインでSNSを使っている人が意外に多いという状況が見えてきました!


    <みんなはSNSを使ってどんなことを調べてる?>

    多くの人は何に興味を持ち、どんな投稿を見ているのかも気になります。まずは、どれくらいの人がSNSを普段の調べものに活用しているのか、アンケート結果をまとめました。


    【普段の調べものなどの際にSNSを利用しますか?】

    普段の調べものなどの際にSNSを利用しますか?


    今回の調査では、全体のおおよそ半数の人が、調べものにSNSを使用すると回答しています。

    さらに細かく数値を見ていくと、10~30代に関しては、全体の63.5%に上る人が調べものにSNSを使用すると答えた一方で、40~50代ではわずか28.5%に留まっています。年齢層によってSNSを調べものに使うか異なることがわかりますね。また、「SNSで調べものをする」と答えた人にどのSNSを利用するかも聞いてみました。


    【上記で「はい」と答えた人に、おもにどのSNSを利用しますか?】

    上記で「はい」と答えた人に、おもにどのSNSを利用しますか?


    企業アカウントや消費者の声が直接届くTwitterが、調べものにもっとも活用されているようです。ちなみに、調べものをしている人が何を検索するのかも調査しました!


    【上記で「はい」と答えた人に、どのようなシーンで最もよくSNS検索を用いますか?】

    上記で「はい」と答えた人に、どのようなシーンで最もよくSNS検索を用いますか?


    やはり、実際の評価が気になる飲食店や買い物をする際の調べものにSNSを使う人が多いとわかりますね。このようにSNSはコミュニケーションツールのみならず、検索エンジンの代わりとしても機能しています。



    ■【SNSを利用する頻度やシーンは?】若年層を中心にヘビーユーザーも多い

    様々な目的で使われているSNSですが、多くの人は1日のうちどれくらいの時間利用しているのでしょうか。


    <1日のSNS利用頻度はどれくらい?>

    SNSの利用頻度をアンケートで調べたところ、以下のように結果が細かく分かれました。

    【普段、どのくらいの頻度でSNSを利用しますか?】

    普段、どのくらいの頻度でSNSを利用しますか?


    「1日10回以上利用する」または「1日5~10回以上利用する」と回答した人を合わせると、全体の45.2%にも達するため、多くの人が頻繁にSNSをチェックしていることがわかりますね。また、頻繁にSNSを利用するヘビーユーザーは若年層が圧倒的に多く、10~30代がヘビーユーザー全体の74.6%を占める、ということもわかりました。


    <SNSの利用時間は?>

    【SNSの1日の利用時間はどれくらいですか?】

    SNSの1日の利用時間はどれくらいですか?


    「1時間未満」という人が最も多く22.3%でしたが、2位は「1時間以上、2時間未満」、3位は「5時間以上」と、長時間使っている人も目立つ結果となりました。


    さらに、先ほど紹介した利用頻度に関する調査結果と同様に、SNSを長時間利用するのは若年層が大半で、「1時間以上、2時間未満」または「2時間以上、5時間未満」、「5時間以上」と答えたヘビーユーザーの77.9%が10~30代であることもわかりました。


    <SNSのおもな利用シーンはいつ?>

    SNSの利用シーンについては、以下のようなアンケート結果となっています。

    【SNSのおもな利用シーンはどれですか? ※複数回答】

    SNSのおもな利用シーンはどれですか? ※複数回答


    多くの人が自宅でのリラックスタイムや余暇時間、学校や会社での自由時間にSNSを使っていることがわかります。自由回答では「友人が投稿した時」「調べものをする時」「たまった家事を片付け終わった時」といった意見もありました。



    ■人気SNSで消費する通信量の目安

    SNSと一口にいっても、Twitter・LINE・Facebook・Instagramなど様々なアプリが存在していますが、それぞれに消費する通信量の目安は異なります。SNSの使いすぎで通信制限がかかった経験のある方も多いでしょう。特に画像や動画が多いTikTokやInstagramなどは通信容量が大きくなりがちなので、通信制限にかからないような工夫も必要です。


    主要なSNSにおけるデータ通信量はおおむね下記のとおりです。

    【各SNSのデータ消費量の目安】

    ● LINE:トーク1回あたり約2KB

    ● Twitter:閲覧1分あたり6MB

    ● Facebook:閲覧1分あたり1.5MB

    ● Instagram:閲覧1分あたり6.7MB

    ● TikTok:動画視聴1分あたり14MB


    外出先でSNSを使うとして、3GB(=2,929,687.5KB、3,000MB)のデータ量ならTwitterなら1か月に500分(8.3時間)、TikTokなら214分(3.5時間)で消費してしまいます。しかし、LINEのトークは3GBのデータ量で1か月に約150万回はできてしまう計算になりますね。


    どのSNSをよく使うかによってデータ通信量やスマホで契約すべきデータプランは異なるので、人気SNSにおけるデータ通信量の目安をしっかり理解しておきましょう。



    ■まとめ

    SNSはコミュニケーションだけではなく、情報収集・エンターテインメント・ビジネスなどさまざまな方面で役立つので、今もユーザー数は増え続けています。しかし、スマートフォンやタブレットからSNSを利用する場合、データ通信量についても留意することが大切です。「データ通信量を気にせず、SNSを思う存分楽しみたい!」と考えているなら、無制限で利用できるWiFiを活用するのが良いでしょう。


    わたしのネットでおすすめしているモバイルWiFi「Broad WiMAX( https://wimax-broad.jp/lp/asp_201207/?utm_source=dkn&utm_medium=affiliate&ac_source=dkn&ac_medium=aff )」やホームルーターの「モバレコAir( https://air-mobareco-asp.jp/?pattern=1070&utm_expid=2&utm_source=dkn&utm_medium=affiliate&ac )」なら、回線工事不要、驚きの低価格でデータ容量を気にせず快適なインターネットライフを実現できます。


    詳細が気になる方は、ぜひ次の記事もご覧ください。

    ・2021年おすすめのホームルーターはこれだ!最もお得な窓口や注意点を徹底解説

    https://flets.hikakunet.jp/category/internet/home-rooter/

    ・【25社徹底比較】2021年おすすめのポケットWiFiはこれだ!

    https://flets.hikakunet.jp/pocket-wifi-recommended/


    <情報出典一覧>

    ・LINEの通信量:LINE通話の通信量・ギガ数は? 通信料を節約して電話する方法を大公開!|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM

    https://mobile.line.me/guide/article/30013500.html


    ・Twitterの通信量:Twitter Mobile Data Usage Explained - Canstar Blue

    https://www.canstarblue.com.au/apps/twitter-data-usage/


    ・FaceBookの通信量:How Much Data Does The Facebook App Use? | Wirefly

    https://www.wirefly.com/guides/how-much-data-does-facebook-app-use


    ・Instagramの通信量:Instagram Mobile Data Usage Explained - Canstar Blue

    https://flets.hikakunet.jp/?p=64020&preview=true


    ・TikTokの通信量:How much data does TikTok use? | WhistleOut

    https://www.whistleout.com.au/MobilePhones/Guides/How-much-data-does-TikTok-use



    ■調査概要

    調査名 :「SNSの使用状況」に関するアンケート調査

    調査対象:10代~50代の方(750名)

    調査方法:インターネット調査

    調査期間:2021年1月



    ■会社概要

    会社名 : Think inc. (シンク株式会社)

    代表者 : 代表取締役 佐藤 昌彦(Eito Mars)

          取締役 徳山 佳瑛

          執行役員 中東 靖浩(Bigmac inc.)

    所在地 : 〒910-0804 福井県福井市高木中央2丁目1726番

    設立  : 平成28年(2016年)10月3日

    事業内容: CM動画制作&編集企画

          SNS用縦動画制作&編集企画

          企業PR動画制作&編集企画

          YouTube番組制作&編集企画

          PRプランニング

          企業ブランディングコンサルティング

          スチール撮影イベント企画

          運営キャスティング(アテンド、登録制)

          モデルプロダクション

          Webメディア&アフィリエイト運営

    URL   : https://thinkinc.jp/

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ