Zum Einhorn(ツム・アインホルン)のロゴ

    Zum Einhorn(ツム・アインホルン)

    バスクチーズケーキの次に話題になる ドイツ発祥のチーズケーキ!? 「クワルクトルテ」1日5個数量限定で発売!

    ~健康について考えたケーキなのに高たんぱくチーズケーキが誕生~ Zum Einhorn(ツム・アインホルン)で、4月14日(水)より数量限定提供 さらに、お取り寄せ・テイクアウトのサービスも開始いたします。 2021年は低脂肪ドイツチーズでボディケア時代へ!?

    商品
    2021年4月13日 18:00

    老舗ドイツ料理専門店「Zum Einhorn(ツム・アインホルン)」は、4月14日(水)から「クワルクトルテ」をメニューとし、1日5個数量限定で提供いたします。

    昨今、お客様の健康意識が高まっており、外食に関する意識も変化しております。より健康なものを食べたい、というお客様のニーズに答えたいと思い、ドイツでは健康食品としても注目されているフレッシュチーズ「クワルク」を使用したメニュー「クワルクトルテ」と「玉ねぎのパイ」を開発しました。

    外出自粛のこの時期でスイーツを控えている方にも罪悪感なくお召し上がりいただける一品となっております。本場ドイツで親しまれているフレッシュチーズ「クワルク」の味をお楽しみください。フレッシュチーズ「クワルク」はチーズでは考えられなかった高たんぱく低脂肪のフレッシュチーズです。バスクチーズケーキの次に注目される「クワルクトルテ」は、健康を考えながらも甘いものが食べたい方には是非お試しいただきたい一品です。また「玉ネギのパイ」はワインやビールのお伴に最適です。

    さらに通常ですと店舗でご提供するメニューではございますが、遠方の方にもお召し上がりいただきたいと思い、今回、お取り寄せとテイクアウトでも提供できればと考え、ネットでもご購入いただけるようにいたしました。

    ※店舗販売では「クワルクトルテ」「玉ねぎのパイ」は土曜日・日曜日など定休日には販売しておりません。


    クワルクトルテ ホール(15cm)価格 3,500円

    一日限定4個 玉ネギのパイ ホール(15cm)価格 3,500円


    <ドイツフレッシュチーズ「クワルク(Quark)」とは>

    カード(凝乳)のままで熟成させないフレッシュチーズを、ドイツではクワルク(またはクヴァーク)と呼びます。

    クリームをどの程度添加するかによって、脂肪含有等級の異なるクワルクを作ることができますが、一般的には「ローファット」(固形分中脂肪量10%以下)か「1/2ファット」(20%)で作られます。ローファットクワルクは約12%のタンパク質を含み、これは生乳のほぼ4倍にあたります。


    熟成期間:なし。

    特徴  :ローファットクワルクは乳白色で、脂肪分が多くなればなるほど、

         クリーム色が濃くなります。

    味/香り:なめらかな口あたりで、乳酸の酸味があります。

         ヨーグルトのようにそのまま食べたり、ジャムや

         フルーツソースをかけてパンに塗ったり、サラダと一緒に……と

         いろいろな食べ方が楽しめます。

         引用元:ドイツ食品普及協会HP( http://doitsushoku.com/ )より



    <ドイツ料理Zum Einhorn(ツム・アインホルン)概要>

    日本における正統なドイツ料理を提供する最も有名なお店として、ドイツ大使館からの厚い信頼を受けています。ドイツ料理ですが、日本ではハム・ソーセージなどのイメージが強く、近隣諸国と比べますとだいぶ遅れた食文化のように思われがちです。忘れられつつある昔の懐かしい料理から現在ドイツの人々が好んで食されている料理。外国の料理をドイツ風に工夫された新しい料理など幅広く提供させていただいております。

    また、シェフの野田 浩資に関しても、ドイツ料理研究家として多くのメディア出演がございます。

    ご取材をご希望の際は、お気軽にお問合せください。


    内観(1)

    内観(2)

    シェフ 野田 浩資


    PROFILE

    シェフ 野田 浩資

    1947年、東京生まれ。

    幼い頃からの夢、調理師の道を選び、1973年、六本木のチェコスロバキア料理店「キャッスルプラハ」に勤務。その後、ドイツへ渡ってフランクフルトのシュタイゲンベルガー・ホテル「フランクフルターホフ」やデュッセルドルフのシュタイゲンベルガー・パークホテルで修業。また、ベルギー、スイス、モナコでも腕を磨く。


    1979年、新宿のスイスレストラン「モーベンピック」の初代シェフに就任。1987年に赤坂のドイツ文化会館に「OAGクラブレストラン・クライゼル」出店。毎日のように来店していたメルセデス・ベンツ・ジャパンの社長を始めとする多くの幹部に、メルセデス・ベンツ本社のビル内に出店するよう勧められ、1994年六本木に2号店として「ツム・アインホルン」を開店。



    <ドイツ料理 ツム・アインホルン>

    〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビルB1F

    電話: 03-5563-9240

    FAX : 03-5563-9387


    【営業時間】

    平日  :ランチ 11:30~14:00

    平日  :ティータイム 14:00~15:30

    平日・土:ディナー 17:00~21:00(4月21日まで)

    ※第1・第3土曜日はディナータイムのみ


    【定休日】

    第2・第4土曜/日曜/祝日


    【アクセス】

    東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』徒歩5分

    東京メトロ日比谷線『神谷町駅』徒歩7分



    <Youtube連動企画>

    音楽情報誌『月刊ショパン』

    https://www.zum-einhorn.co.jp/media



    <書籍>

    音楽家の食卓

    バッハ、ベートーヴェン、ブラームス…

    11人のクラシック作曲家ゆかりのレシピとエピソード


    著者   :野田 浩資

    定価(税込):2,860円

    発売日  :2020年1月10日


    音楽家の食卓

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Zum Einhorn(ツム・アインホルン)

    Zum Einhorn(ツム・アインホルン)