京都の匠技による“究極のマスク”で攻めの新生活様式へ! クラウドファンディングでプロジェクト始動  能面ハーフマスク、御簾フェイスシールド、中世ペストマスク等

    ~モノづくりの匠5人が集結!コロナの鎮静化を願い明るい日本を作る~

    商品
    2021年4月7日 11:00
    FacebookTwitterLine

    「匠 NEW STANDARD」(代表:宮川徳三郎商店、所在地:京都市西京区桂)は、京都の匠技で究極のマスク作りを目的に、2021年5月14日までクラウドファンディングプロジェクトを実施します。


    クラウドファンディング URL: https://readyfor.jp/projects/kyoto_takumi



    ■「匠 NEW STANDARD」について

    「匠 NEW STANDARD」は、伝統工芸や町工房の技術を使いながら、新型コロナウイルスの鎮静化を願い明るい日本を作るため、モノづくりの匠5人が集結し新生活様式のその先を見つめるプロジェクトとして始動しました。


    http://kyototakumi.net


    <参加メンバー>

    能面師  宇高景子(面乃会 https://www.udakakai.com )

    簾職人  久保田真司 (久保田美廉堂 http://www.birendo.jp )

    帽子職人 池上勝彦 (帽子のダイトク http://www.bousi-daitoku.co.jp )

    陶芸家  高島慎一 (洸春窯)

    着付師  宮川徳三郎 (京都着物 宮川徳三郎商店 https://toku36.com )



    【商品の特長】

    1) 歴史と伝統の壁を越えた究極のマスクを実現!

    能面ハーフマスクは、頬の滑らかなラインを再現するため、彫りあげた面(おもて)を眼の下で上下に切り離し、本来は決してあり得ない工程で8制作されたこのコロナ禍だから生まれました。職人の苦悩と挑戦、そしてコロナの沈静化を心から願った世界にたった1つのマスクなのです。


    ハーフ能面


    2) 御簾越しの世界を体験できるフェイスシールド

    御簾フェイスシールドは、簾職人の「すだれ愛」から生まれた作品です。御簾越しの世界を手軽に体験し、歴史をタイムスリップしたかのように感じられるます。これからの新生活様式でのお茶会や婚活イベントにもオススメです。


    御簾フェイスシールド


    3) 帽子職人が中世のペストマスクを再現!

    このペストマスクは、平面から立体を作ることを得意とする帽子職人だからこそ実現しました。12オンス国産デニムを使用し、使い込むほど表情が豊かになってくる作品に仕上がってます。コスプレイベントに、インテリアにオススメです。


    国産デニムペストマスク


    【クラウドファンディング リターンについて】

    <5,000円>

    帽子職人が制作したデニムマスク


    国産デニムマスク


    <8,000円>

    陶芸家が制作したマグネット付きマスクフック


    京焼・清水焼いっちんマスクフック


    <18,000円>

    御簾フェイスシールド/ペストマスクを提供し、更に制作した職人とのZoomトークセッションに参加できます。


    国産デニムペストマスク 2


    <150,000~300,000円>

    能面マスクを提供し、工房見学に参加できます。

    他にも、能面を制作した際に出た木片のお守りを提供するコースもご用意しています。


    フル能面


    【プロジェクト概要】

    プロジェクト名: 究極のマスクで攻めの新生活様式へ。

             京都の匠技が明るい日本を作る。

    期間     : 2021年2月14日~2021年5月14日

    リターン   : 匠が制作したマスク作品各種、ほか。

    URL      : https://readyfor.jp/projects/kyoto_takumi


    クラウドファンディングバナー


    ■代表者概要

    商号  : 宮川徳三郎商店

    代表者 : 代表 宮川徳三郎

    所在地 : 〒615-8073 京都市西京区桂野里町32-4

    事業内容: 着物販売・レンタル、文化事業ディレクション

    URL   : http://toku36.com

    匠 NEW STANDARD

    匠 NEW STANDARD

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ