株式会社温故知新壱岐リトリート海里村上のロゴ

    株式会社温故知新壱岐リトリート海里村上

    ミシュラン5つ星旅館と焼酎蔵がクラフトジン作りに挑戦  廃棄される野菜や果物を使用し観光客激減の壱岐島を救う

    2021年5月9日迄 クラウドファンディング実施 ー 壱岐の蔵酒造 x 壱岐リトリート 海里村上ー

    ホテル・旅館のプロデュース及びコンサルティングを手がける株式会社温故知新(所在地:東京都新宿区新宿、代表取締役:松山 知樹)が運営する高級温泉旅館「壱岐リトリート 海里村上」(所在地:長崎県壱岐市、総支配人:大田 誠一)は、コロナ禍で観光客が激減した壱岐島で大量に廃棄される食材の有効活用のため、壱岐の蔵酒造株式会社(所在地:長崎県壱岐市、代表取締役:石橋 福太郎)と共同で“和食に合うクラフトジン”を作ります。そして、2021年5月9日まで壱岐の特産物のペアリングパックを販売いたします。

    ・クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」: https://camp-fire.jp/projects/view/365205


    壱岐の蔵酒造 x 壱岐リトリート海里村上 コラボプロジェクト


    ■クラフトジンの特徴と2つのこだわり

    ・特徴

    壱岐焼酎特有のコメ由来の優しい甘み、フローラルないちご、柑橘類の爽やかさ、ハーブのような苦みを醸し出すアスパラ、モリンガ、温泉成分、ウニの殻から出る磯の香り、それらを一つに包み込む二ホンミツバチのはちみつの華やかな香りが特徴のジンです。

    飲み方は、ソーダ割りはもちろん、ロックもおすすめです。また、煮付、天ぷら、刺身とのペアリングがお勧めです。

    ・2つのこだわり

    (1)地元壱岐産のボタニカル

    「普段は捨てられてしまう食材を有効活用する」

    (2)和食に合わせるためのクラフトジン

    2つのこだわりを実現するために、壱岐リトリート 海里村上の料理長とソムリエが、監修して実現しました。


    総支配人大田(左)とソムリエ大場(右)


    ■開発背景 - 神奈川県出身20代従業員が危惧した壱岐のフードロス問題

    コロナ禍で壱岐島への来島者数は激減し、観光産業が大打撃。フードロス問題の深刻化に着目し、かつ「壱岐の良さを遠方の方にお届けしたい。」と考えたのは、神奈川県出身の従業員の貴島でした。「500年の歴史がある壱岐の麦焼酎と、高度な蒸留技術で『クラフトジン』が作れるんじゃないか。」と考え、壱岐の蔵酒造様の全面協力のもと、共同企画となり、さらに地元農家さんや農協などの協力を経て、実現することになりました。


    プロジェクト2


    ■クラウドファンディング プロジェクト概要

    ・プロジェクト名: 壱岐島初!クラフトジンを作りたい!

              ~島のフードロス問題を解決~

    ・期間     : 2021年3月21日(日)~5月9日(日)

    ・目標金額   : 100万円

    ・URL      : 「CAMPFIRE」 https://camp-fire.jp/projects/view/365205



    ■リターン一例 ※税込価格記載、送料込

    壱岐リトリート 海里村上がお勧めする壱岐の特産物とのペアリングセット

    ・早割- Japanese Iki Craft Gin Kagura × 1本    : 2,000円

    ・壱膳ペアリングパック               : 8,000円

    ・壱岐の新鮮野菜ペアリングパック          : 7,000円

    ・ミラクルツリーモリンガパック           : 9,000円

    ・勝本朝市ペアリングパック(壱岐産手作り干物セット) : 9,000円

    ・紫ウニペアリングパック              : 10,000円

    ・壱岐牛ローストビーフペアリングパック       : 15,000円

    ・壱岐牛ペアリングパック              : 25,000円

    ・壱岐リトリート 海里村上限定宿泊パック      : 90,000円

    ・まるごと樽1本~樽熟成スペシャルジン       : 2,900,000円


    壱岐の美味しさをジンと一緒にお届けします(一例)


    ■商品名:「Japanese Iki Craft Gin KAGURA」の由来

    神々が集う島、壱岐は神社密度が日本一で、神社・祠を合わせて約1,000社あります。「壱岐神楽」は、約700年の古い伝統と歴史をもつ神事芸能で、壱岐の神社に奉職する神職にしか舞う事や音楽を演奏することが許されないきわめて神聖なもので、国指定重要無形文化財にも指定されています。


    クラフトジンの名前の由来


    ■商品に関するお問い合わせ

    ・壱岐の蔵酒造

    TEL    : 0920-45-2111

    公式サイト: http://ikinokura.co.jp/

    ・壱岐リトリート海里村上

    担当 : 貴島

    Email: kkijima@kairi-iki.jp


    壱岐の蔵酒造株式会社


    ■プロジェクトにご協力いただいた企業・関係者様(敬称略)

    ・ONESTORY

    ・JA壱岐市

    ・壱膳

    ・土肥増商店

    ・壱岐うみかぜ農園

    ・うめしま

    ・丸和水産株式会社


    ご協力会社様


    ■壱岐リトリート 海里村上 施設概要

    全12室源泉露天風呂付オーシャンビュー、離島の美食宿。玄界灘沖に位置し神々が集う島と言われる壱岐の海陸から採れる豊富な天然食材と、高濃度の良質な金色の温泉とともに本物を堪能していただける宿です。宿泊施設を超えた壱岐の魅力を発見する地域のショーケースと位置づけ、SDGsの活動にも積極的に取組み、壱岐を五感で感じる充実の施設として、ここでしか体験できない体験価値を提供しています。

    「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版」において、日本の離島で唯一の5パビリオンに紹介されるなど、旅館として多くのご支持をいただいてまいりました。長崎県から飛行機で約30分、福岡県から船で約60分の離島『壱岐』に位置する時空を超えた離島リゾートです。


    壱岐リトリート海里村上


    ホテル名称   : 壱岐リトリート 海里村上(イキリトリート カイリムラカミ)

    総支配人    : 大田 誠一(オオタ セイイチ)

    所在地     : 長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2

    TEL       : 0920-43-0770(代表)

    Email      : rsv@kairi-iki.jp

    部屋数     : 全12室・源泉露天風呂付・オーシャンビュー(広さ67m2~120m2)

    料金      : 1泊2食付 2名1室利用時1名料金 51,000円~(消費税込、入湯税別)

    アクセス    : 博多港(福岡県)から高速船で壱岐まで約1時間。各港から車で約15分

              飛行機の場合は、長崎空港から壱岐空港30分。空港から車で約25分。

    ホテル公式サイト: https://www.kairi-iki.com/

    Facebook    : https://www.facebook.com/kairimurakami.iki/

    Instagram    : https://www.instagram.com/kairi_iki/


    SDGs に取り組む旅館「壱岐リトリート海里村上」

    すべての画像

    壱岐の蔵酒造 x 壱岐リトリート海里村上 コラボプロジェクト
    総支配人大田(左)とソムリエ大場(右)
    SDGs に取り組む旅館「壱岐リトリート海里村上」
    クラフトジンの名前の由来
    ご協力会社様
    壱岐リトリート海里村上
    プロジェクト1
    プロジェクト2
    プロジェクト3
    プロジェクト4
    壱岐の美味しさをジンと一緒にお届けします(一例)
    壱岐の蔵酒造株式会社
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社温故知新壱岐リトリート海里村上

    株式会社温故知新壱岐リトリート海里村上