高校野球の名将・木内幸男氏の生前の活躍を偲ぶ 「取手市名誉市民 木内幸男氏 追悼記念展」を3/19より開催

    取手市名誉市民 木内幸男氏 追悼記念展  取手のいちばん熱い夏-取手第二高等学校の甲子園優勝と木内幸男監督-

    イベント
    2021年3月8日 13:00
    FacebookTwitterLine

    「木内マジック」と呼ばれる絶妙な采配とユーモアあふれる人柄で人気を博した高校野球の名将・木内幸男氏。取手市では昨年ご逝去された、木内幸男氏への追悼の意を込めて、生前のご活躍を偲ぶ企画展を開催します。本企画展は、貴重な秘蔵映像の上映やゆかりの品々の展示など、木内氏のご功績と魅力を存分に感じられる記念展になっております。


    取手市名誉市民 木内幸男氏 追悼記念展の展示品画像


    木内氏ゆかりの品々や写真のほか、木内氏が取手市に語ったエピソードや野球界で活躍する元教え子たちのインタビューなどの動画も公開します。


    市ホームページ:「名将・木内幸男氏を偲ぶ企画展を開催します」

    http://www.city.toride.ibaraki.jp/hisho/shise/shokai/ayumi/meiyoshimin_kikakuten.html

    記念展予告動画:「取手市名誉市民 木内幸男氏~高校野球と共に歩んだ人生~」

    https://www.youtube.com/watch?v=q9Op6gk4wXI&feature=youtu.be



    ■「名将・木内幸男」の名が全国区に 取手二高の甲子園優勝

    名将・木内幸男氏の名が全国的な知名度を得たのは、茨城県立取手第二高等学校(取手二高)の甲子園優勝がきっかけでした。当時、県立高校が数々の強豪校を下し快進撃を続ける姿に多くの人が魅了され、その采配は「木内マジック」と呼ばれて注目されました。決勝戦で強豪・PL学園を相手に繰り広げられた激戦では、多くの市民や全国の高校野球ファンが熱狂し、その名勝負は今なお語り継がれています。



    ■記憶にも記録にも残る実績

    木内氏は茨城県に初めて甲子園の優勝旗をもたらした監督であり、取手二高での優勝後に就任した私立常総学院高等学校硬式野球部の監督としても甲子園優勝を果たすなど多大な功績を残されています。高校野球における実績やその知名度の高さから、平成24年2月には、取手市の名誉市民として顕彰されました。

    このたびの企画展では、取手二高時代・常総学院時代の木内氏の写真やゆかりの品々のほか、普段は見ることのできない貴重な物品の数々を展示いたします。高校野球ファンの皆様、木内幸男監督ファンの皆様に楽しんでいただける企画ですので、ぜひお越しください。



    ■記念展概要

    ○記念展名称

    取手市名誉市民 木内幸男氏 追悼記念展

    取手のいちばん熱い夏-取手第二高等学校の甲子園優勝と木内幸男監督-


    ○開催期間

    令和3年3月19日(金曜日)から3月24日(水曜日)

    午前10時から午後7時まで(最終日のみ午後5時まで)


    ○開催場所

    とりでアートギャラリー(取手駅ビル「アトレ取手」4階たいけん美じゅつ場内)


    ○入場料

    無料


    ○展示物

    写真、取手二高甲子園優勝時の盾・優勝メダル、ユニフォーム、スコアブック等のほか、木内氏ゆかりの物品や写真など40点程度。

    会場内では、生前の木内氏が取手市だけに語った勝負へのこだわりや、プロ野球界を始め、野球に携わりながら活躍する元教え子の皆さんのインタビューなど、木内氏のご活躍を偲ぶ動画も公開されます。予告動画もぜひご覧下さい。


    PL学園との決勝戦のスコアブック画像


    ・取手市ホームページURL:

    http://www.city.toride.ibaraki.jp/hisho/shise/shokai/ayumi/meiyoshimin_kikakuten.html

    ・企画展予告動画URL:

    https://www.youtube.com/watch?v=q9Op6gk4wXI&feature=youtu.be


    ○展示数

    40点(写真27点、物品13点)


    ○主催

    取手市・取手市教育委員会


    ○協力

    茨城県立取手第二高等学校・取手第二高等学校野球部OB会・常総学院高等学校硬式野球部OB会常友会

    取手市 政策推進部 秘書課

    取手市 政策推進部 秘書課

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ