三幸学園こども専門学校 全14校でのICT講義必修化へ 保育ICT「CoDMON」と研修コンテンツの無償提供を決定~保育業界の人材不足と2025年問題を乗り越える産学連携を加速~

株式会社コドモン(所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:小池義則、以下 コドモン)は、2026年4月より、学校法人 三幸学園(所在地:東京都文京区、理事長:鳥居 敏、以下 三幸学園)が運営する全国14校のこども専門学校(保育士養成校)(※1)向けに、保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」と、保育実務の研修コンテンツを教材として無償提供することを決定いたしました。
コドモンは、保育・教育業界における次世代DX人材の育成促進を目的に、2022年11月に三幸学園と包括連携協定を締結し、一部のこども専門学校でのICTに関する授業や、実習日誌のICT化、保育学生への就職に関する情報提供などを支援してまいりました。今回の取り組みは、三幸学園が2026年4月に開始する予定の全国14校のこども専門学校におけるICT講義の必修化に向け、「保育ICT検定(※2)」や「コドモン検定」の取得を単位認定条件とする方針を検討していることに伴う支援の一環として決定したものです。
■保育の2025年問題とDX人材育成の重要性
2025年、保育業界は歴史的な転換点を迎えています。2017年にピークを迎えた保育園の待機児童数が、当時の約10分の1まで改善された(※3)一方で、日本の急速な少子化を背景にした保育園児数の減少による園の統廃合や経営危機など、施設運営の多様な課題が顕在化する「保育の2025年問題」が起きると言われています。施設運営や現場の業務効率化が急務となるなか、DXの推進は不可欠です。コドモンは、業界シェアNo.1(※4)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」による保育業務のICT化やDX人材育成を支援することで、保育士や保護者が子どもとの関わりにより集中し、子どもたちが安心して育ち、学べる環境づくりを行っています。また、DX推進による働き方改革は、質の高い保育の継続と人材の定着にも貢献すると考えています。
■今後の展望
今回の教材の無償提供に加え、コドモンは現在、三幸学園と次のような取り組みを検討しております。今後も連携して、全国の保育士を目指す学生や現役保育士・潜在保育士の人材育成・就職・キャリア形成を支援してまいります。
【1】 ICT教育の拡充と資格取得の活用
・三幸学園が運営する全国 14 校のこども専門学校(※1)でICTカリキュラム必修科目化を検討
・「保育ICT検定」、「コドモン検定」の取得を、単位認定要件に反映する仕組みを検討
・教職員向けICT研修の実施による指導力向上の推進
【2】保育実習におけるICT活用に向けた協議
・実習管理システムの現場ニーズの共同調査
・実習管理におけるICT活用の実証事業の検討
【3】保育人材のキャリアアップのための実証事業
・卒業生に対する復職支援・キャリアアップ支援の実施
・新卒保育士の就職マッチングや、保育実践に特化した学習機会の提供
■学校法人 三幸学園について
1985年3月に法人を設立し、「技能と心の調和」を教育理念とした実践教育を行っております。短大・四年制大学、日本語学校、保育・福祉施設、その他にも3つの通信制高校、飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校・飛鳥未来きぼう高等学校を全国に展開し、幅広いフィールドで地域社会への貢献を目指しております。また全国12都市に60校の専門学校を展開し、医療・スポーツ・看護・福祉・ブライダル・美容・保育・スイーツ・調理・栄養・IT等の学科を設け、多彩な分野でスペシャリストとして活躍する人材を多く輩出しております。
保育分野のこども専門学校は全国に14校(札幌・仙台・大宮・千葉・東京・立川・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡・沖縄)展開し、卒業生は約19,900名に上り、毎年数多くの保育士・幼稚園教諭を輩出しています。
認可・認証保育園のぽけっとランド、スポーツ型保育園のキッズ大陸を東京・千葉・神奈川を中心に40園以上運営しております。常時約2,500名以上のお子様をお預かりし、子どもたちの無限の夢の創造と、個々が持つ無限大の可能性を引きだせる場所や環境を提供しています。
■株式会社コドモンについて
株式会社コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※4)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。園児情報と連動した成長記録や指導案のスマートな記録、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を省力化します。これにより、子ども施設で働く職員と保護者の方々が、子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。
また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、全てのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指します。
※1 東京未来大学福祉保育専門学校・広島医療秘書こども専門学校を含む
※2「保育ICT検定」は保育の現場でICT(情報通信技術)を活用するための知識とスキルを体系的に学び、証明する検定制度。一般社団法人 保育ICT推進協会が創設し、保育業務の効率化や保育の質向上を目指す人材育成を目的としている。
※3こども家庭庁 の待機児童数調査(2024年4月)より
※4「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)より
■株式会社コドモン 会社概要
◆所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
◆資本金:6,825万円
◆代表者:代表取締役CEO 小池 義則
◆設立:2018年11月
◆事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援事業、園児募集支援事業、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業
<<お問い合わせ・ご質問等>>
株式会社コドモン 広報
press@codmon.co.jp
080-7303-6026/080-4466-6738
TEL: 03-6459-4318